珈琲日記のマスター 小林正哉

現在、実店舗での喫茶営業は一旦お休み中。 35年の喫茶人生で、成功も失敗も経験してきた…

珈琲日記のマスター 小林正哉

現在、実店舗での喫茶営業は一旦お休み中。 35年の喫茶人生で、成功も失敗も経験してきた小林が綴るnote。 珈琲や紅茶の技術で悩んでらっしゃる方、接客でいつもストレスや悩みを抱えてる方。 好きで始めたであろう仕事。 パッと道が開けたように気持良く楽しくできるようになりますように。

マガジン

  • サービスとアティチュード。

    サービス業、接客業の方々にとって、現場の様々な疑問を解決でき、心構え、マインドを学んでポジティブに対処できるようになる現場向けnoteです。

  • ひげ日記

    ひげのマスターの日々のつぶやき

最近の記事

知識は力なり。

こんにちは。 商品開発のお話の続きです。 タイトルは、頭でっかちのことではないですよ。 イギリスの哲学者の言葉ですが、アメリカ映画やドラマでもよく使われる言葉です。 余談ですが、私は、 「知識は最高の接客なり」 とも思っています。 ここから先の話もそうですが、「自信と謙虚のバランス」をいつもテーマにしていれば、力の使い方は間違えないでしょう。 と、いつも自分に言い聞かせています。 前回は結局 「その商品が好きすぎるとオリジナリティを生み出すことが難しい」という話で

    • オリジナリティを生み出す。

      こんにちは。 今日は、商品開発のコツみたいなものを書いていきたいと思います。 新商品の開発は特に大変ですよね。 珈琲日記は、ヒット商品を作ろうなどとは全く思っていません。 お客様に末永く愛され、何度も食べたくなるようなロングセラーの商品を作ることが、常に課題となっています。 「今日作って食べてみたら美味しかったから、明日メニューに載せよう!」 みたいなことは絶対にありません。 他人が汗水流して働いて稼いだ貴重なお金を頂くのですから、そんな完成度の低いものを「商品

      • 本気で開業するなら。

        こんにちは。 クライアントさんの物件探し、内見をしながら自分の物件探しをしている毎日です。 おかげさまで、もうすぐ新しい章が始まりそうです。 物件探しは、とても重要ですし、大変です。そして時間がかかります。 タイミングとご縁ですので、焦らない方が良いです。 今後の人生を左右する作業です。 何か少しでも引っかかることがあれば、内装工事などを始める前に、解決しておくべきです。 必要な公共公益設備、通信設備は来ているか、床の状態、天井の状態、外側の状態などなど、最低限確

        • 文字数も情報量も多すぎたみたい。。反省。。

          こんにちは。 記事の投稿が頻繁過ぎますね。笑 そして、「文字数も情報量も多すぎて追いつけない」というご意見もありました!! 本当にすみません。。 確かに、情報量も文字数も多いと、読むのも理解するのもある程度の時間が必要ですよね。 ということで、ペースも文字数も情報量も、少し落としていきたいと思います。 実際に文字を書くことは大嫌いなのに、タイピングで文字を書くことが大好きすぎて、止まらなくなってしまします。 とてもありがたいことに、こんな拙い文章でも、ご購読いただ

        マガジン

        • サービスとアティチュード。
          3本
        • ひげ日記
          5本

        記事

          珈琲日記の心得。マインド。#2

          こんにちは。 前回初めての有料記事を投稿させていただきましたが、ご購入いただきました皆様、本当にありがとうございます。 ご期待の内容になっているかはとても心配ですが、とても励みになります。 今後ともよろしくお願いいたします。 なるべく難しい言葉を使わずに読みやすく理解しやすい文章にしようと努めておりますので、ご了承ください。 プロデュース、コンサル業をやっていると、クライアントさんと契約を締結しておりますので、どこまで公開するか、どのくらいの料金をいただくか、とても悩み

          有料
          400〜
          割引あり

          珈琲日記の心得。マインド。#2

          珈琲日記の心得。マインド。#1

          こんにちは。 今回から、このカテゴリーでは、本格的にサービスについてのセミナー形式になります。 どこを向いて仕事をしているのか。 私たち飲食業は、生産者と一般消費者の架け橋の役割をしています。 しかし、重要なのは、どちらが大切ということではなく、どちらを向いて仕事をするかということです。 生産者がいなければ、一般消費者が美味しいものを楽しむことができないのも当然ですが、一般消費者があってこそ初めて「仕事」として成立します。 最終的には、お客様(消費者)の口に運ばれ

