のりおです。

昨日はめちゃくちゃ酒を飲み、今日もいつもと変わらない1日を迎えていたら悲しいニュースが目に入った。
藤岡康太騎手のニュースです。
こういった誰かの死や悲しい出来事でなにか共感を得ようだとかそういったつもりはない。
ただ僕の思うことを書きたい。

僕は競馬はギャンブルとしてやり始めました。
走る馬がどんな毛色をしていてとかそんなことに全く興味はなく、人気や予想だけ見て買っていた。
いつからだか本当に馬の走る姿だったり表情が好きになって、ギャンブルとしてはもちろんだが
"競馬"  として馬が走る姿が本当に好きになっていた。もちろん金を賭けるのだから当たれば嬉しいし外れた時はクッソーなんて思うことはあるが
騎手や馬に汚い言葉を投げたりはしない。僕自身絶対にしないし、誰かがしているのを見てもいい気持ちはしない。

始めたばかりの頃は
人馬一体なんて言葉を聞いても理解が出来なかったが今なら少しわかる気がします。


お兄さんの藤岡佑介騎手のコラムを読んでいたら涙が出てきてしまいました。
本当に命懸けの競技です。僕らのように馬券を買って楽しむ側は、忘れがちですが命懸けで毎レースに臨む騎手がいるからこそ毎週末に楽しみがあり1週間を過ごす。またその次の週も楽しみに1週間を過ごせる。
そこには命懸けで走る馬と騎手の存在がいるというのを忘れてはいけないと思います。こんなに悲しいニュースがあっても今週も競馬はあるし、正直に、きっと僕は金を賭けてる思う。
命懸けの騎手と競走するために生まれてきた馬が今週も走る。地方では毎日レースがあって同じように命懸けの騎手と馬が走る。
当たり前のようだけど当たり前だと思ってはいけない。


誰かの悲しい出来事を共有したりとか、そういうことは本当はしたくないです。ただ思うことがあったので。
このnoteはタグもつけませんしXでの拡散もしません。ひとりごとみたいなもんです。

ただギャンブラーとしてでなく、ひとりの競馬ファンとして思うことがあったので短い文章ですがこのnoteに残させていただきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?