ゆめゆめ

なんでもない人間の備忘録。地方在住の30代。 関心: 教育(民・公)|公務員|メンタ…

ゆめゆめ

なんでもない人間の備忘録。地方在住の30代。 関心: 教育(民・公)|公務員|メンタル|キャリア形成|農学| and more! 来世は猫になりたい。 Xアカウント @NvjpqPcBGU1814

最近の記事

INFJあるあるに回答してみた。

 つい最近のこと。  性格診断をしたところ、INFJ-T(提唱者)タイプであることが判明した。  こんなのがあったのでやってみた!!! (かぜの帽子(INFJ×kindle作家)さんの記事をお借りしました!  ありがとうございます~) ①あなたが「私ってINFJだなあ」と実感すること  特徴として上記で引用したページに記載されているINFJの特徴にはおおむね当てはまると思います。  ・1人の時間が好き     (1人の時間がないと耐えられない…)  ・他人の気持ちや感情を

    • 就活生に贈るセブンルール(3)

      前回、前々回の記事はこちらからご覧ください。 異様な世界、シューカツ  こんなことがあった。  ある時の7月くらいだったか、六本木ヒルズの近くを歩いていると、リクルートスーツを着た一人の女性が、泣きながら歩いていた。  高層ビルの谷間をとぼとぼと歩く姿は、大変失礼ながら異質な光景でありよほど飴でも差し出そうかと思ったが、さすがに怪しまれるのではないかと考え直し声はかけられなかった。  それ以降でも、リクルートスーツを着て歩く女性の姿を見ると、ぎゅっと胸が押しつぶされそう

      • 就活生に贈るセブンルール(2)

        前回の続きですー。 偉そうにセブンルールなど書いてみたりして。 1 ちゃんと準備してきた人との闘いになる それまでの経歴(院進学)と関係なく、 興味を持った業界をとりあえず受けてしまった。 親にはさんざん反対されたけど。 興味を持った業界を受けるのはいいんだけど、インターンなどちゃんと準備を進めてきた人との闘いになるのは覚悟しいよということ。 でも人生一回きりだし、ひょっとしたら受かるかもしれないから、受けたい業界(会社)を受けてみるのはアリだけど、ちゃんと受かりそ

        • 就活生に贈るセブンルール(1)

          就活、どうですか? 「順調に進んでるよ」という方には、この記事は不要です。 きっとこれまでの努力が報われたのだと思います。 そのまま突き進んでください。 やばいかもしれん、という方に向けて書いてみました。 みんながリクルートスーツを着て一括採用。 下手したら今後数十年働く企業を、 何にも知らない状態で決めなきゃいけないって何事?と思うのですが、 決められたレールを外れる能力も度胸もないし、 とりあえずレールに沿って進まなきゃならない、みたいなね。 かく言う自分も、10

        INFJあるあるに回答してみた。

          途中まで書いていた記事を消してしまった、ちくしょー。 スマホに出てくるTikTok show などと韻を踏みたくなる(ならない)。 記事を消してしまったのは本当です。やけになってますw

          途中まで書いていた記事を消してしまった、ちくしょー。 スマホに出てくるTikTok show などと韻を踏みたくなる(ならない)。 記事を消してしまったのは本当です。やけになってますw

          セクシー田中さん

           亡くなられた芦原妃名子先生に、心よりお悔やみ申し上げます。  本ドラマ、がっつりは見れていなかったのですが、ダンスの華やかな場面が印象的でした。  脚本家を非難する流れもありますが、それで解決する問題ではないと思っています。  漫画家と脚本家には立場の違いがあり、   漫画家は、漫画のプロ。ここでは、0から1をつくるひと。   脚本家は、脚本(映像化)のプロ。今回の場合は1(漫画)から10をつくるひと。どちらが上とかではなく、役割の違い。    原作者とテレビ局間で事前に

          セクシー田中さん

          はじめてお笑いライブに行ってみた。

           はじめてお笑いライブに行ってみた。今後の趣味になり得るなと思った話。 きっかけ  ライトなお笑いファンである。「M-1とかゴリゴリ見ます!何なら1回戦から!」というタイプではなく、「芸人さんのYouTubeとかは見ます、M-1も結果は気になるよ」くらいである。  地方在住で東京に用事があったのだが、土曜夕方にぽっかり予定が空いてしまい、そうだライブを見に行こう!と(なぜか)思いたったのだ。 実況!!  予約したのは1週間前くらいだったが、この時点で立席しか空

          はじめてお笑いライブに行ってみた。

          人生の最後に、幸せだったなと思える気がしない。その努力すらできておらず、手遅れな気もする。

          人生の最後に、幸せだったなと思える気がしない。その努力すらできておらず、手遅れな気もする。

          読書とかしてみたり~「意識高くない」仕事術

           だいぶ前に買って積読していた本を先日読んだのでシェア。  部下からの進捗報告がない、期限に終わらない、意見を言わない…など。仕事でのあるあるに対しての解決策をつづった本。エッセイ感覚でサクサク読めます(病院の待ち時間に読みました)。  この本の特徴は、人間の弱さを前提とした解決策が示されていること。 ・「人間って忘れるものだよね」 → インシデント管理により、安心して忘れられる環境を作ろう。 ・「失敗を隠したがるものだよね(だって失敗は恥だから)」 → 失敗を語ろう!

