JIN

光の色を見付けるように、日々の何気ない些細な気付きからライフハックな出来事を書き留めた…

JIN

光の色を見付けるように、日々の何気ない些細な気付きからライフハックな出来事を書き留めたい。オールジャンルの経験や知識が活かされる建築が好き。

マガジン

  • エンタメ

    2020名曲10選

  • ライフハック

    ポップインアラジン/リングフィット/You Tube Premium/iPad/OneNote/Googleフォト/Google Pay/Google翻訳/Kindle/料理

  • 建築

    暮らしの性能

  • お勉強

    勉強方法/文房具

最近の記事

2023名曲10選

名曲10選を決めるようになって6年目になりましたが、今年もやっていきます!! 相変わらずアニメ5曲:ボカロ5曲を目安に偏った選び方をしていますがご了承ください。 ①『【推しの子】』主題歌 初めて聴いた瞬間から文句無しで今年一番に決まりました! アニメOPよりも公式動画の絵(特にデフォルメ)が好きすぎる…!! 原作漫画読んでてYOASOBIの曲になったパターンは初めてですが、歌詞センスも凄いですね。。 原作読んでる場合は基本アニメは観ない派ですが、アニメは1話目から涙腺を持っ

    • それ全部Notionでできます

      Notion(ノーション)というアプリをご存知でしょうか? 一言で表すなら「オールインワンノーコードデータベース」です。身近なアプリに例えると、メモアプリとかノートアプリ、Excelになるでしょうか。とにかく今までにない新しいタイプの管理アプリです。 Notionが日本語対応したタイミングでメモ&ノートアプリをOneNoteからNotionにすべて切り替えました。ただのノートアプリならそれだけのことなのですが、過大評価してしまうくらいNotionは万能なのでなんでもできます

      • どうせ住むなら

        家を建てて(買って)どうせ住むなら…と考えたことはありますでしょうか? 理想の間取りや設備、好きなデザインの家もいいでしょう。 ですが、その前にちょっと考えてほしいことがあります。 理想の間取りは家族構成が変わる十数年で変わり、設備は10〜15年で交換の時期が来ますし、デザインも十数年で飽きが来ませんか? それなら今後50年以上変わらず、次世代に繋げられる「家の性能」にお金をかけるのが一番合理的とは思いませんか? 別視点で言いますと、収益化が優先される賃貸では設備やデザイ

        • ポケモンSVシングルS1「紅蓮チャンX%」

          ポケモンはシーズン1が一番楽しい。皆の手探りで荒削りの試行錯誤が濃縮して見られるから。このシーズンからしか得られない成分があるんですよ!(ドラゴーン 未知のポケモンと出会い、一目惚れした好きなポケモンと共に旅をすることでより好きになる。もっと色んな面を見てみたい…だから対戦して活躍ほしい。そんな思いで一緒に旅したポケモン6匹固定で構築を始めました!(アバンギャルド 手始めにオシャボ証サイズ厳選を始めましたが、新しい要素のちっちゃいでっかいポケモンを見るのは楽しい

        2023名曲10選

        マガジン

        • エンタメ
          6本
        • ライフハック
          8本
        • 建築
          2本
        • お勉強
          2本

        記事

          2022名曲10選

          お待たせしました今年もやっていきます! アニメ、ボカロに偏ってますがご了承ください。 よふかしのうたも入れたかったですが、一部例外を除いてあくまで今年という縛りにしました。 ①Ado×ONE PIECEの神コラボで映画主題歌!! 文句無しの今年一番。 映画は実質ライブ観に行く感覚で行ったんですが最高でした♪ 他にもいい曲が多く、Adoの才能が開化していて聴き惚れてました。 ②『水星の魔女』OP 初めてまともにガンダム観てるくらいには大好きな曲。 やはり安定してAyaseは

          2022名曲10選

          時代は骨伝導イヤホン

          2021年で最も買ってよかったモノは何か? それは骨伝導イヤホンです。 ちなみに2位はiPad mini6です。 骨伝導イヤホンはAfterShokzのハイグレードモデルを買いました!エントリーモデルでもそんなに大差はないらしいですが、後悔したくないので。 …本題の前に話は遡りますが、私は高校時代に柔道部だったので耳によく血が溜まって週一で抜いてました。そしていわゆる柔道耳になるところだったんですが、途中血を抜くのをサボってしまって耳の軟骨が変形して膨れてしまいました。

          時代は骨伝導イヤホン

          家事楽ビストロヌードル

          一人暮らしの人はキッチンが狭くて料理するのも洗い物をするのも億劫になりがちなので、簡単なものから始めないと挫折しやすいです。そんな人には自炊料理の第一ステップとしてビストロヌードルがハードルが低くてオススメです。慣れてきたら応用として、コスパを考えて蒸し野菜は冷凍野菜を保存して使ったり調味料を増やしたりすればいいですしね。 💡ビストロヌードルとは? 300円の調理器具です。 作れる料理 焼きそば うどん ラーメン 鍋 蒸し野菜 💡一番のオススメは蒸し野菜

