マガジンのカバー画像

kindle専門マガジン~kindle作家を目指そう!~

3,594
kindle作家のTAKAYUKIさんととらねこが共同運営するマガジンです。 kindleや出版に関する記事を載録しています。 kindleの専門マガジンを一緒に作りたい方は、気… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

議論メシ編集部は何をしていたのか【2023年6月編】

 こんにちは! 6月もけっこうがんばりましたにゃ! 【『継続力』:人生を変える4つの良い習慣という本を出版しました!】  いつもお世話になっております。  議論メシ編集部というものをやっているぶちょうと申します。   皆様の人生を変える4つの良い習慣 :「きっかけ」・「要求」・「行動」・「満足」を纏めた本です!  ダイエットや英会話など何か続けたい方にはおススメです! 【著者】吉田彩・議論メシ編集部 【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料・紙版は1,330円

【危険】耳の中に虫が入ったときの対処方法【注意喚起】

いつか誰かに届くと信じて―― こんばんは。 カーボです。 ちょっと前にリアルに耳の中に虫が入って死ぬかと思いました。 ↑記事はコチラ 僕は結局自力で虫を取りだしたのですが、 あのあと、「どう対処すれば正解だったのか?」 について調べてみたので その教訓をシェアします! なお、耳の中に虫が入る現象は全然珍しいことではなく、 後日、耳鼻科に行ってみたら 「毎日のようにそういう患者さんはくる」 ということで、田舎の町医者ですらそうなので、 本当に普通にありえることみたいで

「良い習慣の身に着け方」と「悪い習慣の断ち方」の違い

おさらい 今まで「習慣化」まで「きっかけ」、「欲求」、「反応」、「報酬」の4つのステップがあると論じました。 4つのステップを良い習慣を作り、悪い習慣を除くのに使える実践的な形に変える だがその前段階として、この4つのステップを良い習慣を作り、悪い習慣を除くのに使える実践的な形に変える必要があります。  これは、良い習慣を身につけ、悪い習慣を断つためのシンプルな法則であります。  どの法則も、人間の行動に影響を与える基本法則のようなものです。  基本法則が正しければ、習慣

『自分と他人を許す心理学』とは何か

『自分と他人を許す心理学』という本からです! よろしければどうぞ!「内なる障害」は「自己執着」 中高年になって人生に迷っている人にとっても、「内なる障害」が心理的成長の障害になっている。 「内なる障害」に支配されている心理状態は、自己執着と呼ばれる。   自己執着が強い人にとっては、自分の期待通りに相手が応じてくれることが重要だ。   人から何気なく言われた言葉ですごく傷つくこともあれば、イライラしたり、悩んでしまうこともある。そうした感情をなかなか忘れられずに、振り回される

5年後、3年後、1年後の未来を描く!

将来から逆算してみよう! こんばんは。 カーボです。 今日もためになる話をお届けします! 今回は 「5年後、3年後、1年後の未来を描く!」 です。 コチラの本を参考にしています ◯将来を想像しないとそうなれない未来を想像することはとても大事です。 想像しておかないと将来的にそれになれる可能性は 極端に低くなります。 成功者の多くは長期的なビジョンを持ち それに向かって進んでいます。 有名な話ですが、Amazonの創業者であるジェフ・ベゾスも Amazonの立ち上げ

「その方のことが嫌いな自分」をそのまま受け入れて良い

何故「退学」は言われて「退職」の方が迷惑なのに言われないのか 某インフルエンサーが上智大を中退して色々と言われてますが、毎年5月くらいに「新卒で中退しました」という方の動画がYouTubeに沢山挙げられているのですが、何故「退職」の方が会社に迷惑なのにあまり言われないのか未だによく分かりません。  寧ろ、某インフルエンサーの方は大学に在籍するよりは社会的活動を継続した方が社会にとって有益だと思いますし、経済的利益も大きいので、私は彼は退学して良かったと思います。  「彼に影響

誰にでも「良い顔」をするから孤独になる

『自分と他人を許す心理学』という本からです! よろしければどうぞ!  「知人は多いのに、本当に仲の良い友達ができない」、「嫌われるのが怖くて、本音が言えない」等など、深い人間関係を結べない事に悩んでいる人の数は年々増えている様子です。  特に目立っているのが、誰にでも良い顔をしようとしてしまう「八方美人」が止められないというケースです。 利己的なずるい人間に「いい人」などと思われることは、不幸なことでしかない 利己的なずるい人間に「いい人」などと思われることは、不幸なこと

あと少し!?

