見出し画像

神農本草経 上薬・上品125種(鉱物系を除き107種)

 神農本草経上薬・中薬・下薬の検索
エーザイ製薬さん、ハル薬局さん、漢方クラシエさん、漢薬臨床応用、原色日本薬用植物図鑑、他いろいろな資料から調べることができました。
 エーザイくすりの博物館収蔵アーカイブでは神農本草経の全ページがありました。
 「メテオ メディカルブックセンター 神農本草経解説」でわかりやすい一覧を見つけたときはヤッター\(^o^)/でした。

 上薬は125種。
 鉱物系、顔薬で使われているもの18種。
 霊芝が6種。
 植物系+石+動物・魚類系が101種。
 古典なので紐解くのが大変でした。私なりに調べたものもアップしますが、どうしても分からないものがあります。間違いもあるでしょう。とりあえず上品から。
🌲のマークはハル薬局さん
🌻のマークはエーザイ製薬さん
😮のマークは収蔵アーカイブより紐解いたもの

上薬(上品) ※生命を養う養生薬、体を軽くして元気を増す、不老長寿の作用。無毒なので長期間服用してもよい。  

植物

😮青芝 霊芝 酸 平
😮赤芝 霊芝 苦 平
😮黄芝 霊芝 甘 平
😮白芝 霊芝 辛 平
😮黒芝 霊芝 塩 平
😮紫芝 霊芝 甘 温
1🌻オニノヤガラ・(テンマ(天麻)赤箭 
2🌻サルノコシカケ マツホド(ブクリョウ(茯苓)
3🌻マツ・(ショウシ(松脂)
4😮コノテガシワ 柏子仁(柏実
5😮🌻ニッケイ・(ニッケイ(肉桂)菌桂
6😮 🌻ニッケイ  (ニッケイ (肉桂) 牡桂
7🌲テンモントウ (天門冬)
8🌻ジャノヒゲ・(バクモントウ)麦門冬
9🌻オケラ・(ビャクジュツ(白朮)
10😮ボタンヅル(牡丹蔓、女萎、
11😮カンジオウ (乾地黄)ジュクジオウ(塾地黄)ナマジオウ(生地黄)
12😮ショウブ (菖蒲)
13😮イトメギハギ (オンジ (遠志)
14😮サンジオモダカ (タクシャ沢潟)
15🌲ヤマイモ (サンヤク(薯蕷)
16🌻キク・(キクカ(菊花)
17🌻カンゾウ・ (甘草)
18🌻ニンジン (人参)
19😮セッコク  (石斛)
20😮タガラシ 水芹菜(セキリュウゼイ(石龍芮)有毒⭕
21😮??? セキリュウスウ(石竜蒭)
22😮タイワンテイカカズラ(ラクセキトウ 絡石藤(落石)
23😮ドウカンソウ(オウフルギョウ(王不留行)
24🌻アイの実・(ランジツ(藍実)・ランヨウ(藍葉)
25😮ベンケイソウ(弁慶草(景天)
26🌲リンドウ (リュウタン (竜胆 )
27🌲ヒナタイノコズチ(ゴシツ 牛膝)
28😮トチュウ (杜仲)
29😮ウルシ (乾漆樹液)
30😮イワヒバ (巻柏 ケンバク)
31🌲スバサイシン (サイシン 細辛)
32🌲ウド (ドッカツ 独活)
33🌲サラシナショウマ、ショウマ(舛麻)
34🌻ミシマサイコ・ (サイコ(柴胡)
35😮???房葵(ボウキ)葵科だと思うのだけど???
36 😮カジノキ (チョジツ(著実)
37 🌲さねぶとなつめ (サンソウ(酸棗)
38 🌻エンジュ・(カイカ(槐花)カイジツ(
槐実)
39🌻クコ・(ジコッピ(地骨皮)・クコシ(枸杞子)・クコヨウ(枸杞葉)
 40 🌻ミカン・(キツユウ(橘柚)(チンピ(陳皮)
41 😮???奄閭子 ( えんろし )
42 🌻ハトムギ・(ヨクイニン(ヨク苡仁)
43🌻オオバコ・(シャゼンソウ(車前草)・シャゼンシ(車前子)
 44 😮ジャショウシ(蛇床子 ( じゃしょうし )セリ科じゃしょうの果実
45 🌲カワラヨモギ (インチンコウ(茵蔯蒿 )
46 😮オオルリヒコダイ (漏盧 ( ろうろ ) オオルリヒゴタイの根)
47 😮ハマネナシカズラ (トシシ(兔絲子  ) ( 菟綜子 ( としし ) 
48😮???白莫 ( はくぼ )
49😮???白蒿 ( はくこう)?マラリア薬青蒿の蒿の字なのでキク科ヨモギ属だと思れるのだけど?
50 😮ハマウツボ科ホンオニク (肉縦容 ( にくじゅよう ) ( 肉じゅ蓉 ( にくじゅよう ) 
51😮アカザ科ホウキギの実、ハハキギ (ジフシ(地膚子  ) 
 52 😮???析み子 ( しゃくみし )
53 😮メハジキ果実、益母草 (ジュウイシ(茺蔚子)
54 😮モッコウ・(木香)
55 😮ハマビシ シツリシ(蒺藜子)
56 😮ヤブタバコ (テンミョウセイ(天名精)
57 🌻ガマ・ (ホオウ(蒲黄)(ガマの花粉)58 🌻ガマ  (コウホ(香蒲)
59🌻フジバカマ・(ランソウ(蘭草)
60😮ジャケツイバラ (ウンジツ(雲実)
61😮スズサイコ、フナバラソウ(ジョチョウケイ(徐長卿 )
62😮アカネ (セイコン(茜根)
63😮ノイバラ (エイジツ(営実)
64😮ヒルガオ (センカ(旋花  ) 
65😮????(ハクトカク白免霍 ( )
66 😮???? ( せいじょう 青ジョウ)
67 🌻ハマゴウ (マンケイシ (蔓荊子 )マンケイジツ(蔓荊実)
68😮 タイワントウガラシ (シンショウ(秦椒  ) 
69 🌲ネズミモチ (ジョテイジツ(女貞実、女貞子)
70😮ヤドリギ (ソウジョウキケイ(桑上寄生  )
71😮ズイカク(バラ科の成熟した果実の種子)(ずい核  )
 72🌲コブシ (シンイ(辛夷(コブシの蕾)73 🌻モクレン (木蘭)
74😮ニレ (ユヒ(楡皮)

