suno

25歳、普通の社会人です。 自分の今までの人生で得た経験や考え方を伝えることで、 少し…

suno

25歳、普通の社会人です。 自分の今までの人生で得た経験や考え方を伝えることで、 少しでも誰かの心の拠り所になってくれたら嬉しいです。 ISFJ/HSP

最近の記事

  • 固定された記事

自分に合った仕事とは

"好きを仕事に" 私はこの言葉があまり好きではありません。 というより理解できませんでした。 何故なら私にはその「好き」がないからです。 沢山の時間を費やして自己分析をして、 ・自分が何をしたいのか ・自分の好きなことや得意なことは何だろう ・やりたいことは何だろう こんなようなことを散々考えました。 ですが、結局答えは出ませんでした。 いくら考えても出ないんです。 というか考えれば考えるほど分からなくなっていきました。 そんな私がどうやって仕事を選んだか。 参考にはな

    • 堂々と生きていい

      他人の態度に支配されて生きる。 つらいですよね。 気にしなくていいと分かっていながらも 気にしちゃうもんは気にしちゃうし、 周りからの態度を敏感に受け取ってしまう。 でもそれが私だから。 これを見てくださってる方の中にも同じように、 周りの人の気持ちが嫌なくらい分かってしまう人 こんな人がいるんじゃないでしょうか。 でもそれって本当に合っていますか? 「あの人のLINEの返信が遅いのは私が何か変なことを言ったからに違いない」 「あの人が今挨拶を返してくれなかったのは私の

      • どうしようもなくなって人に相談した時、解決策は正直求めてない。 どうすればいいかなんてのは大体分かってる。 ただ、「辛かったよね」「しんどいよね」 その一言が欲しいだけだったりする。

        • 8割くらいで生きたい

          私はこれまでの人生、 他人からの評価や失敗を過度に恐れて 何事も完璧にこなそうと生きてきました。 仕事にしても私生活にしても人間関係にしても、 "0か100でしか考えられない性格"が原因だと私は思っています。 仕事に対してだと、一つ一つの業務を完璧に自分の思い通りにやらないと気が済まない性格で、 「まあここはこれでいっか」ができません。 こだわりがあるという理由もありますが、 1番の理由は、周りの人から仕事ができない奴と見られるのが怖いからだと思います。 仕事を完璧に

        • 固定された記事

        自分に合った仕事とは

        • 堂々と生きていい

        • どうしようもなくなって人に相談した時、解決策は正直求めてない。 どうすればいいかなんてのは大体分かってる。 ただ、「辛かったよね」「しんどいよね」 その一言が欲しいだけだったりする。

        • 8割くらいで生きたい

          私の話相手は1冊のノート

          社会人になって社会に出てから悩みは尽きません。 人間関係、お金のこと、仕事のこと、自分の人生のこと、、、。 これを読んでくださる方も何かしらの悩みを抱えているのではないでしょうか。 悩みを持つこと自体は当たり前なので仕方ないですが、その悩みとどう付き合ってストレスや不安を減らしていくか。 そこが難しいところです。 今までの記事でも書いてきましたが、 私は自分の悩みや不安を人に打ち明けることが苦手です。 どんなに仲の良い信頼した人でも、 自分の悩みを本音で言うって難しくな

          私の話相手は1冊のノート

          鬱なのか甘えなのか

          新卒で入った会社で働いてる時、 私は軽度の鬱になりました。 上司と合わないことでのストレス、 拘束時間が長いことによるストレス、 過食症によるストレス、 全てのことが積もりに積もって 気づいた時にはもう自力では戻れなくなっていました。 毎日泣いて、寝たくても眠れなくて、 イライラが止まらない日があったり、 接客中も以前のようにお客さんと会話ができず ボーッとしていて、人とコミュニケーションを取ることが不可能になっていました。 私は人に悩みを言うのが苦手で いつも1人で溜

          鬱なのか甘えなのか

          「見返り」は捨てた方がいい

          自分で言うのもなんですが、 私は昔から人があまり気が付かないようなところにまで気が付くような人間でした。 学生時代から顧問の先生に "縁の下の力持ち"と言われるほど、 自分がリーダーになって引っ張るというよりも 色んなところに目を配ってフォローする方が得意でした。 社会人になった今も変わりません。 悪く言うとバカ真面目すぎるあまり 細かい所まで気にしすぎて他人が気が付かないようなミスにまで目がいくんです(笑) こんな性格で生きている中で、ふと "私の頑張りって誰かに見ら

          「見返り」は捨てた方がいい

          気にしないことを気にする

          「気にしない」 この言葉が私にとっては最大の壁です。 相手のちょっとした言動や反応、 LINEの返信の速度、 店員の接客態度、、、など 全てにおいて敏感に気にしてしまいます。 頑張って気にしないようにしようとしても、 「まあいっか」ができないんです。 具体的には、 ⚫︎今あの子の返事が無愛想だった気がするけど何でだろう、、 ⚫︎LINEの返信が中々来ないけど私何か変なこと言ったかな、、 ⚫︎あの店員私にだけ態度が冷たい気がする、、 こんな風に、相手にはこれっぽっちもそ

          気にしないことを気にする

          何のために生きてるの?

