見出し画像

ハムスターが教えてくれる、生きる為に逃げる事の大切さ

はじめに


こんにちは!

今日は、私が飼っているハムスターについて、お話ししたいと思います。


ハムスターの魅力


私はハムスターが大好きです。


これまで2匹のジャンガリアンハムスターを飼った事があります。


ハムスターを飼う理由として、多いのが見た目の可愛さだと思います。


まんまるとした可愛いフォルムや、一生懸命車輪を漕ぐ姿は、本当に可愛いです。



可愛さ以外の魅力


ハムスターには、可愛さ以外の魅力もあります。

それは、


・今を一生懸命生きていること

・いざという時に逃げられること


です。


ハムスターの寿命は、約2~3年と言われています。

私の1匹目のハムスターは、1年で亡くなってしましました。

ハムスターの1年というのは、人間でいうと40歳くらいの年齢です。

そう考えると若すぎます。


ハムスターは、だいたい1年~1年半で高齢期に入ります。


平均寿命まで生きさせてあげられなかったと、自分を責めました。


ですがここで、ハムスターの気持ちも考えてみると、ハムスター自身は


・毎日を悔いのないように一生懸命生き抜いたのではないか


と気づきました。


ハムスターは夜行性なので、夜~朝方までほとんど休憩なく車輪を回して走ります。


その分、日中は約14時間睡眠をとるそうです。


これは、ハムスターの本能であって、人間のように相手に気を遣って自分の行動を制限したり、といったことが無いように思います。


人間と比べると、ハムスターは今、自分が生きることに常に集中しており、生きるためには自分より強い相手から思い切って逃げる事、時には嚙みついて威嚇する事もします。

飼い始めの頃は、おそらく飼い主が怖くて、床材の中に潜ったり、一目散に逃げます。


自分が弱い存在であることを知っているため、生きるために逃げる、
という行動は常に意識しているように感じます。


ハムスターの生き方は人間にとっても大事だと思う


今の時代、大好きな仕事に就いたはずなのに心身を病んでしまう、自分の気持ちをしまって周りに合わせた結果、苦しくなってしまう人が多いと思います。


そんな時、私はハムスターの生き方を思い出すようにしています。


自分を大切にするために、

・今を一生懸命生き抜くこと

・必要な時に逃げられる事

この2つを思い出しながら、日々の生活を続けていこうと思っています。


そして、今飼っている2匹目のハムスターにも、毎日を精一杯生き抜いてもらえるよう、お世話を続けていきたいと思います。


終わりに


今日は、ハムスターから教えてもらった事について書いてみました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!




この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,038件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?