見出し画像

読書家に憧れている人に読んでほしい『新版「読み」の整理学』外山滋比古【レビュー】

※このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。

ふらっと立ち寄った本屋で発売したばかりの『新版「読み」の整理学』を見つけた。読書好きとして内容が気になり、パラパラめくると興味深い内容だったので購入した。

この本はぜひ、読書家に憧れている人に読んでみてほしい。

内容

読み方には2種類ある。既知を読むアルファ読みと未知を読むベータ読み。『思考の整理学』の著者が現代人のための「読み」方のコツを伝授する。

https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480439574/

アルファー読み、ベーター読みという普段目にしない言葉が出てきたが、この記事で詳しく解説はしない。この本を読むとなぜ僕が詳しく解説しないのかなんとなくわかると思う。

この本の内容はメンタリストDaiGo氏、佐藤優氏の読書術に比べて抽象的な部分が多い。しかし著者は本書で、現代人はわかりやすく具体的、まるでおかゆのような文章を読んでいるせいで、噛む力が落ちていると述べている。


読書好きにこそ読んでほしい

読書家、読書好きを公言している人は多い。そんな読書家がステータスとしているのは、年間何冊読んでいるか、読む速度はどれくらい速いかである。

速読、多読に憧れている人には、この本を読んでほしい。読書との向き合い方を改めることになるだろう。

著者がすすめる読書法の一つに素読というものがある。素読とは、文章の意味や内容はさておき、まず文字だけを音読すること。主に江戸時代に行われていた。

現代では、難しい哲学書を理解するための入門書がたくさん出版されている。しかし、入門書のわかりやすい文章ばかり読んでいると、いざ難しい本(哲学書、四書五経など)を読むとまるで歯が立たない。

じゃあどうするかというと。入門書など読まずに一挙に本丸から読めばいい。もちろん、読んでも意味がわからないだろう。でも意味がわからないまま何度も読む。それが素読だ。

哲学の入門書ばかり読み、読んだ本の冊数が多いほど良い読書家だと思っていた僕にとって、『新版「読み」の整理学』は衝撃の連続だった。何気なしに手に取った本だけれど、この本に出会えてよかった。



他の読書術についての本。こちらもおすすめ


僕が書いた四国一周グルメ旅日記。興味があればこちらもぜひ。

この記事が参加している募集

読書感想文

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?