見出し画像

『「おにぎりマン」の投資方針とは?(投資スタンス検証中の課題1)』86

こんにちは。
おにぎり大好き『おにぎりマン』です。
(「おにぎりマン」は、定年まで3年半を切ったアラカンおじさんです。)
本日も「おにぎりマン」の投稿に立ち寄っていただき感謝申し上げます。

前回の『「おにぎりマン」の投資方針とは?(実績:分配金・配当金)』85の投稿において、『投資スタンス検証中の2つの課題』を記載いたしました。

【投資スタンス検証中の2つの課題】
 ① 安全性と収益性を高めるためのポジションニングとバランス
 ② 出口戦略

投資スタンス中の2つの課題

2つの課題に対する至近の対応について1つ1つ投稿をしますね。





6.投資スタンス検証中の課題1


6-1 安全性と収益性を高めるためのポジショニングとバランス

2023年9月より、ポジションニングを分配金・配当金重視に変更し、投資資金を移行してきました。
その結果、『収益性』は向上し、リターンを得ることに成功しています。
また、ベースラインが右肩上がりとなっており、「複利効果」と「資金投入効果」の相乗効果があることも確認できます。

『複利効果』と『資金投入効果』の相乗効果

一方で、『安全性』が向上しているかは疑問が残ります。
保有銘柄のバランスが整っていないからです。
但し、今後、分配金・配当金が今の調子で推移し続けることで、再投資を繰り返し、自動的に安全性が向上するポジショニングに成長するよう今後も注視していく予定です。

自動的に安全性が向上するポジショニングに成長するためにも、『戦略1』を継続実施して、「投資スタンス検証中」を確認したいと考えます。

戦略1 : 3つの利用で投資資金を増額し対策を打つ
 戦術1 : 給与所得の一部を投資資金に利用する
 戦術2 : 分配金・配当金を全額再投資に利用する
 戦術3 : 楽天ポイントを投資資金に利用する

戦略1 : 3つの利用で投資資金を増額し対策を打つ


6-2 心の安寧を得る『ポイント投資は最強!』

「おにぎりマン」はポイント投資は最強!
と考え、信念をもって継続しています。

たかがポイント投資、されどポイント投資。侮ることなかれ。
千里の道も一歩から。

実績: 2024年 楽天ポイント投資

勿論、デメリットはあります。「おにぎりマン」は否定もしません。
【デメリット】
 1.時間の浪費、時間の無駄
 2.経済的な自由を得るには、ほど遠い
 3.自己投資になっていない

所詮、ポイント投資の源泉は『泡銭』です。
このため、無くなっても諦めがつきます。諦めがつく金額分の資産が市場評価の結果減額しても、まぁ~そんなものと気楽に毎日が過ごせます。
心の安寧がそこに存在します。何気ない日常を過ごすことが可能になります。
是非、皆さまもまずは、ポイント投資から始めてみませんか?
小さな資産運用金額ですが、資産運用の相場観を体験、経験できます。
少額ですが「不労所得」を獲得でき、「複利効果」も同時に体感できます。

流行りのFIREには到底届きませんが、時間と共に不労所得を右肩あがりにベースラインを上げることができるのではないか?と信じています。

「おにぎりマン」は68歳までに、サラリーマン収入を超えてみたい!と願っています。「ポイント投資」からスタートしてFIREを達成したというファンタジーを成し遂げてみたいと。本気で願っています。
是非、応援をお願いします。


本日も「おにぎりマン」の投稿にお立ち寄りいただき感謝申し上げます。
皆さまのお立ち寄りが、何よりの励みになります。
引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?