おはようございます。 ついにあと104日まできました。 キリは悪いですが、ラストスパート頑張ります👍 では、今日も「今」を大事にしていきましょう!

【ドキュメント】死ぬと思った瞬間

こんばんは。 カーボです。 みなさんは今まで生きてきて「死ぬと思った瞬間」ありますか? 僕は昨日、久々にその目に遭いました。 家族で外食で夕飯に行った帰り道、車の助手席に乗っていたら、耳の奥に激痛が。耳鳴りがすごい。まるで耳の中に虫がいるみたい。 今までに感じたことのない痛み。 「きっと脳卒中の前触れだ」 と思い、声を出して叫んでしまいました。 あまりのことにビックリする妻。 しばらく待っても耳鳴りと激痛が止みません。 そうして、観察してみると、実は本当に耳の中

【投資日記#10】ほったらかして生成AI

好調株式市場・アフターコロナ  観光、産業活動が概ね元に戻ってきました。  この時に構築された遠隔環境の流れなども有効活用されて、  DXがみるみる生活に馴染んできています。 ・AI技術が急加速  ChatGPTや画像・動画生成など、機械学習によるディープラーニングの  動きが注目されています。  こちらもDXにはなりますが、社会に確実に革命を起こすでしょう。 ・金利差の維持  アメリカのCPIが4%台になり、一時9%台のピークを迎えたころに比べると  インフレが落ち着いてき

「弱い」のに「強い」ふりをするから疲れる

『自分と他人を許す心理学』という本からです! よろしければどうぞ!「幸せ」とは欠けているものを認めて生きることから生まれる 「幸せ」とは欠けているものを認めて生きることから生まれる。  私は美人でないと認めるからこそ、美人以上に幸せになれる。  そう認めたことで、その人にやさしさが生まれるから。 【引用元】加藤諦三.自信と劣等感の心理学(だいわ文庫)(Kindle版.p.12).大和書房. 「欠けている」からこそ「生きるエネルギー」が生まれる 「欠けている」からこそ「生き

スキルを持たない凡人にチャンスをくれるAI

AIが作り出した新しい時代とは人工知能(AI)は何年にもわたってホットな話題であり、シンギュラリティの概念、つまり機械が人間の知性を超えるポイントはますます重要になっています。 しかし、現在でもAIはすでにコンテンツ制作に大きな影響を与えています。 テキスト、プログラミングコード、画像、ビデオを数秒で生成する機能により、AIは作成できるものの可能性を広げています。 エンジニアやクリエイターのスキルや才能は依然として貴重ですが、AIの超人的なスピードで創造する能力は単なる

けんいちさんの『副業やめたら収益3倍』は副業を始める人に読んで欲しい作品

副業って何だろう!? こんばんは。 カーボです。 今日はけんいちさんの新刊 『副業やめたら収益3倍』 を紹介します! とっても面白くて考えさせられる本でした😄 ◯けんいちさんとはKindle作家であり、noteでは「Kindle作家の図書館」の館長もしている方です。 埋もれた面白い本を発掘しています! ◯のみやさんとの対談とけんいちさんの回想が織りなす不思議な本この本はのみやさんとけんいちさんの対談がベースになっています。 のみやさんは僕もインタビューしてもらっ

「習慣化」するまで3つの段階

「『継続力』:人生を変える4つの良い習慣」という本からです! よろしければどうぞ! 「習慣化するまでの期間をどのように進めていけば良いのだろう?」 何かを習慣化したいと思っていても習慣化するまでにどのくらいの期間がかかるのか知っておきたいですよね。  ロンドン大学の実験では、習慣化するまでの期間は平均66日でした。  しかし、この実験では水を一定量飲むという比較的簡単なものからジョギングや運動を習慣にするというものまで幅広く、最短で18日、最長で254日かかったものもあ