見出し画像

言葉は人を幸せにするよね? 私の嬉しい言葉とは?

最近つくづく実感することの一つは、人が発する言葉次第でその人のレベルや次元、あるいは優しさや思いやり、心の葛藤や偏見・差別などがすぐに伝わってしまうことです。

私が記事を書く時には内面の心情がすぐに言葉に出てしまいます。記事として残り続けますので今後も気を付けなければならないです。ただし、私の場合、個人攻撃をすることはほとんどないです。特に、個人名を出すようなことは絶対にしないです。<芸能人は例外です。>

どちらかというと不特定多数の皆さんを「口(攻)」撃するタイプです。つまり、「1」対「大勢」なので、弱い者いじめにはなっていないです。むしろ私の方が立場が弱いです。

また、言葉は人を幸せにします

私もクリエイターの端くれとして、今後もどこかの誰かに小さな幸せを届けられるような記事を書きたいです。2023年に突入して気分も新たにして、今年もまた着実に前進、進歩、進化、発展、さらに「上達」を目指します。


ところで、相互フォローしている松下友香さんが、面白い企画を立ち上げてくれました。「【企画】あなたが言われて嬉しい言葉は何ですか」というものです。

この企画に出会ってから1週間ずっと「私にとっての嬉しい言葉」を考え続けました。昨夜やっと考えがまとまりましたので、私もこの企画に参加することにしました。

ちなみに、私にとっての1週間の長考は「か~な~り」長いです(笑)。

松下友香さんの記事を読んでいて真っ先に感じたことは、この方の記事紹介は天下一品であるということです。今回立ち上げた企画にはすでに20名以上のクリエイターが参加しているのですが、その方々の記事紹介の内容が素敵で素晴らしいです。洗練された美しい言葉で解説を加えており、正直なところ今の私には絶対真似をできないレベルです。このレベルは長い間しっかりと勉強してきた方の文章ですので私の教科書になりそうです。いや、なります(断言)

松下友香さんをご存知ない方や記事を始めて見る方は下のリンク先からご覧下さい。


以下、私が言われて嬉しい言葉を下の3点でまとめました。

・私が言われて「超」嬉しい言葉
・男性から言われて嬉しい(鼻ピクする)言葉
・女性から言われて嬉しい(その気になる)言葉
<注意>最後の3番目に関しては男性は読まない方がいいかもしれません。

私が言われて「超」嬉しい言葉


ありません(笑)。

これで終わりますと企画参加になりませんので、簡単に補足しておきます。私の場合、身内だろうが他人だろうが、ましてや相手が最愛の人であろうが、その人の言葉によって心が大きく動かされることはないです。

つまり、たった1行で収まるような一言では嬉しい感情が起きて来ないということです。もちろん、3行や5行、あるいはそれ以上の長文ならば話は別です。

私がなぜこんな冷たい(笑)人間に育ってしまったかと言いますと、それは私の生い立ちにあります。私の子どもの頃は、両親に褒められるために勉強も運動もそれ以外もすべて頑張りました。しかし、私は、結局一度も両親に褒められることはなかったです。

要するに、私は両親には認められなかったのです。(もちろん、それらが勉強や運動の動機として不純であることは重々承知しております。)

おそらくその影響でしょう。

私は周りの人間の「短い」言葉で心が大きく動かされることはなくなってしまいました。そして、周りの人間からの言葉には何も期待しなくなりました。

しかし、そんな私でも、鼻がピクピクと動くような言葉、思わず笑顔が戻ってくるような言葉はありました。以下、それについて書きます。

男性から言われて鼻ピクする言葉(笑)


1.尊敬しています
これは会社の後輩数名から直接言われた言葉です。

2.ありがとうございます
中小零細企業、しかも田舎の会社に勤めるとわかりますが、この「ありがとう」を言える社会人は非常に少ないです。私はお客様からはたくさん「ありがとうございます」を言われましたが、先輩や同僚、あるいは社長から言われることはなかったです。ところが、採用するアルバイトからは感謝されることが多かったです。要するに、アルバイトの方がレベルが高かったということです(笑)。

3.・・・
3番目以降を探したのですが、男性から言われて嬉しい言葉は他に見つかりませんでした。男性社会は極めて厳しい競争社会ですので、男性が男性に言う誉め言葉は意外と少ないのかもしれません。それに、誉め言葉をそのまま額面通りに受けとるほど私も「ウマシカ」ではありません。

女性から言われて嬉しい言葉


1.イケメンだね
私はnoteの記事で自称イケメンを何度も使用しています。しかし、実は、女性から一度も「イケメン!」と言われたことがないです(笑)ここは皆さんが爆笑するところです。これは真実で本当に1回もないです。もしかすると、この「イケメン」という言葉自体がもうすでに死語になっているかもしれないです。女性との会話はほぼ100%覚えていますが、私の外見に対する直接的な誉め言葉はいまだかつてないです。ですから、残り70年(笑)の人生でもこのような誉め言葉を女性からいただく可能性は限りなく0%に近いです。

2.カッコいい
これは何回かありました。ただし、相手は私の教え子の中学生たちです(笑)。私が大学生の時の話ですので、同僚の大学生たちもほぼ全員言われていたはずです、多分。

