見出し画像

【新卒】仕事で一番大切にしたい事


8年前のこの時期。



大学を卒業した1週間後に、私は新卒で、ある病院に就職しました。



大学の友人は、4月に入社式がある人が多く、3月末入社は少し損をした気分でした(でもその分、給料が多くもらえたのでラッキー!)


その時の自分に声を掛けるなら


「自分が思う以上に、同期を大切にしてね。」


と言うでしょう。



私は、大学の友人や職場の同期に、今まで本当に恵まれてきた方だと思います。



同期の仲が悪い、といった経験がなく、お互いに切磋琢磨したり、プライベートでは旅行に行ったり、そこで運を使い果たしたか?と思うくらい充実した数年を送りました。


そして、この新卒で入った会社の同期って、人生の節目節目で思い出すんですよね。



その中には、結婚や引っ越し、育児などの理由から、もう同じ仕事をしていない人もいます。



育児に大忙しの子、昔と変わらず仕事に打ち込む子…それぞれ環境は変わっても、思い出は色褪せません。



何故かって考えてみると、皆、それほど仕事熱心で、仕事が好きだったんでしょうね。


新卒入社から2.3年も経つと、仕事にも意欲のある人、無い人、どんどん分かれてきます。
そうすると、自然と話題もかみ合わなくなる事もあります。
でも、1年目の時って、皆同じような状態からスタートします。



感じる不安や悩みも似通っている分、自分たちでだけでは解決できないと分かっていても、愚痴を言い合いながら励ましながら支え合っていたんだと思います。


私の様に、医療系の国家資格を持っている人は、生涯その資格を活かして同じ職場で働いたり、職場は変われど同じ仕事を続けている方が多いです。


「この仕事を一生続けていきたい。」
そう考えている新卒の方。


4月から出逢う同期を、大切にしてください。


今の時代、数年もすれば転職が当たり前。



その他にも、結婚や引っ越しなどのライフイベントに伴い、自然と離れ離れになっていく事もあります。


特に女性は、25歳以降(アラサー)になると周りの変化が凄いです。



なので、一緒に働ける期間って、たぶん、自分が思っているより少ないんです。



でも、その少ない時間が充実しているほど、今後の人生で良い思い出として思い出せると思います。


例えその仕事をしなくなる日がきても、新卒の時の思い出はずっと残りますからね。


どうせなら、「あの時は本当に良かった。」と思えるくらいの、幸せな思い出として残せるよう、新卒での同期を大切にしましょう!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?