見出し画像

放射能放出のトピックを実際に中国人の子と議論した話


“国同士の対立”って、ニュースで聞いて「へえそうなんだ」って納得するけど、
初めて中国人の子とその対立について話して、日本にいたら絶対に気づかないことに気付かされた。

世界を理解するうえでとっても大事なことだからしっかり残しておきたい。



私は去年の9月からドイツとフィンランドで留学を1年間していて、中国人の女の子と仲良くなった。
夜ご飯を一緒に食べながらお互いの国について興味があること、例えば今旬のアイドル、大谷翔平、国家主席の家の話とか笑 
どれもすごく面白かったから共有したいけど一旦置いとく。

きっかけは、「そういえば、福島の原子力発電所の処理水の放出について日本人はどう思うのかずっと気になってた」というその子の疑問だった。

なんで急にそんなにお堅いニュースの話するんだろうって初めは思ってたんだけど、話をしていくうちに中国人がそう思うのは当たり前だなってわかってきた。


その子は、「放射能のせいで中国人は怒っているし、シーフードは食べないようにしたり、化粧品をはじめとする日本の製品は使わないようにしてる。日本人はどうなの。」
と言った。

実際2023年8月から日本政府は処理水の放出を始めた。

だが、日本人の私としてはいちニュースにすぎず、食べ物や化粧品への影響なんて考えたこともない。

だから、この言葉を受けて、私は戸惑った。
日本にいないというのもあって、私が疎すぎるのかな。日本のことを悪く言われているようで少し傷つくな。

なんでこんなにも同じ出来事に対する意識が日本と中国で違うんだろう。



答えはメディアだ。

それぞれの国視点の国民への伝え方はこんな感じだ。

【中国】
日本が放射能というとんでもなく危険な物質を海に流した。日本のせいで私たちは魚も食べれなくなったし、化粧品にもその物質が含まれているから、日本の製品は使うな。日本は独断で全く責任のない行動をとった。

【日本】
処理水の放水をすこしずつ行う。専門家によると、生物への影響は全くない程度の量だから安心して良い。

これで各国の対立構造が見えてくる。

中国のtiktokで‘資生堂’と調べると、放射能の値を計測して安全ではない数値が出ているという類の動画が山ほど出てきた。


デマらしい。


日本のそういう欠陥みつけて大袈裟に取り上げて国民の意識コントロールしてるじゃん、って思っちゃう

けどこう思ってることは、実質私自身も日本メディアに意識をコントロールされてるってことだよね
真実は何かなんて多分関係者しか知らないから

中国人の友達が今までいたわけでもないから、本当はどんな人たちなのか、理解してないはずなのに
勝手にいろんなイメージが日本国民の中に形成されていく。


今回、お互いの国同士の視点から、一個人の意見を言い合っただけだけど、中国のことをずっと深く理解して新しいイメージが私の中に形成された。

「国対国」じゃなくて、「人対人」

これが大事なのは多分みんなわかってるけど、実際に経験して初めて本当に理解するってよくあるよね。


ちなみに、その女の子は、
「でも結局日本の化粧品は質がいいから私は今後も使うけどね」
って言ってて日本人として喜んでしまった笑

結局日本人としての帰属意識は簡単に拭えないし、中立の立場から物事を考えるのって難しいね
私もまだまだだ



日本にいたら、へえって流してしまっていたトピックだけど、よく考えるきっかけになったなあというおはなし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?