見出し画像

「教員」×「挫折」

こんにちは、元中学校教員このみんです。
3月31日に退職して、絶賛無職中です☆

前回、「教員」×「お金」を書きました。
「教員」×「お金」|このみん@北海道 (note.com)
そして、色んな人と話をするたびに、
お金について無知なんだな~と実感します。笑
今度、まとめてまた記事を書きたいと思います。

今回は「教員」×「挫折」
さて、どんな話が出てくるのでしょう~。

何をもって挫折と言うのでしょうか?

いきなり否定的な見出し。笑

  • 大学受験失敗し、浪人

  • 行きたかったイギリス。試験でド緊張し、落ちる。

  • 大学を休学し、ストレートで入った妹と共に卒業する

  • 初めての教員で生徒にいじめられる

  • 保護者から「呪ってやる」の電話

どれも自分が経験したことです。
今思うとどれも挫折とは思っていなくて、
それがあったから、今の私が居るなとも思っています。

でも、当時やその近辺の時代は、
これらを「挫折」と思っていた時期がありました。

どうしても英語を話せるようになりたくて
でも思うように話せなくて、
当時留学生の友達は私とだけ
英語の会話をしてくれたのに、
全然話せるようにならない。
泣きながら英語を話していました。

今はそのお陰で、
友達と話すくらいの英語ならできるようになりました。

念願の教師になり1年目。
中学校なので、生徒とは年齢が近い。
ちょっとお姉さんの私。
ちょっと英語が話せてかっこいい私。
生徒と違って学校でもおしゃれできる私。
だって大人だもん。先生だもん。

うらやましがられたのか、
ねたまれたのか、
生徒からのいじめにあっていた・・・ようです。

当時の私は、そんなことよりも
教員の仕事の忙しさと
思い通りに行かなさでもがいていたので、
いじめとは思っていなく、
友達に笑いながら諭されました。

「あんたそれ、いじめられてるじゃん」笑

どうも友達には恵まれていたので、
いじめを知らずに育った私は、
これがいじめだとは気づかずに、
「なんでうまくいかないんだろう」と
悩む日々でした。

でも、悩んで頑張って、泣いて頑張ったからこそ、
支えてくれる人たちが周りに集まった
と思っています。

挫折って何だろう?

昔は、「挫折を経験したほうが良い」とか、
「経験したほうが強くなれる」とか、
挫折必須信者でした。笑

でも、私の中での「挫折」とは、
「期待した方向に行かない」という意味。

なんて傲慢なんだ!
と、自分で突っ込んじゃう。笑

挫折 とは 仕事や計画などが、中途で失敗しだめになること

挫折(ザセツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク (kotobank.jp)

まぁ、同じような意味かな。

途中で失敗するから方向転換ができる

なんか、「挫折」に否定的なんだか肯定的なんだか分からなくなってきた。
まあ、もにょもにょ書く記事だから良いとしよう。

今、もし、これを読んでいる方で
挫折にぶち当たっている方が居れば、
こう考えて欲しいです。

今、方向転換の時期ですよ。
というお知らせを受け取っているときだ、と。

後になって、
「あ~あの挫折経験が
今の私を作ってるんだな」と
俯瞰できる時がくると思います。

今日も読んでくれてありがとうございます。


今日の画像も綺麗ですね。
本当に写真!?っていうくらい幻想的。
暗い中にも光があるよ、という今回の記事にはぴったりです。
take_kurokiさん使用させてもらいました。
ありがとうございます。


【Fcebookページやっています】
興味がある方は是非覗いてみてください。

教員向けカウンセリング・コーチングをやっています。
現在体験モニターを募集中です。
Facebookページまたは、こちらの記事にコメントしてくだされば、
私から連絡します。
教員だった私だから分かる、現教員の気持ち。ぜひ、みなさんのモヤモヤを聞かせてください。話すだけでスッキリしますよ~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?