見出し画像

脳の傾向診断やコーチングのセッションで「すっきり!ストレス指数ダウン」できるワケ

今日は、私の提供している脳の傾向診断やコーチングセッションで「すっきり!ストレス指数ダウン」ができるのはなぜか、について書きたいと思います。

これを書こうと思ったきっかけは、脳の傾向診断の勉強会をする中で、とある感覚が実感に変わったからです。

一緒に学んだお相手は、コーチ仲間でもあり、ブレインアナリスト仲間でもある山崎里枝さん。


画像をクリックすると里枝さんの「コーチ探せる」ページへ飛べます👆


里枝さんとは勉強会を兼ねて、定期的に診断を受け、その結果をお互いに解析し合っています。

今回は私が里枝さんの結果を解析しました。

セッション終わってスマイル(^^)


脳の傾向診断ではそのときの脳のストレス度が「情動アクティブ度」として数値で表れます。

これは、怒り、恐れ、喜び、楽しさといった感情のパワーがどれくらいあるかを表したもので、高ければ高いほどパワーがあるけれど、感情に振り回されがち、低いとパワー不足の状態、という指針になります。

一方で、その感情をコントロールし、ストレスに対する強さを測る「感情コントロール度」も数値で出ます。
この数値が高いと、ストレスに対して強いと言えます。


この「情動アクティブ度」と「感情コントロール度」のバランスで、ストレスをどのくらい抱えているのか、そのストレスをコントロールできている状態かどうかが分かります。


診断結果はこのような結果シートで出ます

里枝さんは前回、4月中旬に診断を受け、

「情動アクティブ度」=58
「感情コントロール度」=68

でした。

これはストレスがかかっている、かつ、感情のコントロールも少しできていない、つまりストレスを受けている状態でした。

この数値をみて、当初、ご本人は「思い当たらないんだけどなぁ」とおっしゃっていたのですが、

  • これまでの人生の中で、どんな場面で感情が揺れた?

  • それってどんな共通点があったんだろう?

ということをお話ししていくうちに、

「そういえば、最近こんなことがあって・・・」

とストレスを感じていた場面を思い出されました。

  • スルーしようとしてたけど、そういえばあのとき、モヤモヤしたんだった

  • モヤモヤしてたのはこういうところが譲れなかったからだ

自分の気持ちや価値観に向き合うことができたんですね。

*・*・*・*・*

そのセッションの後、里枝さんは再度診断を受けていただきました。

(脳の傾向診断は半年くらい間を空けて診断するのをおすすめしていますが、今回はとあるテーマがあり直後に受けていただきました)

すると、、、

「情動アクティブ度」=38
「感情コントロール度」=80

と数字に変化が!

これは若干、感情のエネルギーは高いものの、感情のコントロールがバッチリできているので、とてもいい状態です。

1回目の脳の傾向性診断を受け、セッションの後、ストレス度が下がったのは、

すでに起こった過去の出来事、沸き起こってくる感情は変えられないけれど、

  • あ、私はこう感じているんだ(感じたんだ)

  • あ、私はこういう部分を大切にしているんだ

  • それが揺るがされたから、悲しいし、イライラするんだ

という感情や価値観を自覚することで、気持ちは落ち着くからです。

診断の結果について里枝さんご本人も「話を聞いてもらった後だったから、気持ちがすっきりしてストレス度は下がって、感情コントロールもできているんだと思う」とおっしゃっていました。

話すことで、気持ちが整理され、ストレス度が下がるということを、私は自分自身の経験やセッションを通じて、体感として持っていましたが、数字で見ることができたのは初めてでした。


コーチングセッションでは、心や頭の中でスルーした(つもりだ)けれど、それでもまだ脳や体の奥底に残っていて、後からも時々顔を出す感情や出来事を

コーチと一緒にテーブルの上に出し、整理して、不必要なものは捨てる

という作業を行います。

そうすると、気持ちがすっきりするし、問題が問題でなくなることもあります。

この作業は、ひとりではなかなか難しいもの。
だって、自分ではスルーできてる、整理できていると思っているから。

でもスルーしきれてないし、整理できていないから
同じような場面で感情的になったり、うまくいかないパターンを繰り返してしまうんですね。

さらにその背景には、その人の持つ思考/行動パターン(価値観)があることも多いです。
それは、その人にとっては当たり前に行っているものだから、自分では気づきにくいんですね。

コーチと、さらに脳の傾向性診断という客観的な視点があることで、
自分が気づかないうちに

取っている行動、思考
溜め込んでいる感情、記憶

に気づくことができます

もし

いっつもこのパターンでイラッとするのよね
また今回も、同じ失敗をしてしまった。。。

のような感情や行動の繰り返しがあるときは、コーチングセッションや、脳の傾向診断を利用して、コーチと一緒に整理・捨てることも方法の一つです。

やってみたいという方は、ぜひコーチでもありブレインアナリストでもある里枝さん、もしくは私までお問い合わせくださいね。


画像をクリックすると里枝さんの「コーチ探せる」ページへ飛べます👆


画像をクリックすると私の「コーチ探せる」ページへ飛べます👆

\「脳の傾向性診断」、今ならモニター価格で提供中/

脳科学に基づいた診断テスト「脳の傾向診断テスト(お受験ブレイン)」を通じて、あなたとお子様の強み、学習傾向、集団での行動傾向をアドバイスします。

  • 自分/わが子の理解を深めたい

  • 自分/わが子に合ったコミュニケーション方法を知りたい

  • わが子に合った勉強方法や声かけを知りたい

  • 家族や学校、職場での人間関係を改善したい

  • 自己理解を深めることで、自信を持ちたい

  • 強みを活かして未来を変えていきたい

にオススメです。


◤ 明る兆しが見えるコーチングセッション◢


❀<初回限定>60分単発セッション 【3,000円】
❀<2回目以降>60分単発セッション【6,000円】
❀<60分 × 3回>継続セッション【3回で14,000円】
子育て、仕事、自分のこと・・・

  • これからのビジョンを一緒に考えたい

  • やらなきゃって思っているけど先延ばしにしちゃうのを何とかしたい

  • 解決したいなぁと思っていることがある

  • コーチングってどういうものだか体験してみたい

  • 何かよく分からないけど、しいはしさくらと喋ってもいいよ♪

という方。
ぜひお話しましょう(^^)


╭━━━━━━━━━━╮
 お申し込みはこちら
╰━v━━━━━━━━╯
質問・ご不明点はLINEからお気軽にお問い合わせせください。
(QRコードが表示されますので、友だち追加してメッセージくださいね)


この記事が参加している募集

私のストレス解消法

読んでくださって、ありがとうございます ^^ 「私も!」「私はどうかな?」と読んでくださった方の振り返りにお役に立てるような視点や経験を発信しています。 こちらの記事が「役に立った!」と感じたら、「スキ」「フォロー」「シェア」で応援してください♡