ドミニク

EC現場で中間管理職。流されやすいB型。 常に冷静と情熱のあいだ、 自分はどこかに置い…

ドミニク

EC現場で中間管理職。流されやすいB型。 常に冷静と情熱のあいだ、 自分はどこかに置いてきた。 人間関係を良好に保つ必要は、もう無いだろう。 今日もパンチライン片手に、 足取りは会社という名のデストピアへ。

最近の記事

現場第一線から中間管理職となり1年経って思うこと

あの時は現場の一作業員として、バリバリコーディングして、必要なら画像だって作って「生産性上げてなんぼじゃろがーい!」なんて豪語してたっけかな。 主事、主任ときて、いよいよ管理職の課長になる時、正直本気で迷ったもんな。「俺は現場でバリバリやりたいんや。管理職なんて性に合わんのじゃ…いつか辞めたらぁ…」ってね。 そうはいっても生活があって家族がいて、会社の人事に逆らうこともしないから、管理職生活がスタートしますわな。 今まで一緒に作業してた5-6人のメンバーに対して、作業を

    • 会社を辞めるヒトとそこから残るヒト

      中間管理職というポジションなので、必然的に課員の進退によく関わる。 「実は…会社辞めようと思ってます」 「辞めます。もう社長には伝えてあります」 「ドミニクさん、まだ続けるんすか?」 去るヒトが放つ言葉も色々だ。 辞めると宣言した後は最終出勤日まで、残り数日という消化試合に入るわけだが…心なしか元気に見える。いや、気のせいではない。 最後まで折り合いが付かなかった上司の会話にも、明るく返事ができ、かと思えば周りに聞こえるような声で愚痴まで放つ始末。 (流石に自由すぎる。

      • 食器棚のどこにどの食器を片付ければいいのか分からない

        夜仕事から帰ると大体20時は越えて20時半ごろだったり。 子育て日中ほぼワンオペの奥さんが2階で子供二人を寝かしつけしてくれていて、そのままベッドで寝ちゃってたりすることも多くて。 ホント、感謝してます。もうちょっと早く帰らないとね。 だから平日はほぼ晩御飯を1人で食べてて、その後の食器洗いまで家族分をやることが多いのですが… 「洗った後の食器を食器棚のどこに置いていいかが分からない」っていう… 2枚以上あるセットのお皿が洗い物に出てたらまだ大丈夫。棚の中に片割れがいる

        • 感情的な上司と感情的に付き合わない

          本日も休日出勤でした。お疲れ様です。 今日は職場でひとり黙々と作業できる日だったせいか、 仕事がめっっっっちゃくちゃ捗りました。 あ、それで表題の件なんですが、 うちの上司は、まー感情的なんですわ。いや、そういう上司って社会見渡せばいくらでもいるとは思うんですけども。 僕たちの部署に伝えたいことが強くある時ほど、比例して語尾が強くなって声が荒くなっていくんです。 これ自分も注意しようとは思うんですが、大切な話でも怒鳴り口調だと、言われた側は「うわ、何か怒鳴られてる、ひぇ

        現場第一線から中間管理職となり1年経って思うこと

          今やるべきは副業ではないと悟った

          会社や上司、同僚の不満が溜まりに溜まって、僕は爆発寸前だった。 いや、3分の1ぐらいは爆発した後だったかも知れない。 ストレスを擦れ擦れまで溜めて、朦朧とする意識の中愛車ワゴンRのハンドルを握り、国道を飛ばして帰宅する。 たまに趣味のお絵描きで発散する。 でも、こんなことを続けていては人生好転の兆しなんて見える筈もなく。 この生活を変えるには転職しかない!と思い込んでいた。 でも一家の主である以上、月々の定期収入が消えることは許されない。 じゃあどうする?そうか、今流行

          今やるべきは副業ではないと悟った