マガジンのカバー画像

薬草・薬樹・家庭で使える植物デビュー

84
植物の持つ強靭な力。エライな薬草。古代から使われてきた薬草。恵みに感謝してお勉強します。
運営しているクリエイター

記事一覧

薬草デビュー 54 ドクダミ③生薬名十薬 八重ドクダミも

八重のドクダミがいっぱい咲いている豆腐屋さんの店先。うわぁー。これ全部摘んでいい?  お…

ピッピ
2週間前
11

薬草デビュー 54 ドクダミ② 生薬名 重薬、十薬 味 性質 帰経 肺

 中村臣市郎先生のドクダミ考 🌿帯状疱疹が継続し蔓延している。恐るべき免疫力低下である…

ピッピ
1か月前
14

薬草デビュー 55 わさび②中村臣市郎わさび考

 最近は中村臣市郎考に沿って行動しているような気がします。  わさびはずーっと粉わさび…

ピッピ
2週間前
16

薬草デビュー 55 わさび①

わさびについて 配食のふれ愛さんのコラムより。 とっても参考になりました。 「わさびの健康…

ピッピ
2週間前
8

薬草デビュー 54 ドクダミ① 生薬名 重薬、十薬 味 辛 性質 微寒 帰経 肺

 ドクダミは花期に摘んでホワイトリカーに漬けて化粧水や虫さされスプレーに。ドクダミ化粧水…

ピッピ
1か月前
13

薬草デビュー 53 カタバミ 民間薬 生薬名 (サクショウソウ) 味 酸味 性質? 帰経…

 カタバミは中薬大辞典(6000種)にも載っていない民間薬です。   シュウ酸をあまりに多く…

ピッピ
1か月前
16

薬草・薬樹デビュー 52 サクラ ② 生薬名 桜花 味 辛 性 平 帰経 肺 桜皮 味?性? 桜葉 味?性?

中村臣市郎先生の薬草教室で、何気なく話されたのが「さくら葉裏の納豆」です。 美味しいらしいけれど 作り方は教えてもらえなくて、さくら葉納豆で検索したら作り方ありました。小6の子の納豆研究など。作る価値はありそうです。 中村臣市郎先生のサクラ考 桜の独特な芳香が優雅に漂う究極の桜ご飯てある。 桜には防臭、鮮度・保持・殺菌・解毒の効能がありその樹皮は桜皮という漢方膜で皮膚病に古代から使われてきた。 桜の葉で包む桜餅は古人が経験で桜の効能を知ったうえての智慧であった。 桜は体毒

薬草・薬樹デビュー 52 サクラ ① 生薬名 桜花 味 辛 性 平 帰経 肺 桜皮 味?性…

満開の桜🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 さくら花  さくら葉樹皮の  香に酔い さくらの薬空 …

ピッピ
2か月前
10

薬草デビュー 51 クコ 生薬名 枸杞子(味 甘 性質 平(帰経 肝、腎) 枸杞葉(味 苦、…

不老長寿薬とされるクコですが、普通にスーパーの中華材料のコーナーでクコの実として販売され…

ピッピ
2か月前
11

薬草デビュー 50 オオイヌノフグリ 漢名 阿拉伯婆婆納 生薬名? 味? 性質? 帰…

   早春に多数の花をつけ、春の終わりには枯れてしまうというオオイヌノフグリ🌱✨  中村…

ピッピ
2か月前
13

薬草デビュー49 タンポポ② 生薬名 蒲公英 味 苦、甘、 性質 寒 帰経 肝、胃 

食べてばかりのタンポポ。薬草ではあるけれど野菜として、サラダ、お浸し、天ぷら、きんぴらの…

ピッピ
2か月前
18

薬草デビュー49 タンポポ① 生薬名 蒲公英 味 苦、甘、 性質 寒 帰経 肝、胃

史上最強の解毒剤 中村臣市郎 春の使者・タンポポ、 これからの日本人は膨大な毒との戦いであ…

ピッピ
2か月前
12

薬草デビューのおさらい

野草は取りあえず200種出会いました。その中に薬草効能があるものもあります。 薬草の性質、…

ピッピ
2か月前
13

薬草・薬樹デビュー 10 ハギ 漢名 胡枝子

ハギも薬草です。 ハギのお手頃のとこは葉っぱや枝を乾燥させて薬として使えるってことです。 生薬は根っこを煎じるのが多いので葉っぱが使えるのは何よりです。 「家庭で使える薬になる植物」より 薬効 (1)、根、枝、葉をとって乾燥し、煎じて飲めば、めまい、頭痛、ノボセ、咳止め、面疔、ソバの中毒、狂犬毒などに効がある。 (2)、葉を乾燥し、これを茶の代用に飲めば、めまい、頭痛、ノボセ、咳止めに効果があり、茶としても良いものである。 (付)牛馬の飼料としてもよい飼料である。