3.〇〇さんの彼氏になってあげる
女性が男性に告白する時になぜか上から目線になる人がいます。あれは照れているからなのでしょうか?私の「彼氏になってあげる」ですよ。「あげる」とは何ですか(プンプン)。私の方からは一度も彼女になってほしいなどと頼んでいないにも関わらず、こういうことを言う女性が過去に数名いました。でも、ちょっとだけ嬉しかったです(笑)

4.〇〇さん、お若いですね
四十代前半の頃に確定申告の会場に行った時に、20代前半の女性から私はこのように言われました。

「そこのおじいちゃん、こっちですよ!」と。

性格が温厚な私でもさすがに内心は激おこぷんぷん丸でした。しかし、その数年後に例の不治の病に罹患した時にその意味が判明しました。その病気は腸内環境が破壊されビタミンB群が腸内でほとんど生成されない病気なのですが、この影響により外見が一時的に極端に老けてしまったのです。

この病気が完治して半日断食を10年以上続けた頃に、つい最近心筋梗塞で緊急入院・緊急手術をしました。その時に親密になりかけたある看護師もちろん、女性)さんから言われた言葉が、「〇〇さん、お若いですね」です。お世辞だとは思いますが、私も一瞬その気になりました(笑)。その気とは深い仲になってもいいかなという意味です(笑)

余談ですが、私がお世話になった病院は女性看護師さんと女性事務員さんを合わせて1,000人にも満たない病院でしたが、全体的に女性の独身率が高かったです。

なお、半日断食には若返りの効果もあるようです。

5.変わっているね
私の血液型はO型です。しかも、RH-型です。その影響でしょうか。私はAB型と思われることが多いです。そして、女性からは「変わっているね」と言われることが頻繁にありました。基本的に私は女性の言葉を良い方向へ受け止める癖がありますので、この言葉を聞くと少しだけ嬉しくなります(笑)

ここからは余談ですが、血液型は無数にありますので、血液型による性格判断は難しいところがあります。それでも、蚊に刺されやすい血液型があるように、血液型による性格の傾向はあるようです。なお、O型は一番蚊に刺されやすいらしいです。しかし、先ほど調べたところ統計には不審なところがあり、信用していいレベルの話かどうかは不明です。

6.私をもらって下さい
私は指輪をしていません。
それも少しは関係しているでしょうが、若い頃は女性と会話が弾むといきなりプロポーズされることがありました。私は基本的に誰にでも優しくて親切なので(笑)誤解されやすいタイプなのかもしれません。特に、相手が子どもや女性の場合は本当に気を遣います。それを自分への好意と受け止められている可能性もありますが、それは大きな間違いです(笑)。私は弱者を守りたいだけです。

ちなみに、生まれてから半世紀以上生きていますが、私は一度も指輪をしたことがありません。私の両親も兄弟姉妹も誰も指輪をしていません。我が一族はそういう家系なのです。

7.私は(あなたの)いいお嫁さんになるよ
上の言葉の続きで言われるパターンが多いです。一人目に言われた時は言葉が詰まって何も言えませんでした。しかし、二人目以降は次の言葉を切り返すようになってから、いい形でお断りできるようになりました(笑)

それは、「あなたにとってのいいお嫁さんとは何ですか?」、です。

これを言うと相手の女性は何も答えられません。要するに、何も考えていないのです。私はこのような何も考えていない人と親密な関係になることは300%ありえません。なぜなら、自分の三大欲求のままに生きている人は、1億%トラブルメーカーになるからです。

念のため補足しておきますが、三大欲求には諸説あります。例えば、「睡眠欲・食欲・性欲」や「食欲・性欲・集団欲」、あるいは「睡眠欲・食欲・排泄欲」などがそれに該当します。この中でも食欲と性欲が強い女性の場合、私は絶対にお断りすることにしています(笑)。


最後に 小さな幸せを運んできてくれた人へ


言葉は人を喜ばすこともあれば悲しませることもあります。また、使い方を間違えると相手から憎まれ犯罪に繋がることもあります。

現代の地球では人類だけが高度に発展してきた言葉ですが、それらをどのように使うにせよ、自分自身と誰かを幸せにするような言葉を使い続けたいものです。

そういう意味では、上記の男性たちも女性たちも、私に小さな幸せを運んできてくれました。そして、少しだけ私を喜ばせくれました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。ありがとうございました。



斎藤一人 天国言葉 100回


<今日の3行日記>


言葉の威力を知らない人は幸福や成功を引き寄せることはできないと思います。これは対人関係だけでなく、独り言レベルでも同様です。斎藤一人さんの天国言葉8種は、私たち日本人に光をもたらす神レベルの言葉ではないでしょうか。



#私が言われて超嬉しい言葉はコレ
#ありがとう
#いつもありがとうございます
#スキやフォローありがとうございます
#尊敬しています


この記事が参加している募集

部活の思い出

猫のいるしあわせ

3行日記

記事が気に入りましたらサポートをお願いいたします。いただいたサポート料金は今後の活動費に使わせていただきます。