見出し画像

記事をしっかり書いておくと、素敵な思い出としてだけでなく資産・財産として残るよ オススメのお知らせ2024年5月分3回目

私がnoteを開始した理由は、「何となく」です(笑)。いつも通りの直感・直観です。そして、「何となく」noteで自己表現を継続すれば、新たな自分を見つけられるような気がしたからです。

急性心筋梗塞で死にかけて、自分の死生観が少しだけ変わった影響も大きかったはずです。その「何となく」の自己表現を継続することは、「自分探し」に近かったかもしれません。

なお、「ひ〇〇き」というIQが〇く頭の〇い知〇遅れインフルエンサーが、「自分探し」に関する誹謗中傷動画(あ〇ま?)が配信されたそうです。<私は未視聴です。>

しかし、彼の主張は明らかに偏見です。なぜなら、当時下の記事はヤフーでも取り上げられたのですが、そのコメント欄において少なくとも80%の人たちが反対意見や記事に同意できない感想を書いていました。

つまり彼の主張は、一般的な有識者には受け入れられなかったのです。当時彼ら彼女らのコメントを20個程度読んでみましたが、極めて良識的な内容でした。どちらが真っ当であるかは今更言うまでもありません。

真ん中より下の層が彼の熱烈なファンのようですが、彼をメンターにすると人生が落ちて行きますよ、間違いなく。人を馬鹿にするような記事を書き続けたり動画を配信し続けたりする人に明るい未来はないです。実際に彼は今落ちていると思います。

ひ〇〇き氏はXに「いい年して『自分探し』とかいう人は『今まで生きてきた結果が今の自分を作った』という当たり前の事が何故わからないのだろう?オツムが足りないのかな?」と痛烈に記した。

記事の一部抜粋

上のひ〇〇き氏は、某裁判で敗訴の連続で、数千万?(数億円?)の支払いから逃げ回っている人です。元々ユーチューブ動画でも彼の発言は、少なくとも1割は間違っていました。最近の彼の意見や感想は、2割は偏見です。もしかすると、認〇症の症状が出ているかもしれません。それぐらいおかしいことを言っています。


昨日の記事はこちらです。




ご案内:新しいnoteアカウントについて

最初に私の新しいnoteアカウントをご紹介します。

手前味噌で恐縮ですが、私は劣等生を優等生にすることが得意です。例えば、中学生の模擬試験で偏差値20台、30台の子どもたちを60台や70台にすることを大学生時代からできました。

今回立ち上げた「英語英会話入門」というnoteは、英語入門者や英会話初心者が挫折しないように私なりに考えたものです。正直なところ、英会話に挑戦して挫折率99%は高すぎます。それを何とか95~98%まで、できれば80%未満まで下げられないかという思いで書いています。

初回の記事は、「英語の歌を歌おう!」というテーマで書きました。楽しいことは自然と続きます。もし少しでもご興味のある方は、下の記事をご覧になって下さい。


上の有料記事では11名の皆さんがオススメをして下さりました。今日はその9人目から11人目のご紹介で、最終日となります。

<追記>

先ほど12人目の方がオススメをして下さりました。当記事には間に合いませんので、その方のご紹介は次回とさせていただきます。
<追記ここまで>

オススメのお知らせ2024年5月分3回目

9人目はメイぷる子さんです。いつもありがとうございます。全体的に美し花々を記事表紙に採用されており、私たちの目を癒して下さります。今回のものはきれいなピンクの花であるツツジを選びました。ツツジは子どもの頃から知っていますが、近所では見かけないです。

10人目はひいろさんです。いつもありがとうございます。私同様note関連の記事を書いているnoteクリエイターです。今回は、かわいいクマさん(?)のイラストの記事を選ばせていただきました。私は男性ですが、動物のイラストが大好きで、中年になってからもずっと癒されています。

最後の11人目は、なぐなぐさんです。いつもありがとうございます。なぐなぐさんは、ぶらり旅とお酒が好きということで、旅行先の写真を記事表紙にしているようです。今回は青い紫陽花(あじさい)の写真が美しいのでこれを選択しました。これもまた癒されます。

以上3名の皆さんのご紹介でした。初めてお知りになった皆さんはホームを訪れたり記事へのスキ、フォローをしたりしていだければ幸いです。


ここからが今日の本題です。

記事をしっかり書いておくと、素敵な思い出としてだけでなく資産・財産として残るよ

noteにおいて、記事の書き方は人それぞれです。大人は皆忙しいので、一日にnoteに当てられる時間は限られています。その限られた時間の中である程度記事を仕上げなければなりませんので、決して易しいことではありません。

そんな厳しい条件の中で、皆さん一記事一記事をしっかり書いて投稿なさっています。

ただし、中には困った方々もいるようです。例えば、個人を批判する内容や誹謗中傷記事です。

でも、そんな時間の使い方はもったいないとは思いませんか?

私たち人間は、いつも生産的な何かをしていた方が前進できます。しかし、他人を攻めたり責めたりすることは、後ろ向きです。そのため、そのようなことを継続して長期間行っていますと、自分たちの成長や進歩へ全く貢献しません。

ですから、もしnoteというプラットフォームを最大限に活用するならば、後から読み返した時にできる限り当時の自分の記事に胸を張れるようなものにした方がよろしいのではないでしょうか。私はそう思います。

なお、noteで活動を継続していますと、少なからず自分のファンができます。そのような方々との横の繋がりは、財産・資産だと思います。

その横の繋がりは、無形のものです。でも、その無形のものにこそ、本当の価値があるのではないかと私は考えます。

私には一人だけ甥がいるのですが、彼が幼少だった頃の思い出は私にとっての貴重な財産・資産です。時々彼の乳幼児だった頃を思い出すのですが、その度に何だかとても幸せな気分になれるのです。

そして当時の私は、そんなかわいい甥を産んでくれた妹にとても感謝をしたのですが、そのことを喜んでくれた彼女の笑顔や嬉しそうな顔もたまに思い出すのです。

ですから私は、その時に私の素直な感情を正直に妹に伝えて本当に良かったと思います。

これと同様に、noteにおける優しさと思いやりに満ちたnoteクリエイター同士のコメントのやりとりもまた、私は財産・資産ではないかと感じています。

コメント返信が遅れてしまって申し訳ございません🐼

ところで、最近の私は、コメントの返信が遅れがちです。本当に申し訳ございません。

5月上旬に入ってから、気温の寒暖差が激しくて、その変化に体が付いて行けません。今日も朝と昼間の気温差が15℃以上もあって、夜になりますと疲労困憊です。

夜7時以降になりますとぐったりしてしまって、部屋の蛍光灯を付けたままいつの間にか熟睡していることが頻繁に起こっています。

少しずつコメント返信を行いますので、もうしばらくお待ち下さい。

<今日の3行日記>

今月の寒暖差は異常です。体が付いて行けません。朝が寒すぎて昼間と夕方が暑すぎるのです。

イラスト素材:パンだれ3

最近1週間の私を表現しますとこんな感じです🐼今は午後5時40分過ぎですが、暑いです。例年通りの5月の気温ではないです。

今日の記事はここまでです。
文字数は、ほぼ3,000字です。
最後までご覧いただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteのつづけ方

記事が気に入りましたらサポートをお願いいたします。いただいたサポート料金は今後の活動費に使わせていただきます。