見出し画像

ポケモンSVシングルS1「紅蓮チャンX%」

ポケモンはシーズン1が一番楽しい。皆の手探りで荒削りの試行錯誤が濃縮して見られるから。このシーズンからしか得られない成分があるんですよ!(ドラゴーン

未知のポケモンと出会い、一目惚れした好きなポケモンと共に旅をすることでより好きになる。もっと色んな面を見てみたい…だから対戦して活躍ほしい。そんな思いで一緒に旅したポケモン6匹固定で構築を始めました!(アバンギャルド

手始めにオシャボ証サイズ厳選を始めましたが、新しい要素のちっちゃいでっかいポケモンを見るのは楽しい。苦労した分だけあとで対戦のモチベに繋がりますし!(チリチャーン

結果的にグレンアルマデカヌチャンは単独で何度も3タテできたくらい強く仕上がったので参考にしていただければと思います!(アオキ…デスカ


【使用構築】

紅蓮チャンX%

まずはパーティーの特徴とやりたいことを考えました。

・地面に弱い
選出誘導に使える。
グラスフィールドでサポートすればそこまできつくない。
弱点保険グレンアルマを後投げすればむしろメリットになる。

・再起の祈りを使いたい
復活後でも戦えるギミックを組み込みたい。
詰めに使える出会い頭と不意打ちエクスレッグ。
堪える道連れのグレンアルマ。

・ものまねハーブを使いたい
素早さ上昇系の積み技をアンコールすれば起点にできる。
素早さは火力補正100族(実数値152)以上は欲しい。
隙の多いデカハンマー持ちのデカヌチャンと相性がいい。

・テラスタルを使いこなしたい
具体例は単体考察にて。

新ギミック別構築まとめと合わせて作成中

グレンアルマ

HB:陽気ガブリアスの地震耐え(意地セグレイブの地震+礫耐え)
S:砕ける鎧でドラパルト抜き(ドラゴンアローを受けるとスカーフも抜ける)
C:サイコキネシスでガブリアス80%乱2(等倍ならHD特化以外は弱点保険後に倒せる火力)

エースアタッカーで対面性能の鬼。
基本2匹は倒せるし、初見殺しすぎて3タテすることもよくあった。
後出しで地震や塩漬けに出して蹂躙することもある。
再戦時は相手は常に地震を打ちづらいはず。
似た型は多いが、こちらは対面で堪える必要がないので襷枠に見える上、相手視点沼行動と思える動きができるので勝手に自滅行動してくれることも多かった。
テラスタルはミミッキュ等の影打ちの無効と、シャドーボールを無効にできるノーマル。
炎超は弱点保険と火力面でも起動面でも相性が良すぎる。
テラスタルして発動させることもあった。
再起時は堪えると道連れで2回目の初見殺しもできる。
ちなみに堪えると道連れは交互に連打可能。
不意打ちには道連れ→攻撃での対処もできる。
調整と技枠と立ち回りは構築によって変えられると思います。
器用なのでまだまだ型は考えてある。


エクスレッグ

A:虫テラス出会い頭でアタッカーのドラパルト・ウルガモス・ロトムをほぼ1発
S:コノヨザル等の火力補正の90族(142)抜き(S上昇でドラパルト抜き)

様子見、削り、詰め、ストッパー担当。
グレンアルマで勝てない特殊アタッカーに強い。
初手に出してカバルドンに挑発→グレンアルマ引きとかもやる。
色眼鏡なので圧倒的にテラスタルじゃんけんに強いのが偉い。
本来ステルスロックを撒くと強いが、やりたいこと優先で今回は止めた。
テラスタルはラウドボーンやサーフゴーを考えて悪の方がいい場面もあるが、コンセプト上虫に。
基本火力不足なので道具は火力UPアイテムを持たせたい。
エフェクトでXマークが出せるステロスカーフダメ押し型を使いたかったが、脳内で展開が難しかったので見送り。
他にもいくつか型を考えているので順次使っていきたい。


パーモット

AS:ぶっぱ

詰め担当。
そもそも技範囲が優秀すぎるので単独で3タテすることもあった。
単独で勝てそうにない時や、余裕があるときは再起の祈り。
相手のサイクルが崩壊した後に復活させるので、復活させただけで降参されることも多々あった。
苦手ポケモンを道連れした後の再起の祈りは相性が良すぎる
他の型も考えたい。


デカヌチャン

A:剣舞鋼テラスデカハンマーでHカバルドン確定(2舞で大抵の半減ポケモンを倒せる)
S:最速90族と火力補正100族抜き

起点狩り担当。
積みポケモンへの保険として後投げもできる。
最初はステロ担当だったが、余りにも積む隙が多かったので試しにアタッカーにしたらたくさん3タテしてくれて実戦で化けた。
デカハンマーの隙と、みがわり・アンコール・剣の舞・ものまねハーブの相性が良すぎる。
型破りなので、サーフゴーにアンコールを通したり、マルチスケイル・化けの皮・頑丈・天然にも強い。
環境に起点作成型のデカヌチャンが多いほど動きやすい。
無効タイプでアンコールするのもありなのでまだ開拓の余地あり。
でかでか厳選しているので相手のポケモンがハンマーで見えない。


オリーヴァ

HB:ぶっぱ(炎テラス時ガブリアスの地震耐え程度)
D:特殊も受けたかったので補正だけ

物理受け担当。
相手に物理しかいない時はめちゃくちゃ強い。
パーティ単位ではこぼれ種の方がいいので収穫は見送り。
炎テラスすると地面が弱点になるのでグラスフィールドと相性はいい。
テラバーストがタイプ一致なのでテラスタルで使い分けられる
グラスシードかゴツメ、食べ残しで使うことが多かった。
グラスフィールドのせいで若干遂行速度が遅いのがネック。
開拓の余地がありすぎるポケモン。


ドオー

特殊受け担当。
最期まで型が決まらなかったが、うちのパーティーで一番メジャーなポケモンなので選出誘導力で物理ポケモンを呼んでくれて実際はかなり縁の下の力持ちだった。
貯水だが、のろいテラスがあるのでバトン構築にも強く出れた。
鈍い➝要塞→呪いのプランもあったが、テラスタルしないと受けられない盤面があり過ぎて完全にプランが失敗していた。
プレイヤーの実力が足りなくて実力が発揮できなかったポケモン。


【基本選出】

エクスレッグ+グレンアルマ+パーモット
・エクスレッグでアタッカーを削るか耐久に挑発を入れて、グレンアルマで仕掛けてパーモットで締める。
・グレンアルマで暴れて平均2匹倒し、エクスレッグとパーモットの対面性能と再起で締める。
・テラスタルは必須ではないが、誰がすると強いかは選出時に考える。
・命中率100%の技しかないのが偉すぎる。

【その他選出】
起点構築等→デカヌチャン
高速アタッカー、霊→エクスレッグ
地面、鋼、キョジオーン→グレンアルマ
サザンドラ、アーマーガア、ヘイラッシャ、コノヨザル→パーモット
ロトム、特殊が多い→ドオー
鋼、物理→オリーヴァ

【苦手】
神速カイリュー(無)は大事にされると無理。
鉢巻ドラパルト(竜)は詰めで出されると無理。
耐久ウルガモスは丁寧にされると無理。
他にキツいポケモンは軒並み道連れで誤魔化してたのでそこまで困らなかった。


結果

年末
年始
最終
マスター人口は28万人弱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?