          "何のために自分は生きているのか?" 答えのないこの問いに私は何度も悩まされました。 仕事のストレスで過食症になった時、 心を壊して仕事を辞めて無職になった時、 何のためにお金を稼いでいるか分からなくなった時、、。 正直今でもふと考えてしまったりします。 "私は毎日何に向かって生きているのか" 見知らぬ通行人に 「あなたは何のために生きていますか?」 と聞きたくなるほどみんながどうして頑張れているのかが不思議でした。 過食症の時はまだ体型についての悩みの方が強かったので

          何のために生きてるの?

          HSPと満員電車

          "満員電車" 毎日働く全社会人にとって地獄のような空間ですよね。 私も毎日満員電車を利用して通勤している1人です。 以前いつも通り満員電車に乗っていてふと思ったことがあります。 「満員電車ってその人の心の余裕が表れるな〜」と。 HSPの私にとって、他人とあれほど密着した空間で何十分も移動するのはかなりのストレスです。 そして満員電車には、一定数周りを気にせず我先にと傲慢で自己中心的な人が存在します。 ⚫︎意地でも乗り込んで来る人 ⚫︎座れなくとも少しでも自分のお気に入

          HSPと満員電車

          人に頼るのも一苦労

          私は誰かに相談したり自分の気持ちを伝えることが本当に苦手です。 何でかと考えたら、 ・話して後悔する自分がいるかもしれないから ・軽く流されたらムカつくから(反応が怖い) ・どうせ言っても無駄だろうと思うから ザッとこんな感じですかね。 そもそも気持ちを言語化するのが苦手かもしれません(笑) 上手く言い表せなくて、思ってることは沢山あるのにそれを明確に伝えられないんです、、。 だから私は「人に相談する、頼る」ということを避けてきました。 もう一つ考えられる要因は、学生

          人に頼るのも一苦労

          "そもそも人生を生きるとは、シナリオのない芝居を演じるようなもの" 私って今自分という人の人生の中でアドリブ芝居させられてるだけ?

          "そもそも人生を生きるとは、シナリオのない芝居を演じるようなもの" 私って今自分という人の人生の中でアドリブ芝居させられてるだけ?

          ドライな人間関係でいい

          「職場での人間関係」 これに悩まされてる人は世界中に一体何人いるんだろうか、、、。 私の中では永遠のテーマです。 どこの職場にも必ずといっていいほど1人は 他人の心を平気壊していく意地悪な人というものが存在します。 仮にそんな人がいなかったとしても、 自分の中で「苦手だなあ、」という人は 1人はいると思います。 そんな自分を変えたくて行き着いたのが、 "ドライな人間関係"です。 ドライな人間関係とは 職場でのドライな人間関係とは、 「普段の自分と仕事の自分を切り離して考

          ドライな人間関係でいい

          1人が好きって悪いことなのかな

          私は1人の時間が好きです。 というより、ないと心が壊れてしまいます。 親、友達、職場の人 誰かとずっといるのが苦手で、 ふと1人になりたいなと思ってしまいます。 私が特に苦手なのが、 ☑️解散時間を決めてない遊び 本当の親友は別として、あまりまだ話したことのない人とかとカフェで話したりして、もしこの後夜ご飯行く流れになったらどうしよう、、、 とか考えて頭の中が帰りたいでいっぱいになります。 ☑️集合場所まで一緒に行く 遊びの目的地までは、私は絶対に1人で行きたいタイプ

          1人が好きって悪いことなのかな

          職場や街中で自分の心がザワっとなるような人に出会って沈んでしまいそうな時、この世に何十億人といる中のたった1人の人間に私の心を操られてたまるかという精神を持っておくと案外楽になります。

          職場や街中で自分の心がザワっとなるような人に出会って沈んでしまいそうな時、この世に何十億人といる中のたった1人の人間に私の心を操られてたまるかという精神を持っておくと案外楽になります。

          無職だってつらい

          無職のイメージってどんなですか? 「怠けてる」 「遊んでるだけ」 「甘えてんな」 大体の人はそう思うのではないでしょうか? 私も実際無職になる前までは、何で働かないの?と思っていました。 でも実際無職になってみて思ったことは、 "無職ってこんなにつらいんだ" 約半年間無職を経験した私の当時の心境をお話ししようと思います。 最初の1ヶ月 次の仕事を決めずに退職した私は、 最初の1ヶ月は自由になった身に浸りました。 友達に連絡を取ってご飯に行ったり、 夜更かししたり、

          無職だってつらい