          家事楽ビストロヌードル

          2021名曲10選

          今年もやりました。相変わらず偏りはありますが、アニメ、ボカロ、ゲーム、一般のジャンルから選抜しています。 去年の最終選抜は15曲だったのに今年は20曲あったのでメチャクチャ絞りました。 『シャドーハウス』OP 今年一番…いや、近年一番ハマったアニメ(漫画) 雰囲気が完璧すぎて歌詞が無い曲で初めて選抜しました。 それほどに素晴らしい。 『BEASTARS』OP アニメは(ネトフリなので)観てないんですが一目惚れで気に入りました。 『蜘蛛ですが、なにか?』OP 何回か聞い

          2021名曲10選

          ルックバックを読んで

          7月19日、とある読み切り漫画『ルックバック』がウェブで無料公開されました。 とても刺さって2、3日余韻が続いたので記録に残そうと思います。 だいたい三回ほど視点を変えて読んだので、その段階で感想を綴っていきます。 一回目 作品考察 一言でいうと、純粋に面白くて泣いた。少なくとも私個人にはぶっ刺さった。 生きていく上でとても大切な源動力を、言葉少なく絵(背中)で表現してくる、そんな漫画のように感じた。 後悔をifストーリー(フィクション)で解決できた

          ルックバックを読んで

          YouTube Premiumを安くするバグ技

          最近のGoogle検索は昔よりも効率が悪くなったように思う。広告が増えたせいで調べるのにストレスがかかるし、勝手に検索項目を減らしてきたり、もしかしてとありがた迷惑なことをしてくる。 また、自分のところのYou Tubeを推してくるので検索結果の優先度がどうしても動画の方が高くなる。 元々文字派なので動画は受け身で時間がかかるしさらに広告もあるのであまり好きではないのもありますが、一番は用語検索ができないせいで目的の情報に辿り着けるかどうかの判断に時間がかかる。 (一応Y

          YouTube Premiumを安くするバグ技

          わたしの文房具

          文房具って長年売られ続けていますが、未だに色んな新しいものが登場し続けていますよね。 デザインとアイデアの宝庫でもあるので、そんな新製品たちを定期的に探しに行っては刺激を分けてもらうくらいには文房具が好きなんですよね。 今回はそんな私の仕事用の筆記用具をご紹介します。 ※リンク先は当時の物に近い類似品です トップ画のやつがペン立てとして収めたモノで、以下の画像が中身を広げたモノです。 ・ペンケース 見た目がスタイリッシュで良い シリコン製でペン立てに変形ができる フタ

          わたしの文房具

          2020名曲10選

          偏りは物凄くありますが、アニメ、ボカロ、ゲーム、一般のジャンルから選抜しています。 その年の私的ヒットソングを毎年まとめるようになって3年が経ちましたが、今年は豊作で選抜に苦労しました。 その溢れる気持ちを共有できたらと思います。

          2020名曲10選

          続けるリングフィット

          かつて3ヶ月連勤とかしてた時代に身体を壊したんですが、それ以来肩コリ腰痛は常にあります。 その状態での残業がキツかったので、接骨院通いの時代や整形外科通いの時代もありました。 ですが私の性格上、それらは結局先延ばしの治療でしかなかったので改善には至りませんでした。 そんな中、しばらくしてリングフィットアドベンチャーに出会って少しずつ改善し始めました。 ということで本題の話をするためにまずは接骨院、整体、整形外科について偏見で簡単に説明します。 【接骨院】 安くてそれなり

          続けるリングフィット

          暮らしの性能

          みなさんは暮らしの性能について考えたことはありますでしょうか? 今まで住んでいた家でしか想像できないので、考える機会自体少ないかと思いますが、実は昔の家と今の家とでは根本的な性能が変わってきています。もっと言えばそもそもの暮らし方が異なるレベルの差があります。 それは断熱性能の差によるものが大きいのですが、このあたりの話の認知度が想像以上に低いことに危機感を覚えているので解説していきます。 断熱性能の高い住宅は、光熱費が安くなって環境にも良いことから、一般的には「省エネ

          暮らしの性能

          おはようアラジン

          世の中のベクトルを読む の続き 今回はポップインアラジン2(popIn Aladdin2)の説明をさせていただきます。これは近未来の暮らしを魅せてくれる製品なので、一度は検討をオススメします。 popIn Aladdin 2 世界初のプロジェクター付きシーリングライト。スピーカーとAndroidも付いている。 (画像はリンクの公式サイトより引用) ・アラジン2で、より広角に映せるようになったのでついに買いました。プロジェクターは自分の家だとだいたい75インチの大画面

          おはようアラジン

          時代のアプリ

          世の中のベクトルを読む の続き。 今これだけは押さえておきたい時代のアプリを5つ紹介します。決して次世代のアプリではありませんし全て無料なので、導入するかどうかは別として知っていて損はありません。 ①Kindle【電子書籍アプリ】 電子書籍の方が紙の本より安いし画像保存もブックマークもできる。なにより荷物にならないので部屋でも外でも気軽に読める。 ・一番書籍量が多い iBooksとかだとない漫画(ハガレン等)もある。 ・Amazonプライムに入るとお得 無料の本や安売

          時代のアプリ