見出し画像

親と子の約束事の決め方ってどうやってますか?

春になり、不登校の息子が回復してきたこともあって、「パパと子ども」「ママと子ども」の約束をしていくことが増えた。

以前、パパは「動画は1時間って約束しただろう! 」「外に出て体を動かすって約束しただろう」って勝手に決めて『うん』と言わせるだけの約束をしていたんですよ。口うるさく。

で、私は私で、
(約束はそうじゃない。双方の意向と合意があって初めて約束になるのに、、)
と思って、でも口に出すことができていなかった。

【約束】
1️⃣ 当事者の間で取り決めること。
2️⃣ ある社会組織で、守るように定めたきまり。
3️⃣ その実現が確実視されていること。
4️⃣ 前から決まっている運命。宿命。因縁

最近、パパと子ども間で[動画やゲームは朝ご飯を食べてからね]と1️⃣のように合意を持って取り決めて、成功をした。

で、欲が出たんだと思う。(のか忘れてんのか。)


今朝TVをつけて録画してあるポケモンを観ようとしたムスメにパパが一言。

TVはご飯とお着替えしてからでしょ」

顔を洗っていたママは、(ん?)と思ったけど様子を耳で伺うのみ。

案の定、見えないムスメはだんまりになっている様子。

パパの「いってきます」にいつもの元気な「いってらっしゃい〜」が聞こえない。


パパが行ってから、下を向いたムスメが近づいてきた。
「TVもダメなんて約束してない、、、着替えも言われてなかったもん(泣寸前)」

「そうなんだね〜。ママも(?)だったんだけど、パパと決めた約束の内容、動画とゲームの事は聞いてたけど。ママもちゃんと知らないから、パパに帰ってきたら、約束したことと違うよって、聞いてみて。一緒がよかったら、ママも一緒に聞いてあげるね」うん



ま〜よくよく考えると、こんなこと、学校や会社ではよくあることで。
あるあるで(笑)

自分の会社も3年前にトップが変わって、恐怖支配みたいになって、勝手な約束事が増えていって、対応できなくなった人が病んでいった。

たった3年で何十人と辞めていった。
私の科内も20人いたのに、半分辞めて入れ替わった。
私が知る20年間でほとんど変動がなかった人間関係良好な職場だったのに。

結局、恐怖政治はそのように人の心を壊して、仕事の出来る大事な人材たちが離れていく。

で、終焉がくる。
恐怖政治に加担したグループはTOPを含めて、私が休職していたこの春に一斉退職していったらしい。

(そんな会社に、逆に面白そうじゃん♬これからどうなんの?見なきゃ損。と戻りたがってる私も、おかしなやつ。THE異端児なわたしw)


学校だって、先生によっては怒りまくるとか、そんなこともあるわけ。
あってはいけないことだけどね。
先生だって人間、色んなタイプがいる。

それもひっくるめて、大人になった時に対応出来るように、小さいうちから学校でも学んでおけって言う人もいるだろうけど。

大人は職場を辞められるけど、子供は学校辞められないもんね。
そりゃ〜休むしかなくなるよ。

息子も頑張って、疑問に思いながらも適応しようとしたんだと思う。
言葉に出さずに、自分の内側に溜め込んだまま。
そして不登校へ。


で、ムスメの話。
ムスメちゃんは、すぐにでは無いにしても、きちんと言葉になって口から出てくる。
これはこれで、学校生活に不満?苦痛?感じるかもな〜〜って。
今朝のパパとのやり取りを見て思いまして。

これっておかしくない!?って、学校で友達と愚痴って発散できるならいいんだけど、正義感強めな我がムスメは、、、

収まらないだろうな〜〜〜(笑泣)


しっかりとした自分で納得できる理由があって、そこに対応できる。

その説明をしてくれるほどの余裕、今の学校の先生にあるだろうか。
同じ年のお友達たちに、それができるだろうか。

そう思うと、ムスメも結構、あたまもこころも大人タイプなのよね〜。


大人が子どものクラスで、一緒に座ってるって、、

想像してみて下さい。
今の大人になった自分が、小1のクラスで、同じように50分座り続けて授業受けてるって。

わたし、吐くかも(笑)とりあえず理由作って逃げ出すな。


まあ、賛否両論いろいろでしょうけど。

だから色々な形の学びの方法が、あればいいのにな。っていう話でした。


パパにはそれとなく、ムスメの特性を合わせて、うまく言っときますわ👍



理想が高いのではなく、欲深いだけ。

ゲッターズ飯田







この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?