見出し画像

食器棚のどこにどの食器を片付ければいいのか分からない

夜仕事から帰ると大体20時は越えて20時半ごろだったり。
子育て日中ほぼワンオペの奥さんが2階で子供二人を寝かしつけしてくれていて、そのままベッドで寝ちゃってたりすることも多くて。
ホント、感謝してます。もうちょっと早く帰らないとね。

だから平日はほぼ晩御飯を1人で食べてて、その後の食器洗いまで家族分をやることが多いのですが…

「洗った後の食器を食器棚のどこに置いていいかが分からない」っていう…

2枚以上あるセットのお皿が洗い物に出てたらまだ大丈夫。棚の中に片割れがいるから。そこに重ねるだけだから。
でもそうじゃないお皿は、どこから出てきてるかが全然分からない。

1回、分からないなりに「こんな感じかなールンルンー」ってアドリブで片付けた翌日の朝、めっちゃ怒られたし、そこから2~3日ぐらい機嫌悪かったし。もうあの感じは嫌だからなぁ。

色とか種類で置き場所が大体纏まっててくれたらなー、それとなく配置できるのになぁ。ちょっと明日提案してみようかな。いやでもなー怖いなー絶対機嫌悪くなるもんなー。

前に各食器の場所を聞いたりしたけど…数多すぎて覚えられないんよねぇ…しかもたまに配置換えもあったりするし。

うーん、毎日食器棚の写真撮る?そんなスマホの写真ライブラリに、食器棚の写真が何枚も並ぶヤツいるのかね?骨董品でもないのに、よ。

以前、「分からない食器があったら無理して適当に片付けなくていいから。コンロ横に置いといてくれた方がいいから!」っていう助け舟を貰ったことがあって。

「よしわかった!」ってことで、その保釈スペースに結果食器が7~8枚ぐらい並んで朝を迎えた日、冷戦がはじまったこともあり。

さて、どうしたものか…。
前日に食器棚の写真を撮っておく、が以外有力候補かも。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?