          読書とかしてみたり~「意識高くない」仕事術

          読書とかしてみたり~ケーススタディに挑戦

           知人にコンサルで働く人が何人かいるのだが、頭の動かし方が(もっと言っちゃうとフィーリングが)違うと思うこともしばしば。  少しでも理解するために、本書を手に取ってみた。 どんな本?  メインターゲットは、戦略コンサルを受験する就活生。ケーススタディを受験する前に読んでみましょうねという本。 「東大ケーススタディ研究会」という、いかにも頭がよさそうな団体が書いた本で、その影響もあってか「参考書」っぽい作りになっている。基本となる考え方が提示されたうえで、9パターンのコ

          読書とかしてみたり~ケーススタディに挑戦

          それでも、僕らは生きていく(2)

          コロナをきっかけに、友人が離れてしまった。 中高はいろいろあったけどなんだかんだ過ごした。 浪人しても楽しく過ごせた(だから第一志望校に落ちたのかも)。 大学では一人暮らしになり、友達の家に泊まったり、 学部の友人やバイト先での交流があったり。 会社に入ってからも、スポーツや飲み会など。 「苦労せずに」と言えば嘘になるが、 何となく人が寄ってきてくれる日々だった。 それが、コロナをきっかけに人が離れてしまった。 いても一緒に楽しくない(わざわざ誘ってまで一緒にいる人物

          それでも、僕らは生きていく(2)

          転職とか結婚とか、もっと自由にできたらいいのに。

          暴論かもしれない。無責任と言われるかもしれない。 自分の現状にすべて満足しているよっ!というスーパーポジティブ人間はほんの一握りで、多くの人は 「このまま今の仕事を続けていていいんだろうか…」とか、 「不満はないけど、この人と結婚していいんだろうか」とか、 日々思いながらモヤモヤしながら生き、そして死んでいくのだ。 だから、転職してよかった、とかこの人と結婚してよかった、とか やってみなきゃ分からないんだから、やってみるしかない(ん?小泉構文?) で、ん、違うな?と思

          転職とか結婚とか、もっと自由にできたらいいのに。

          恋愛とか性癖とか、仕事上のこととか、みんな人様に言えないことを背負って生きていると思ってるよ。

          プロフィールの通り、「なんでもない人間」なので、こんなことを思ったりもするのです。 さも、自分はまともな人間です(キリッ!)と、 化かしあいながら、時には欺きながら生きていくのよ。 性癖なんて特に自分で選べないしなぁ…と。 世間的にはアウトな性癖について(ロリコンとか盗撮とか)、もちろんアカンことだし、被害者の気持ちを考えれば決して許すことはできないのは大前提。 だけど、たまたま「人に迷惑をかける」「今の日本の法律に照らし合わせれば許されない」性癖を持って生まれてきてし

          恋愛とか性癖とか、仕事上のこととか、みんな人様に言えないことを背負って生きていると思ってるよ。

          【超初心者向け:合格への道しるべ】簿記3級について語ってみた(3)

          下記記事のつづきです~。 (1)では簿記3級を取得したきっかけ (2)では簿記3級合格に向けた勉強方法を記載しました。 それでは、「超初心者が」合格点をとるにはどのような戦略を立てればよいのか、見ていきましょうー。 【合格点=70点以上への戦略】 〇第1問(仕訳:45点)は基礎事項の確認!満点狙い!!  正しい勉強をしていれば,自然に解けるはず。 自分も、本番でも満点をとることができました^^ 〇第3問(35点)もパターンが決まっている!満点狙い!!  大きく

          【超初心者向け:合格への道しるべ】簿記3級について語ってみた(3)

          【超初心者向け:合格への道しるべ】簿記3級について語ってみた(2)

          下記記事の続きです。  本記事では、簿記スーパー初心者!貸方?借方?…状態だった自分が、どのように勉強したか、備忘録として残しておきます。前回の記事にも記載した通り、3級取得までグダグダ数年かけてますので、その点ご承知おきを。。 【勉強方法】Step1. 「ふくしままさゆき」さんのYouTubeで勉強する。 無料動画で勉強できるって、なんと便利な時代になったことか…(感動) 勉強方法としては、 講義を聞いて、重要な点をノートにまとめる。 概要欄の練習問題を解く。同時

          【超初心者向け:合格への道しるべ】簿記3級について語ってみた(2)

          それでも、僕らは生きていく(1)

          そこそこ、まじめに働いてきた。 自分の時間も少しは犠牲にした。 でも、仕事に誇りを持っているわけではなくて、 仕事を理由に、自分の人生と向き合うことから逃げてきた。 仕事をしていれば余計なことを考えずに済んでしまうのだ。 ただ、仕事の内容が変わり、時間が「できてしまった」。 自分が成長したから時間ができた、でないところがもどかしいが。 ただぼーっと過ごしても仕方がないので、自分の人生を好転させるにはどうしたらいいか考えてみた。 自分のできていないこと、自らの弱さから何度も

          それでも、僕らは生きていく(1)