#2023年12月14日。 日記 #鮨おのでら

寺田 次郎 に
12月14日 14:15 ·
プライバシー設定: 公開
#2023年12月14日
0時半に寝て、9時半起き。
10時過ぎにチェックアウト。
11時に #鮨おのでら
前回のお礼に、普通のイクラ。
香りは強くないが、ねっとりした食感とシャリとの調和は700円のお値段以上。
これのぶっかけイクラも面白い。
待ち受け番号は7で、席番号は21。

続いて、2貫440円 #しめさば #えんがわ
お値段以上の味。
この店は、まずまずの価格帯にいくつかのネタを置いてくれるのがありがたい。
渋谷じゃなくて、少し外れの店だったら、もう少し庶民寄りの店になるだろうか?
まぐろも食べたかったが、今日はこの辺で終了。
とはいえ、また来る。

1540円で止めおいて、11時半に #鮨いっ誠
予約なしでも幸い入れた。
愛想はないけど、大将は人の顔を覚えてくれている。
おかみさんもそう。
握りのキレイさでは若干落ちる気もするが、ネタやほぐれ具合とかの味の面でやはりお値段以上。
そして、寿司好きはのん兵衛が多いのでシジミ汁。

それから、原宿のスタバ。
今日の宿を取る。
2000円を切ったつもりが、清掃料があって、2800円弱。
値段が一緒なら、今日と同じ宿が良かった気もする。
一方で、そういうミスで、新しい宿と新しい街を知る。
大阪の家はそのままで、こちらにワンルームを借りても良いのかもしれない。

元々、今の大阪の家も、家と言うより、半分は物置である。
東京の稼ぎの手段や寝床が確立すれば要はない。
今年、上半期を使った、それでも、大阪と関西の上位権力は、#関西医科大学 #京都大学 #小寺一矢法律事務所  を守り抜くという意思提示で愛想が尽きた。
#神戸赤十字病院  でも #性犯罪

#澤田敏 #関西医科大学 #山下敏夫  のように、今までの #隠ぺい工作  もえぐかったのだろうが、不祥事の連鎖を生み出す、#パワハラ体質 を応援する社会はどうしようもない。
社会はどこもそうだが、歯止めが効かない状態の怖さ。
自浄作用の崩壊から、#自壊する帝国 になって行く。

それはともかく、東京の飲食店のレベルの高さや数で、社会と言うものを知るような気もする。
大阪その他の地方都市との本当の差は、人材と資本の数と多様性に他ならない。
#瀬尾公治 #涼風  の冒頭ではないけれど、田舎が悪いわけではないが、多くの凡庸な秀才や天才には地の利が一番だ。

昨日は急に夕方から往診になり、その最中に脱毛の業者の断りが入り意味深だった。
往診の、その、何もすることのない患者を僕は代診でしか診れない。
多くはツッコミどころ満載だが、笑ってはいけないよろしくツッコんではいけないことも多い。
話の分かる主治医と併診で訪問診療の掛け持ちがいいか?

などと、発想の誘導を行わせる、#白い巨塔 のお使いだろう。
論文を書けないのか、書けないようにされたのかは、僕の案件では不明だ。
そして、誰かのアシストで、いまさら書いたところで僕は42歳。
なにより、逆恨みで身体のあちこちを潰されている。
当たり前だとか言われたらじゃあこちらも。

自壊する帝国の再建など手伝う義理もない。
たぶん、その辺の綱引きで、ほどなく、処分されるクビが体制側にも出るだけだろう。
それは、純粋に、裁判や医療事故の生贄だけではなく、澱み過ぎた医療の見せしめとして、地域のアホな医療行為や行政を礼賛させながら、始末することになるだろう。

今日も、午後から仕事。
また、アクシデントとかあるのか、ないのか?
顔をあげると、有名病院や大学が紹介先なのか書いてある。
そこに、学閥の闇が見え隠れする。
流石に、あそこの、脳外科にだけは紹介したくはないが、仕事であればしょうがない。
今晩も昨日みたいに伝串25ビール8もいいかな。

寺田 次郎 に
12月14日 19:36 ·
プライバシー設定: 公開
寺田 次郎 に
2022年12月14日 ·
プライバシー設定: 公開
12時半に部屋を出て、#関内 #寿し勝
#イカ丼  1100円。
他の魚も色は良くなくて不安だったが、案外大当たり。
いわゆる一級品と言うよりはB級品。
サービスかデフォルトかのイクラもねっとり濃厚。
店長が #志村けん  みたいな爺様だった。
あおさの味噌汁と柿も美味(柿は嫌いだが)。

それから、医療用マスクを390円で購入。
230円の普通マスクとの違いは分からないけど。
歩き回って、日経新聞と少年マガジンを購入。
#メダかわ #湘南旭  が男前。
#タリーズコーヒー  じゃなくなった #ロイヤルズコーヒー  で新聞を処理していく。
人生半分終わっているのであれだが、

やられたらやり返してあの世に行くほうが泣き寝入りよりは向いているかなと思う。
それにしても、当たり前だけど、馬車道から関内までの道すがらだけで、何日でも過ごせそうだ。
みなとみらいまで行かなくても大丈夫。
皆と未来とか今更望みもしない。
日曜日の日経の #中村憲剛  が舌足らず。

クロアチアと日本の差は当たり前の技術戦術の差。
直接対決もそうだし、ブラジル対クロアチアでも、つまらない立ち位置やボールキープを高めてスプリントを温存するプレーの数の多さが違った。
仕掛けるなと言う意味ではないが、当たり前の基準を日本の名手が言葉にできなければ、日本はこのままだろう。

寺田 次郎 に
12月14日 22:44 ·
プライバシー設定: 公開
仕事を終えて、電話すると #菊寿司  は満員。
素直に引き下がって、上野のホステルにチェックイン。
それから #熙楽苑  100円ホルモンに半額和牛490円とハイボール2杯。
千円ちょっとの一軒目。
二軒目は #鳥劇場
6串とお通しで千円を超え、クーポン。
細かいルールだが良いサービス。

競合よりサクッとして濃い味の鳥皮。
クーポンの加減で日本酒になったが、ビールやハイボールだと無限に行けそう。
忘年会で楽しく飲み過ぎる席が目の前。
少し寂しい気もするが、いまさら人生は巻き戻せないし、巻き戻せたところで、大丈夫とは限らない。
東京は経済競争が忘年会にも出ている。

安居酒屋でも、外で飲めるのは、まだまだ幸せな人だ。
いや、もっと不幸ではない程度か。
緩やかな自傷行為でもある飲酒。
昨日は、〆に、#飯田橋 #森井  に行ったけど、今日は #富士そば  くらいにしとくかな。
ただ、富士そばも上野は閉店が早かったような気がする。
明日仕事が入るだろうか?

ビールを追加し、1356円。
それから富士そば。
やぼったい味。
近所の店に遠慮したせいか、たまたま偶然か?
チェーン店の蕎麦でさえこれだけ味に違いがある。
ましてや、他の仕事や商品の差異はもっと開いていく。
それはともかく帰宅。
パソコンのバッテリーが溜まらないけど、早起きするか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?