動物、魚由来
75😮リュウコツ (竜骨(古代の大型脊椎動物の骨格の化石)
76😮ゴオウ(牛黄(牛の胆石)
 77😮ジャコウ( 麝香 ( じゃこう ) (オスのジャコウジカのジャコウセン)
78😮???髪髪 ( はつはつ ) 
79 😮熊の脂肪(熊脂 ( ゆうし )
 80😮セキミツ (石蜜 ( せきみつ )
 81😮ロウ、ミツ ( 臘蜜 ( ろうみつ ) 
82😮ハチノコ (蜂子 ( ほうし ) 
83 😮白膠 ( はくきょう ) (エゾシカの角と角からとれるニカワ(鹿角膠 ロッカクキョウ)
84 🌲阿膠 ( あきょう ) (ロバの皮のニカワ)
85😮 ???丹雄けい ( たんゆうけい )
 86😮 鳥ガン、カリの脂肪(鴈肪 ( がんぼう ) 
87 🌲カキ(貝) カキの貝殻(ボレイ(牡蠣)カキの肉(牡蠣肉) 牡蛎 ( ぼれい ) 
88😮コイの胆嚢 (鯉魚胆 ( りぎょたん )
 89 😮ヤツメウナギ (蠡魚 ( れいぎょ ) 

植物

90😮エビカズラ(ブドウ、ヤマブドウの古名)(蒲陶 ( ぶどう )
91🌻ナツメ (タイソウ(大棗)(クロウメモドキ科 ナツメ属)
92😮蓬るい ( ほうるい )ヨモギ?
93😮???藕実茎 ( ぐうじつけい )
94😮???けい頭実 ( けいとうじつ )
95😮カボチャの種 (ハクカシ(白瓜子  )(トウガン冬瓜も)
96😮マクワウリのヘタ (カテイ(瓜蒂  )
97😮アオイ科フユアオイの種子 (トウキシ(冬きし)
98😮???かん實 ( かんじつ ) 
99 😮ニガナ(苦菜)
100🌻ゴマ(胡麻)
101🌲ケシノミ(まふん(麻実)

鉱物系と霊芝6種を入れると上品125種
9種は分からずです。
間違いもあるかもしれません。

上品と言われている植物が該当しないので、焦り(*_*;
🌻ハス・(レンニク連肉、レンコン(連根)
🌲ナルコユリ オウセイ(黄精)
🌲ニンドウの花、忍冬 キンギンカ(金銀花
🌲コウイ(飴)
🌻ノコギリソウ・(シ(蓍)

黒砂糖みたいですね。石蜜です。雲南省産地
写真は中国の面白い出来事さんよりお借りしました

80の石蜜は蜜蝋かと思いました。ミツバチたちの蜜が長い年月をかけて岩肌に流れ落ちて岩を甘い石に変化させた自然の甘味なのだそうです。貴重なので偽物も多いらしい。日本ミツバチたちは数も少なく、居場所も一定化せず、石蜜は作レないらしいです。山奥にいくと、奇跡の石蜜があるでしょうか。
石蜜!雄大な中国の大地を彷彿とさせてくれます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?