『コロナ禍』家族通信68

$その68 最終話。これからも続くリハビリ


こうして、私のコロナ感染による、
約6ケ月間の入院生活は終わりました。
今考えると、よくもここまで回復できたものです。

私の場合は、長くベッドに寝かされる事によって、
若い時のような、石屋としての腕力・筋力は、
無くなりました。
いまだに歩く足取りは、覚束無いものです。
しかし、何にしても元気です。

『元気になる!』
と自分の心に決めれば、
おのずと身体もそれに答えてくれる。

今は退院から2年と2ヶ月が過ぎました。
退院した2月から一年間は3か所のリハビリ施設に、
週5日のペースで通い、『要介護5』の身体は、
半年後に『要支援2』になりました。

多くの人達に支えられながら、ほとんど毎日の様に、
リハビリによる歩行訓練、筋力強化をしました。
退院から1年後には、『奇蹟的』に室内用の酸素吸入機械や、
酸素ボンベとも離れることが出来ました。
それでも私の「肺年齢」は95才だそうです。
 
生れてから、高校生まで生活した広島の同級生が、
春と秋に宮城県まで見舞いに来てくれました。
昨年の秋に来てくれた時、私の命を守ってくれた気仙沼の
「みちびき地蔵堂」を案内しました。


往復5時間のドライブです。
「もう大丈夫だ!」と言う自信はあったのですが、
過信は良くありません。
長時間の運転で、次の日の夕方
「エコノミークラス症候群」を発症したようです。
太もも付近に有った血栓が肺に飛び、
意識不明となった私は、
お隣の玄関脇で倒れていたようです。
偶然通りがかった人が救急車を呼んで下さったので
コロナから3年目に2度目の救急搬送となりました。
悪運が強い私は、5日ほどで退院できる状態まで
回復したのですが、チョットした天上からのプレゼントなのか!
隣のベッドの人からの「コロナ院内感染」となり、
今しばらく病院で休養を取る事になりました。
その後、約10日間入院してからの退院。
ちゃんとリハビリも再開して今年1月末に終了しました。

今在る姿が最良の自分。
すべてを受け入れ、満足する。
これからも頑張ります。 
           終話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?