見出し画像

エンジン ビジネスに置き換えてみる。

クルマにとっての血液とも言える エンジンオイル。交換が大切なワケ!

そもそもエンジンオイルは交換の必要があるのですか?って声が聞こえてきそう。

エンジンが人間でいう心臓なら、エンジンオイルはその心臓を機能させるための血液です。エンジンオイルには心臓であるエンジンを守るという大切な役割があり、クルマを走らせれば走らせるほど汚れていきます。エンジンをかけなくても、食用のオイルなどと同じで空気に触れることで酸化し劣化が進むため、1回の走行距離が短い人も交換が必要です。

エンジンオイルを定期的に交換することで、クルマの良いコンディションを長く維持することができます。

ーー>これって、ビジネスに置き換えられませんか。


エンジンオイルにはどんな役割があるの?
エンジンを守るために必要不可欠な5つの役割をご紹介します。

1.潤滑作用

エンジン内部で金属同士が触れ合っておこる摩擦を軽減し、エンジンのスムーズな動きを保つ働きがあります。

2.密封作用

エンジン内部にあるわずかな隙間を密封して、ガス抜けを防ぎエンジンのパワーを維持します。

3.冷却作用

エンジン内部の熱を吸収し、オーバーヒートを防ぎます。

4.洗浄分散作用

エンジン内部に発生した汚れをオイルに取り込むことでトラブルを防止します。

5.防錆(ぼうせい)作用

エンジン内部の金属を酸や水分から守るための膜をつくり、サビつきを防ぎます。

この5つの役割が、エンジンのトラブルを防止してくれています。きちんと役割を知ると、エンジンオイルのチェックがいかに重要かが分かりますね。

ーー>これも置き換えられませんか。

どのくらいの頻度で交換するの?
エンジンオイルの交換の時期は車種や乗り方によって異なりますが、オートバックスでは5,000kmの走行、または6カ月を目安としたオイル交換をオススメしています。このサイクルで交換すると、新車時に近いエンジンコンディションを維持することが可能です。

エンジンオイルの交換はどうやるの?
エンジンオイルの交換は、プロに任せることをオススメします。

慣れていない人がオイル交換をすると、手や道具をオイルで汚してしまったり、オイルが漏れてクルマを傷めたりするリスクが高いです。最悪の場合はクルマが故障し、莫大な修理費がかかる恐れも…。プロに任せれば、オイル交換は15〜30分程度で完了し、クルマを傷つける心配もありません。

ーー>これも置き換えられませんか。。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?