見出し画像

バレーボール部の中高生にオススメなストレッチ&エクササイズ10選

森下陽介です。
柔道整復師になって約13年、、、
大学構内にある接骨院や
グループ接骨院などで勤務をして、
さまざまな経験をしてきました。

接骨院での診療だけでなく、
・野球、バレーボールの試合帯同や
 トレーニング指導
・バレーボール大会の救護
など、診療以外での活動も
いろいろさせていただきました。

現在は接骨院での診療に加えて、、、

2018年10月〜
作新学院男子バレーボール部

2023年1月〜
バレーボールのクラブチーム
レーヴィス栃木

上記の2チームで
選手のケアやトレーニング指導や
試合帯同などをしています。


今回は、
私がバレーボールチームで実際に指導した
ストレッチやエクササイズの中で
オススメの10種目を紹介させていただきます。


こんな方におすすめ

この記事は
「ストレッチなどが大切なのは
 わかっているけれど、
 何からやればいいのかわからない!」

と悩んでおられる

■バレーボールをやっている中学生・高校生
■お子様にストレッチをやらせたい親御さん
■バレーボールの指導をされている方

にオススメの内容となっております。


この記事の特徴

▶︎ストレッチやエクササイズを
 動画と解説文で紹介しています。

▶︎部位ごとにまとめてあるので、
 好きな箇所から読んでいただいてもOKです。


では本題に入ります。



この記事で紹介するストレッチとは

この記事では、
ストレッチやエクササイズの紹介を
メインにしているので難しい解説は
控えさせていただきますが、

ストレッチとは筋肉を伸張させることで
可動域を向上させる効果などが見込まれます。

様々な方法のストレッチがあるのですが、
ここで紹介するストレッチは
ストレッチ感があるポジションを
30秒くらい保持する
「静的ストレッチ」となっております。

勢いよく反動つける方法ではないので、
ご注意下さい!



この記事で紹介するエクササイズとは

こちらの項目でも
難しい解説は控えさせていただきます。

エクササイズとは健康や体力の維持または増進を目的とした運動全般のことを指します。

子どもやご高齢の方が行うラジオ体操も、
アスリートが汗をかきながら必死に行う運動も
「エクササイズ」です。

このように
かなり広い意味で用いられる言葉ですが、
今回の記事で紹介するエクササイズは
ウォーミングやクールダウン時に行う
準備体操や整理体操のような意味合いで
行うことを想定しております。



実践する前の注意事項

⚫︎不快感や痛みのない範囲で行って下さい。

⚫︎ケガや痛みがある箇所に行うことは
 状態を悪化させてしまうこともあります。
 病院などで治療を受けているようであれば、
 医療関係者に事前確認をしてから行うことを
 おすすめします。

⚫︎部位ごとに分けていますが、
 「当該部位にしか効果がない。」
 という訳ではありません。
 他の部位に影響を及ぼすこともあります。
 隣接した関節とセットにして行うことも
 おすすめです。

⚫︎一回〜数回行っただけでは
 変化が出にくいかもしれません。
 しっかり変化を出したいとお考えであれば
 数週間単位で継続することを
 おすすめしております。

⚫︎ストレッチの秒数や
 エクササイズの回数や強度は、
 個人差や行うタイミングでも異なるため、
 ここでは記載しません。
 継続して行いながらご自身に合った方法に
 カスタマイズしていただければ幸いです。


ここから先は

3,420字 / 30画像

¥ 2,500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?