マガジンのカバー画像

kindle専門マガジン~kindle作家を目指そう!~

3,594
kindle作家のTAKAYUKIさんととらねこが共同運営するマガジンです。 kindleや出版に関する記事を載録しています。 kindleの専門マガジンを一緒に作りたい方は、気… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

『御礼』ご協力のお願い★図書館へ蔵書リクエストをしてもらえないでしょうか

こんにちは。弱視難聴の奈良里紗です。 先日、ご協力のお願いをさせていただきました私の書籍について、 「さっそく、図書館へリクエストしたよ!」 とご連絡いただきまして、本当に本当にうれしく、感謝の気持ちでいっぱいです。 3年間の魂を込めた新作を、 皆様が読んでくださる、これほど、うれしいことはないです。 noteにはたくさん、心温かい出会いをいただき、私自身、皆様からの記事に元気とエネルギーをもらっています。 コメント機能がうまくつかいこなせておらず、 コメントにはコメ

Edgeコパイロットがブログ記事作成AIツールになる!

Edgeのコパイロットがブログ記事を書くMicrosoftが発表したEdgeのコパイロットを知っていますか? ブラウザとしてはGoogleのChromeに押されてあまり使われていない Edgeですが、マイクロソフトの検索エンジンBingに続いて 大きな変身を遂げました。 その核となる機能がコパイロットです。 コパイロットはEdgeのブラウザの右サイドバーでAIが使えるネット検索の副操縦士です。 そして、このサイドバーにブログ記事を書いたり投稿できる機能が搭載されています。

議論メシ編集部は何をしていたのか【2023年3月編】

 こんにちは! 3月はマジで超動きましたねw 【『自分と他人を許す心理学』という本を出版しました!】【著者】吉田彩・議論メシ編集部 【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料 本書を読んで、先行き不安な時代を楽しみましょう! 【紙版】もあります! 【『自分と他人を許す心理学』マガジンで試しにいくつか読めます!】 よろしければどうぞ! ********************************************* 【議論メシ編集部note】フォ

LLACの招き猫さんがTMAsを連れてきました!FREE MINT

招き猫さんは新しい仲間を連れてきました昨年末に買ったLLAC(Live Like A Cat)のネコのNFTが 次から次へと仲間を呼び寄せてくれています。 強力な招き猫さんがなにもしないわたしの元にNFTが集まります。 今回は、LLACホルダーに向けてのAL配布で1枚頂けました。 今回のTMAs(ティーマソルジャー)は デザインをRii2さん、マーケターをイケハヤさんが担当する 強力なタッグで生まれたコレクションです。 CryptoNinja(クリプトニンジャ)以来のこと

現在の人生軸 〜傷つきたくない〜

免許証の更新をするべく、休暇を頂いていました。そんな訳で、免許センターから最寄りのスタバで自分の「在りたい姿」についてノートにまとめていたのですが、とんでもないことになりました。 途中から「傷つきたくない」を中心とした内容に。在りたい姿を目指した願望ではなくて、今の自分にある願望の方が優先度が高いみたいです。 実際にさらに深掘りしてみたのですが、やはり自分はこの「傷つきたくない」にかなり支配された生き方をしていたなと、改めて思うところです。その整理した内容を備忘録としてこ

鳥本明さんの『月3万円を空いた時間にスマホ1つで稼ぐ方法』は本当にカンタン!

カンタンで誰でもできそう! こんばんは。 カーボです。 今日は鳥本明さんの 『月3万円を空いた時間にスマホ1つで稼ぐ方法』 をレビューします! ◯鳥本明さんとはKindle作家として活躍されてる他、 この本ようにアフィリエイトやブログなどでも 実績を上げています。 かなり多彩な方ですね! ◯基本はやはりTwitterこの本ではアフィリエイトの基本として Twitter、そしてそこからのAmazonアソシエイト 楽天アフィリエイトを利用することを オススメしています。

