見出し画像

[親エッセイ]小1不登校ムスメと給食を食べにいき、ママは転ぶ

題名そのままです(笑)

今日は頑張った。疲れた。そして、少し早い母の日をもらいました。

まだ1度もまともに登校をしたことのないムスメと
付き添い登校ができないメンタルのママ

5月になって、ママのメンタルが少し上を向きつつあるので、週に1度を目標に、『別室・給食タイム』を目標に掲げました。

先週は、行こうと思って準備をしたけど、献立がシンプルパンだったうえにジャムが付いてこないと知った途端に気持ちが冷めてしまい、行けず😅

今日はカレーだ!


ついでに保健室に寄って、できなかった健康診断の項目を受けてきてくださいと担任の先生から言われている。

保健室は、1年生の教室のすぐ隣。
だいじょうぶなのか?

ムスメのクラスはちょうど授業中で、そのまま保健室で、『養護教諭にはじめまして』をして計測をしたり視力を図ったりした。

保健室は忙しい。
ひっきりなしに生徒が来る。
4年生の男の子が熱を測って座っていて、また女子が一人お腹が痛いと入ってくる。
同じ1年かな?の女の子がランドセルを背負って昼から保健室に登場、手慣れたようにベッドの方へ向かいカーテンを閉めて中に入る。
そして保健室の電話も鳴る。

「GW明けなので、特に今はたくさん来るんですよ」とおっしゃっていた。

色んな子がいるな。

「ここはね、具合が悪くなったり、疲れちゃった時に来て良いところなんだよ」とムスメに教えておく。


その後、別階に移り、いつも使わせて頂いているカウンセリング室で給食を食べる。

今日はちょうどスクールカウンセラーSCの先生の勤務日だったので、3人で。
(ママは見ているとお腹が空くので、先に家で軽く済ませてきましたけどね)

「お母さんが大丈夫だったら、いつでもこの部屋使って給食食べていってくださいね。もし水曜日が来れるなら、お母さん無しで私と2人で給食食べてもいいですし、そのまま学校探検してもいいしね!」
との提案もムスメと2人で受けました。

それもいいなと思いながら、食べ終わって校舎を出る。

で最終的に、ふらついた私は先生とムスメの目の前でころんで、醜態をさらす。(はずかしい)
薬のせいですかね〜と笑って帰った私は、家につく頃には疲れ切っていた。

最近、疲労感がひどい。

さすが、自身が不登校ママだなと思って、元気な子どもをほったらかしにして仮眠を取る💤スマン


寝て起きると2時間経っていた。
体が非常に重たい。

寝ている間に、ムスメがちょこちょこ顔を出しに来て、枕元に何かを置いていく。
確認できないほど、眠かった。


「ママが昼寝しているときは、いつもママのこと考えているんだよ」とか言うし(泣)



目を開けると、折り紙で作った花束とコンパクトと手紙が添えられていた。

最近CMやニュースで母の日のことやってたからね。
「と」が鏡文字になっていて「いつもありがうう」になっちゃった💦としまった顔をするムスメちゃん。

涙目のママは「こっちこそありがとう」と言いながら、

やっぱり頑張っても週1回1時間の付き添いが限度だな、、、

とあらためて自分の心身の状況を再確認したのでした。


今月末にある運動会は、兄妹双方に希望も聞いた上で、参加はしないつもり。


自分も子どもも限度を越えない程度に。
ゆるゆると新緑の5月を進んで行こうと思った、1日でした。



人生で最もどん底で最悪だと思う時は、他人からのアドバイスが耳に入る。 他人からのアドバイスが耳に入らない時はまだ最悪でもどん底ではないだけ。

ゲッターズ飯田

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?