見出し画像

夢の中で夢を見ている息子

息子は小2の秋に不登校になった時に、
『いままで、夜ぜんぜん眠れていなかった。真っ暗の天井をずっと眺めていて、あんまり寝ていなかった』
と、初めて語った。

私はそれまで、全然知らなかった。

そして、学校にすっかり行かなくなって、
「今は眠れてる?」と聞いたら
『すんごい、寝れてる ✨』と答えた。

不登校になって1ヶ月くらいしてから、ちょっと休養できたかな?と思って、ホントにちょっとだけ学校の話をした夜🌜
朝、『夢で人食いトーマス🚇に追いかけられる夢見た』と言う。
「なにそれ?どんなの?」『動画でみたやつ↓』

「頼むから、そういう怖い動画は流石に本当に見るのやめてください」と言いました。
そして学校ワードは、まだしばらくNGなんだなと思った。


不登校から更に3.4ヶ月後頃にかけて、夜中に真っ暗な中飛び起きて、寝室を出ていくことが起こるようになった。

こっちもびっくりして目を覚ます。
様子を窺っていると、2階の寝室を飛び出して、真っ暗な1階にダッシュで降りたな‥と思っていると、電気をバチバチ付けている。
そして大きな声で『ママーー!』と呼んで探している。

外にまで飛び出して行ったら、さすがに追いかけようと聞き耳を立てていると、しばらーくして、のっそりと寝室に戻って来る。
「ママここに居るよ」と声を掛けると、ママの腕をぎゅっと掴んでスウっと寝落ちする。
朝、その話をすると『なにそれ笑。全然覚えてない!』という。


更に先日、ちょっと夫婦でケンカをした。
その次の日の夜、真っ暗闇でしくしくさめざめ泣いていた息子。
起き上がり、私の方を振り向いて、私のお腹の上に頭を乗っけて、また泣いた。
頭を撫で撫でしてあげて、そのまま眠った。でかい頭が重かった。
朝になり、何も聞かずに、目を瞑ったままの息子の耳元で
「ちゃんとパパとは仲直りしたから大丈夫だよ」と囁いたら、
目を瞑ったままコクコクうなずいてた(笑)

これって夢遊病??ですか??

夢遊病は「睡眠時遊行症」ともいい、睡眠中に起き上がって座ったり、歩き回ったり、走り出したりと、ある程度複雑な行動をとり、その後再び眠りにつくもので、睡眠時随伴症(パラソムニア)の一つです。後で症状が出ている間の出来事を覚えていないのが特徴で、ノンレム睡眠の最中、およびノンレム睡眠からの覚醒時に起こるとされています。

小児期(特に男児)に多く、成長とともに無くなっていくことが多いです。


『睡眠・覚醒に関する脳の神経系の発達や成熟が不完全であることが原因の一つです。その他の要因として睡眠不足やカフェイン、疲労、身体的・精神的ストレス、発熱、過度の運動などが挙げられます』とのことです。



不登校の原因もはっきりしていない我が子ですが。
自分で調べる限り、脳の発達がなんか色々とわちゃわちゃ起こったんだろうな〜。
そのわちゃわちゃに、ついて行けてないんじゃなかろうか。

なんとなーく、そんな気がしています。

だからね。
成長とともに、自分の中で整って、腑に落ちるときが来るんだと思う。

けど。
それってめちゃくちゃ時間かかるよね(笑)

体も不登校になった途端に、大きくなって。
ストレスで暴飲暴食してたせいで体重増加も激しかったけど、それ以上に身長の伸びが劇的すぎて、冬に2度服を買い直したほど。

そのうち『ホルモン=反抗期』というのにも怯え始めている私ですが。

もしかしたら、他の子より早く成長しすぎているのかもしれないな、、

そりゃ、苦しむでしょうね。
なんか、他の友達と違う、理解してもらえない、理解できない。
発達心理学にも、ちょうど小2はそんな他者との違いに気がつく年頃なんだそうです。

異の空間の中で、同じようにしようとするって激しく苦しかったと思うよ。

なので、早く脳が発達したお陰で、反抗期が薄めに終わらないかな〜とかって、逆に期待をしてしまうのは、浅はかな考えでしょうかね(笑)



人間関係で大事なのは、遊び友達や快楽を共にする人ではなく、 自分に何か教えてくれる人、学ぶことを教えてくれる人を大事にすると、 人生は簡単にいい方向に進むもの。大切にする人間関係を間違えてはいけない。

ゲッターズ飯田

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?