          有料
          400〜
          割引あり

          珈琲日記の心得。マインド。#1

          サービスの価値。はじめに。

          こんにちは。 今日の投稿は、完全に店舗向けですが、お客様側からお読みいただいても面白いかもしれません。 サービスのカテゴリーですので、珈琲日記・・・といいますか、わたくし小林が持っているスキル(企業秘密でもあります)を、有料ではありますが公開していきたいと思います。 途中で面白くないと思われた方は、絶対に課金しないでください。笑 人は、商品に対してだけでなく、接客サービスや空間にも価値を見出して、対価を支払います。 確かに、人はTPOに合わせて、お店選びをしますので

          サービスの価値。はじめに。

          お客様としての振る舞いが上手なお客様ばかり。

          こんにちは。 みなさま、四連休はいかがお過ごしでしょうか。 神楽坂も、心なしか、人がいつもよりも少ないような気がします。 まぁ、いつもゴールデンウィークの都内はこんな感じですが、コロナ禍が落ち着いたので、インバウンドが目立ちますね。 さてさて、今まで書いた記事をマガジンという形で、カテゴリー分けしてみました。 「いや、この記事はこっちじゃないの?」みたいなご意見がございましたら、是非コメントください! 最近やっと、四ツ谷の珈琲日記のことをゆっくり思い返してみたりする

          お客様としての振る舞いが上手なお客様ばかり。

          誰に向けた発信?

          こんにちは。 noteを始めて、4回投稿しましたが、自分でゆっくりと読み返してみると、インスタなどのSNSとは違って、お客様への発信ではなく、同業者やこれから同業を目指す人たちに向けての発信になってますよね。。 うーん。 良いのか悪いのか。笑 妻に言わせると、「昔のブログの頃に戻っていて、これはこれで面白いよ。」 とは言ってくれますが、、そういえば、あなたも同業者だよね! 以前書いていたブログは今でも残っています。 「Look back on a day CAFE

          時代と情報

          こんにちは。 喫茶の現場を離れると、常にパソコンを持ち歩くという、現場のマスターとは全くイメージの違うライフスタイルに切り替わります。 プロデュース業ですね。 実は、カフェや飲食店の開業支援というのは、元々は自分がやりたくて始めたものではありません。 21歳の時(1988年)に自家焙煎珈琲と紅茶の専門店を起業して、32歳(1999年)ころまでは二店舗の運営をしながら、ほぼ毎日現場に立っていました。 最初の6年間は年中無休で営業していましたが、銀行借り入れの返済が終わ

          改、悩んだら、進む。

          こんにちは。 昨日の「迷ったら、進む」 改め、「悩んだら、進む」 昨日投稿した後に、何度か読み返してみて、「なんか違うかなぁ」なんて、自分で思ったりしまして。笑 書き直すことにしました。 良い記録になると思うので、修正ではなく、書き直します。 WEB logですからね。 二つに一つの選択で、迷ったら、進むという意味で書いたものですが、 ただただ、迷走している場合には、一旦、初心に戻るかな。と思いながら読見返していました。 迷い道で進むだけだと、余計迷いますも

          迷ったら、進む。

          こんにちは。 珈琲日記は、次の章に向けて、着々と準備を進めております。 地元神楽坂では、常連さんにばったりお会いすることがよくあります。 その度に、 「無理せずにゆっくり休んでくださいね。。と言っても、マスターたちは動くんですよね!笑」 と、優しいお言葉をいただきます。 本当にお気遣いありがとうございます。 お言葉に甘えて、ゆっくりさせていただいております。 そして、おっしゃる通り、動いてます。笑 よくご存知で。 決して、動き続けることが好きなのではなく、動

          初めまして。珈琲日記のひげのマスターこと小林正哉と申します。

          noteはかなり前からアカウントを登録していましたが、現場が忙しすぎて投稿するタイミングを失っていました。 noteを始めようと思ったきっかけは、自分自身がInstagramの使い方を間違えているなぁ。。。と、常に思っていたからです。笑 既に珈琲日記のインスタをフォローしてくださっている方々はご存知のはずですが、Instagramが長文なんですよね。。 ブログ世代のひげは、SNSがブログになってしまっています。 なんだか、伝えたいこと、発信したいことが多すぎまして、、、

          初めまして。珈琲日記のひげのマスターこと小林正哉と申します。