「編集」は「魔法」である

 貴方は「編集」という言葉から、何を思い浮かべるでしょうか?  雑誌・書籍の編集や映像の編集のような、何かしらのメディア情報を取り扱う職業的な技能をイメージされるかもしれません。ここでは、「編集」という言葉を広い意味で捉えます。 そもそも「編集」とは何か そもそも「編集」とは何か。  作者は「素材の選び方、つなげ方、届け方を変えることによって価値を高める手法」と定義します。 「編集力」とは、変化を待つのではなく、変化をおこしていく才能 「編集力」とは、「変化を待つのではな

ご協力のお願い★図書館へ蔵書リクエストをしてもらえないでしょうか。

こんにちは。弱視難聴の奈良里紗です。 ちょうど、3年前の2020年3月にイギリスを訪問したときの様子を綴った書籍がこの度、出版されました! 書籍名は 障害者という規範意識からの解放 です。 内容は、英国旅を通じて、出会った人々、出来事、バーミンガム大学やリーズ大学でのインタビューなどを収録しています。 特に、この本を通じて伝えたかったことは、 日本中にはびこる「ねばならない」という規範意識に私自身ものすごーくとらわれているリアルと、それを海外へいくことで少しずつ手放し

みるくさんの『副業Kindle出版はWordですべき3つの理由』はKindle出版する人なら必ず読むべき本

Wordで出版しよう! こんばんは。 カーボです。 本日はみるくさんの 『副業Kindle出版はWordですべき3つの理由』 をレビューします! ↑本はコチラ ◯固定レイアウトは危ない!? 出版するならWordの時代ちょっと前にKindle出版では固定レイアウトが 流行りましたが、今では下火に。 というのもAmazonの方から テキスト主体の本はリフロー型で 出すように指導が入っており、 実際に何冊かの本はそうなっています。 今後もその傾向は強まるため、 「固定レ

複業が持っているメリット・デメリット3つ

【『複業力大全-考え方編-』と『複業力大全-実践編-』という本を出版しました!】  『複業力大全-考え方編-』では複業に対する考え方・心構えを纏め、『複業力大全-実践編-』ではどのような手段で複業が行えるか、ノウハウを沢山詰め込みました。  本書を読んで、先行き不安な時代を楽しみましょう! *********************************************** 『複業力大全-考え方編-』 『複業力大全-実践編-』 【著者】吉田彩・議論メシ編集

返信は全員に・メールは件名から書く・メインの主題は3行以内に

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

「次に繋げる営業力」の3つのコツ

【『複業力大全-考え方編-』と『複業力大全-実践編-』という本を出版しました!】  『複業力大全-考え方編-』では複業に対する考え方・心構えを纏め、『複業力大全-実践編-』ではどのような手段で複業が行えるか、ノウハウを沢山詰め込みました。  本書を読んで、先行き不安な時代を楽しみましょう! *********************************************** 『複業力大全-考え方編-』 『複業力大全-実践編-』 【著者】吉田彩・議論メシ編集

『目黒蓮さん』に関する解説と考察-メディアを全く知らない東大院卒へのヒアリングを通じて-

おことわり 東大に入った方というのはその分、「テレビはごはん中観ちゃダメ」などある程度の余暇活動を捨てて手に入れたものではあることが多い。  最近QuizKnock様のお陰様でイメージが修正されているが、もし機会があったら17-19時くらいに本郷キャンパスの本郷第二食堂か中央食堂に訪れてほしい。  勉強か研究で死にそうになっている方しかいらっしゃらないので。 おことわり2  従い、東大出身の方は「大変メディアに詳しい」か「メディアに関する森羅万象知らない」、「めっちゃオシャ

常に劣等生だから周りと比較したことがない

 同期は当然のように一流企業で働いており、家庭も築いている。  私は結局一番劣っており、働いても大したことは出来ていない。  どんなに努力しても力が足りないのだ。結局そういうことだと思う。 わたしはいつも「カースト外」 わたしはいつも「カースト外」。  私は常に劣等生だから周りと比較したことがない。 だから周囲はどうでも良い だから周囲はどうでも良い。  勝手に「生産的な営み」を行うが良い。  今日も私は「非生産的な営み」を行う。  私は昨日の自分と常に闘っているから