見出し画像

メンタルを崩しても変わらなかったモノ

はじめに



診断名さえありませんでしたが、私は過去にメンタルが崩壊しかけた出来事があります。



理由は、転職先の職場で納得のいく働き方が出来ず、職場に行けなくなったから。



noteではこれまでもその件について、何度か発信をしてきました。


(スキを下った皆さん、いつもありがとうございます!大変励みになりました)



ハローワークに通いながら心療内科に通って、睡眠薬を貰って体調を整え、今はもう薬無しで眠る事が出来ています。



ですが、今でも時々不安になる事はあります。



「もう一度正社員として働きたい。」

「こんな私を雇ってくれる職場はあるのかな。」


という不安です。



ライフワークとライスワーク




結婚するまでの私は、どちらかというとライフワークと思える仕事が出来ていました。



新卒で入職した職場も、初めての転職先の職場も、それぞれ「この分野に興味があって、挑戦してみたい!」という理由で、給料の事なんかほとんど考えずに就職したからです。



結婚後の私は、貯金や投資、将来住む場所など、完璧に考えて行動する傾向が強くなっていたと今では思います。



「興味のある事といっても、体力も持ちそうにないし、給料重視で良いかな。」

「何となく今のスキルで働けそうなら良いかな。」



まるで、新卒~結婚前の自分が別人であるかのような言動、行動でした。



ライフイベントに伴い、生活で重要視する事が変わっていくのは、自然な事だと思います。



私の場合結婚と転職が近い時期だった為、気持ちの整理がつかない間に勧められるままに職場を決めてしまった事が、大きな間違いでした。



自分の中で、変わった部分しか見えていなかったんですね。



ライフワークではなく、ライスワークを重視しすぎた結果です。



それでも変わらなかったモノ




ライスワークを重視するようになった私、名字が変わった私。
職場が変わった私。



じゃあ、何か変わってないものはないの?



そう考えてみました。



・去年転職に失敗し、今の職種とは関係ない資格の取得を考えた(民間資格:メンタルヘルスマネジメント検定の資格取得に向け、勉強中)



・体調もメンタルも崩れた時でも、家にいても収入を得られる手段が無いかと考え、人生で初めてブログを開設した。



一見、今の職業とは直接関係無さそうな行動でしたが、ある共通点がありました。



それは、


・人の役に立っていたい


という事でした。



過去の後輩、私の様に、人の役に立つために勉強して、資格をとって、一生懸命病院で働いていたのに、メンタル不調で仕事が続けられない。
そんな人たちを1人でも減らせる立場になりたい。



自分の経験を活かして、過去の自分と同じように悩んでいる方の力になりたい。
人生100年時代、本業で働けなくなっても自分の力でお金を稼ぎ、社会との関りを持ちたい。
そして、ブログの開設。





こういった思いがあり、去年1年間少しずつ行動してきました。





今の本業である、作業療法士という医療職を目指した理由も、



・自分の母親と同じように、病気で苦しむ人を減らしたい



という、人の役に立ちたい、そんな思いが原動力でした。



その思いが、高校生だった12年前と変わっていない事に気づき、私自身安心したのです。



状況と目的に応じて手段を変えれば良い




例えば公務員の方や私と同じように資格を持っている方は、今の仕事から離れる選択をすると、批判を浴びる事も少なくないと思います。



「もったいない!安定した生活を捨てるの?」

「家族がいるのに、お金は大丈夫?」



人によっては10年以上前に、当時与えられた選択肢の中から選んだ仕事です。



10年前、多くの人はガラケーを使用し、スマホは普及していませんでした。



多くの人は、YouTubeよりもテレビを見ていました。



この10年で、世界は大きく変わりました。



人の考え、関係性、働き方も大きく変わるのが普通です。




大切なのは、その時その時で


・今どんな状況で、これからどんな自分でありたいか


という目的を考えて、手段(仕事や暮らし方を選択する事)を選ぶ事だと思います。



状況や目的が変わっても、それに応じて手段を変えられれば良い。
他人の人生ではなく、自分の人生です。



私の暮らし方(状況)は、1人暮らしから2人暮らしへ、仕事は本業1本からブログ運営も含めた複業へ、一度メンタル不調に。
この10年で変化しました。
ですが、目的は大きく変わってはいません。



(状況と目的)メンタル不調を経験したが、回復。人の役に立っていたい

(手段)その手段が、作業療法士であり、ブロガーであり、色々な資格をとって別の仕事に広げていく事。元々完璧主義な一面がある為、本業を頑張りすぎて体調を崩さないように気を付ける。



もし将来、子供が出来ても、住む場所が変わっても、体調を崩しても、人の役に立つ仕事をして働いていたい!
この気持ちは、変わらないと思います。



この思いを忘れず、2023年を、さらに発展させていこうと思います!



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?