見出し画像

人生初、心療内科に行ってきた話と仕事の現状

こんにちは。

最近、noteの更新が滞っていました💦

タイトルにもある通り、今日は人生初、心療内科に行ってきた事を書いてみようと思います。


これから初めて心療内科を受診しようか迷っている方に、少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)


受診の理由


私が心療内科の受診を決めた理由、それは「眠れていないこと」でした。


前回の短期離職の際も、同じように眠れない事で退職をした経緯がありましたが、今回はタイプが異なり、

眠っても途中で目が覚めてしまう(中途覚醒)

というタイプの睡眠障害です。


以前は、どちらかというと

眠れない(入眠障害)

のタイプでした。

そのため、朝起きた時に頭が十分働いていない、体が主だるい、といった症状で欠勤を繰り返しており、転職後のストレスも考えられたため受診した、というのが主な理由です。


心療内科の特徴



心療内科は他科の受診と比べて大きな違いがありました。
それは、

・事前予約が必要

・待ち時間が少ない

という事でした。

仕事終わりに内科で風邪薬をもらう、といった形での気楽な受診が出来ず、また、予約がとれたとしても、早くて数日後だったりします。


今現在精神的に辛くて、早く診て欲しい、という時に気軽に受診出来ないシステムになっているような気がします。

ですが、予約制な分、待合では他の患者さんに合わないように、キッチリと時間の管理がなされているようにも感じました。


受付から受診、薬をもらうまで30~40分くらいだったと思います。
そのへんは気持ちの負担が少なかったように感じます。

実際、受診をしてみて、私の場合は睡眠薬を処方してもらい初診は終わりました。


話を聴いてくれながら、適宜生活のアドバイスももらう、という流れで、初めての経験でしたが、勇気を持って受診してみて良かったなあと感じています。


ですが終わってみると、「あ、大事な事言うの忘れていた。」と、後悔もありました(笑)安心して言う事を忘れていた、という感じでしょうか(^-^;


ストレスに感じていることや、辛かった事など、もっと話せたら良かったな、と、若干後悔もしましたが、初診だった事や、休みという事で気持ちが安定していたのもあり、全ての辛さを吐き出すのには限界があったのかなとも思います。

もっと気兼ねなく、辛い時にすぐに、受診できる心療内科があればなあ、とふと思いました。


ちなみに、費用ですが、健康保険の切り替え中で手元に健康保険証が無かったので、

・受診費用約7000円
・薬の費用約3000円

計10000円で受診する事が出来ました。

保険証があれば3割負担なので、約3000円ですね。

受診する前は全額自費の費用がいくらするのか気になっていましたが、10000円あれば受診できる、と、目安に考えても良いのかなと思います。

仕事の近況について

その後、睡眠薬を服用し数日が過ぎましたが、効いたり効かなかったりで、結局欠勤する日々が続いています。


仕事自体が人の命に関わる事ですから、頭が回らない状態で出勤して、事故を起こしてはならない、という気持ちからの欠勤です。


後は、玄関の前で足がすくんでしまう、というのもあり、純粋に今の職場が体に合っていないのかも?と感じています。

この症状だけでいえば、適応障害のような気もしますが…。

体は資本といいますが、今、その資本が上手く動いてくれない状態となっています。


やはり、週5日は難しかったか、アルバイトなど経験しまずは生活リズムをつけていくのが良いのか…など、色々考えます。

人生って思い通りにはいきませんね(^-^;(笑)

とりあえず、上司にも相談しながら出来る限り出勤し、心療内科の受診も継続して、今後の方針を決めていこうと思います。


最後に


今日は、心療内科に初めて受診をした話と、仕事の近況について書いてみました。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(^^)!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?