見出し画像

こどもさん のための「庭じまい」

古い木造住宅をリノベーションをされたのを機会に、こどもさんのための「庭じまい」をさせていただきました!

リノベーション前のお庭の状態です。

子供さんが素足で走れ回れるお庭をご希望でした。
庭石や植木は「こども」さんにとっては無用の長物です・・

昔の人が憧れた庭でした!

こどもさんには危険がつきまとうお庭です!

テレビ取材のカメラさんと音声さんです・・

着工当日はテレビの取材が予定されていますので、簡単には予定変更ができず小雨の中の着工でした!

重機は人力の10倍以上のパワーです!

伐採が終われば重機の出番です!

庭石はユニックで吊り出されてゆきます!

カメラさんは雨の中でも一生懸命の撮影をされていました!

お施主様は興味津々で作業を眺めておられます・・

ブロック塀が割れていて危険なので「庭じまい」と一緒に安全な倒れない「スーパーフェンス:港製器工業株式会社」に変えることになりました・・

古い住宅では配管図がないので経験が必要です・・

思わぬところに配管が入っています・・

50年も前の住宅では、信じられない配管がされていました!!

捨てる予定の蹲:つくばい石です。

捨てればゴミですが、活かせば資源の精神で活用方法を考えました!
バードバスにすることに決めました!

ブロック塀撤去の準備です

最近の地震被害を危惧されて、ブロック塀は全て撤去することになりました・・

危険なブロック塀は自分の「こども」だけでなく、道路を通行中の「こども」さんにも危険が及ぶので、安心な塀に変えることになりました!

苦労しましたが庭の全てとブロック塀の撤去が終わりました・・

スーパーフェンスの基礎工事の差し筋アンカーです・・

基礎の配筋写真です・・

ブロックは普通のブロックではなく「CP型枠ブロック」でオール充填しています・・

スーパーフェンスの基礎部のブロック積みが終わりました!

スーパーフェンスの基礎に、柱の建て込みが終わりました!

木板の差し込みが始まっています・・

人工芝は転圧が大事な作業です・・しっかりと何度も転圧をかけて下地造りをしています。

 転圧が終われば、防草シートをしっかりと張っていきます・・

テレビのクルーは暑さをもろともせずに撮影を続けています・・

無事に人工芝が張り終えました!

1本だけ残した梅の木です。
根元に小さな椿が芽を出していましたが、切らずにおいておきました!

処分する予定でした蹲:つくばいですが、花壇の中でバードバスとして活かされました!


「こども」さんのための「庭じまい」は、素足で走りまれる庭ができ、木板の塀は目隠しで風が通り抜ける塀になったと喜ばれました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?