見出し画像

瞳AFをはじめて使う

ポートレートではじめて瞳AFを使ってみた。

便利だね。

ずっとMFレンズ使ってきたから、あんまり信用してなかったのだけれども、結果は思ったより良かった。

失敗しない。

しかしオートフォーカスは、ファインダーを見ながらフォーカスリングを左右に回すだけの操作を複雑にしてるのも事実だね。
モードだけでもシングル、コンティニュアス、DMFなどがあり、エリアにはスポット、トラッキング、ワイド、ゾーン、中央、瞳。

こんなにも設定が多い。

昔やっていた中央で合わせてズラすみたいな技術は不要になったが、撮りたい被写体や状況に合わせて設定を変える知識が必要になった。

カメラに関して、技術ではなく知識の割合が増えている気がするんだよね。
デジカメになって学び直したと言う人がいたが、その気持ちが少し判る。

AFが良い、MFが良いとかではなく、状況に応じて使い分けるが正解の様な気がしますね。
ちなみに、マクロ撮影ではDMF(AFで合わせて、MFでさらに調整する)を使うと便利です。

SONY α7R II
SIGMA 70mm f2.8 dg MACRO Art
ポートレートの写真使わんのかーい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?