見出し画像

『今日も元気にポイントゲット7』93

こんにちは。
『おにぎりマン」です。
本日も「おにぎりマン」の投稿に立ち寄っていただき感謝申し上げます。

今日も元気にポイントゲット!
是非、一日の掛け声として、ご唱和をお願いします。
「おにぎりマン」は、『ポイント投資は最強』と考えております。

いつも同じ投稿内容になりますが、これからも、積極的に「ポイント投資」の番長 として情報を発信していきますね。

5月も中旬を過ぎましたね。
5月も懲りずに、ポイントゲット ❣ していきますよ。
一緒に「資産形成と資産防衛」をしていきましょう!

前回の報告が4月30日でした。
本日5月18日までのポイントゲット状況を報告させて頂きます。
着々と累計のポイント点数も増加しています。
コツコツと「楽天ポイント」をゲットして、ゲットした点数は、「楽天証券(ネット証券)」で投資信託を継続して購入中です。

さて、5年後どうなっているでしょうか?
「おにぎりマン」の投資方針でも投稿させていただきましたが、分配金・配当金の推移が更に増額していくことを期待しています。

ポイント投資は、僅かな点数なんですが、侮れないことを証明できれば面白いですよね。「おにぎりマン」は、ポイント投資を継続して、FIREを達成するというファンタジーを実現したいと思います。

是非、応援をお願いします。





1.本日も楽天ポイント投資を継続中!


1-1 2024年5月18日のポイントゲット状況

ポイントゲット状況

5月1日から5月18日の18日間で、「ポイントゲット 290点」を獲得しました。1日平均 16点を獲得できました。

5月度の目標は、ポイント数 300点オーバーを目指したいと思います。
最近は、200点を超えることが本当に難しいので、18日までに290点を獲得できて、本当に嬉しいです。

たまにビックポイントをゲットすると、妙に嬉しかったりします!
10点は、なかなか獲得できません。
通常1点が80%以上の確率で獲得となります。「おお~。」と唸り声と小さくガッツポーズをしてしまいますね。


2.「おにぎりマン」の思い


2-1 小さな金額でも、時間を味方につければ、複利効果で大きなリターンを得られる可能性が大

アラカンおじさんが、時間を見つけて歩いて歩いてコツコツとポイントゲットを繰り返している姿は、正直言って、「。。。。。」って感じです。
恥ずかしいですよね、でも、今後もポイントゲットし、ポイント投資を一途に続けていきます。

是非、お店を歩き回ってポイントゲットすることを、皆さんに強制的にお勧めしているわけではありません。

お伝えしたいことは、小さな金額でも、時間を味方につければ、複利効果で大きなリターンを得られる可能性が大だと「おにぎりマン」は信じているのです。
その証明を身をもってできたら、ファンタジーだと。(笑)思っているだけなのです。

複利効果は決してバカにできません。
私たちが、学校などの教育機関で教えてもらえていませんでした。
勿論、一部の方々は知っていたのでだと思います。
何故ならば、教えちゃうと皆んな不労所得を得ることになり、一部の方々は働かなくなっちゃいますしね。

資本主義は残酷なもので、「資本家」と「労働者」をしっかりとセパレートします。労働者がいなくなれば、資本家の方々には不利益になりますからね。
お得な話は、誰にも教えないですよね。


2-2 「おにぎりマン」の投稿のターゲット層は?

非常におこがましいですが、「おにぎりマン」の投稿をお伝えしたいターゲット層があります。その点については、次回以降にお伝えできればと思っています。

「おにぎりマン」は大学を卒業し、1つの企業で35年近くサラリーマンを続けてきましたが、頑張ってきた割には、3つの自由(経済的自由・精神的自由・時間的自由)を得ることは叶いませんでした。
まぁ~、平均的なサラリーマンですから、3つの自由を得るなんて、生意気なことかもしれません。でも人として生きている限りは、そのようなことを望んでもいいんじゃぁないかとも思っています。

今のままでは、定年後も豊かで安心した老後生活を送ることも厳しいと言わざるを得ません。今後、更に円安が進み、税金も上がるでしょうし、更には公的年金の受給も約束されている状態でなくなるかもしれませんしね。
自己防衛を本気で考えないといけないと認識しています。
※ 少し重い投稿になってしまいましたね。お詫びしますね。


2-3 今日も元気にポイントゲット!

今日も元気にポイントゲットしちゃいましょう!
是非、応援をお願いします。

本日も「おにぎりマン」の投稿にお立ち寄りいただき感謝申し上げます。
皆さまのお立ち寄りが、何よりの励みになります。
引き続き、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?