見出し画像

予算を圧迫する「国債償還」という謎ルール

世界で日本だけ「国債の償還しょうかんルール」という罰ゲームみたいな自縄自縛ルールを掛けて勝手に苦しんでいると、三橋貴明さん教えてくれていました。…全く、この国は…


【三橋貴明  経世論研究所 所長】

「世界の中で国債の償還ルールというのを持っているのは日本わがくにだけです。他の国は全て持っていないんですね。
このルールがあるために"一般会計歳出の中に財務償還費(年間16兆円超※毎年約8.000億円づつ増えている!)というのを入れないといけない"。入れてるのですけど。

結果的に他の予算が圧迫されて~防衛費・農業政策・教育や科学・国土強靭化できない、であったり~様々な弊害が生じています。

この「国債償還60年ルール」をオフバランスするべき、いわゆる(償還ルールの無い)グローバルスタンダードに合わせましょう。

とにかく議論することが大事です。そうする事によって正しい貨幣観が人々に広まっていくからです。

この貨幣の真相が日本国民に広まって日本の政治を変えられて、そして初めて我々は国家として生き延びることが出来ると思います。

ぜひ皆さんも貨幣について正しく認識して、そして政治を動かしてほしいんです。声を出すだけでも構いません、例えば居酒屋とかで政治の話をする、これも立派な政治活動なんですよ。日本国の主権者は私たちなんです。よろしくお願いします。」


オフバランス…この場合はリストラ的に償還ルールを無くそうといった意味かと。
調べたら中々複雑で難しかった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?