外付けSSDにDTM関連を移動してみた

筆者のパソコン状況についてはこんな感じである。
PC:ノートパソコン windows
DAW:studio one 6


これの前提で話を進める。まず、入っているものを確認する。

見ての通り容量MAXである。アプリ関連で容量を食っている様子。DTMのために昔入れたplug-inがアプリとして容量を食っているらしい。
よって、今回の目的は
・PC上の容量をなるべくSSDへ移行する。
・DAW上で起動し使用出来る
として色々してみた結果を連ねる。

【今回の結論】

まず結果を書いてしまう。
①DAW上でpluginとして使用している物のアプリ容量を消すことは難しそうだった。また、デメリットも感じたため途中でこれは諦めた。(理由は後述)
②ゲームアプリSteamは全てのファイルをSSDにぶち込み、デスクトップのショートカット→Steam set upを起動することが出来た。
③あとは普通のUSBのように、重たいファイルを新規SSDへ引越しさせた。ただし、通信速度がかなり早い。

という感じである。外部SSDの導入はゲーマー、動画編集者にはオススメできるがDTMerには微妙という結果になってしまった。

【SSDの初期設定】

買ったばかりのSSD(1TBのSandisk 1000)を使用。まず、フォーマットを変更する必要があるらしい。
①パソコンに刺す
②読み込みされるのを確認。設定→「ディスクとボリューム」→Sandiskのextreme ssdの「プロパティ」→「フォーマット」
これをするといいらしい。なぜかは分からんがとりあえずした。
追記
「最も良い環境を得るには、外付けドライブをネイティブフォーマットと同じ形式にする必要があり、Windows,macOSで使うにあたり
Windows→NTFS
macOS 10.13 以降→APFS

が良いとのこと。macの人は気をつけてほしい。


さて、これからファイルを動かしていく上で絶対守るべきこととして「vst pluginの位置は移動させない」を頭に入れておく。
これ自体はそんなに容量がでかくないため、重量の原因となっている音源ファイルのみ移動を行うといいらしい。たしかにそんなに容量はとってないので残すことにする。

【いよいよアプリ(=plugin)をSSDに移動】

grand,Velvet,Xpad2!のアプリたちを移動させる。

⓪setupファイルをssdに移動させる。

setupファイルはなくても動く。まだPC上に残っていればまずSSDに移してしまおう。各々1GBくらいある。
「MiniGrand_1.2.7.21000_Setup_Windows.exe」を新規ssdにコピペ→もともとPCにあった「MiniGrand_1.2.7.21000_Setup_Windows.exe」ファイルを削除
これで十分だ。Velvet,Xpad2!も同様。消してしまってもいいのかもしれないが、アプリを消していく上で不具合が起こった時に再インストールをする必要があるかもしれないので完全削除は全行程が終わってからでも遅くないだろう。

①Xpands! アプリの削除(失敗)

Xpands!はDAW上ではpluginだが設定ではアプリとして出てくる。このアプリ自体が3GBとかなり重い。これを何とかできないか?とあれこれしてみた。しかし無理だった。以下、流れである。
アプリ画面からXpands! アプリを削除。(これしてもアプリ容量がなぜか減らなかった。ゴミ箱に残ってた説はあるが不明)(DAW上でもXpands! は消えた)

先ほどssd内に入れたXpand!2_2.2.7_Setupを起動。(要するにアプリの際ダウンロードである。再ダウンロードの際に保存先の指定が出てくることを期待していた)

保存先の指定で2つVST PluginとInstall Factory contentの場所を決めろと言ってくる。
VST Plugin:以前通りPCの容量に入ってもらう。pluginのある所を指定。
Install Factory content:SSDにいれてみた。これが音源なはず。

無事終わる。Xpands! pluginはDAW上でも起動した。
しかし、PC内にアプリが復活した=PCのアプリ容量3GBは使用されたままであった。
こんな感じで無意味だった。アプリの容量はssdに移せないのか?
アプリ自体の容量の引っ越しはあきらめることにした。

(アプリの引っ越しを途中で諦めたのには理由が2つある。
一つ目は「保存先が変わる→DAWとの接続がきれる→再接続しなければならない」の壁にぶつかりそうであったこと。どこに音源ファイルがあり、どこのpluginと繋がっているのか筆者は把握できていないため、沼る可能性があったため途中からやりたくなくなった。
二つ目は割とSSDは壊れやすいらしい。youtubeのコメント欄に
「今まで3コかったけど2つは1年以内に壊れた。電気屋に聞いたらSanDiskは当たり外れが激しいと言われた。」とのコメントがあった。せっかく全てのアプリを移しても外部SSD破壊により全てやり直しという事件が起こった際には激しく後悔しそうな感じがしたので、急に全て読み込めなくなっても後悔しない範囲に留めておきたいと調べて思ったからだ。
以上のことから、アプリで容量が埋め尽くされるような状況になるまではなるべくDTMに必要なアプリは残しておくことに決めた。)

【その他】

・ボカロ配布steamデータ(ボカロの無料配布されてたDTMデータ)をまとめて新規SSDへ引越しした。(これだけで38GBもあった。重すぎだろ)
・Steamのゲームのダウンロード先をSSDに変更しておいた。Steamのset upファイルをSSD上に入れ、そのショートカットをデスクトップに入れることで「デスクトップのショートカットSteam→SSD内のSteam setupが起動→steamを操作可能」という流れに持っていくこともできた。
・CDから取り込んだmp3データをSSDに引っ越した。何気にこれも重かった。


引っ越しの結果

50GBくらいの引っ越しができた。これから入れるpluginの大容量なファイルはなるべくSSDに入れるようにしていきたい。
とてもパソコンの動作が軽くなった。これも今回の恩恵だろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?