しいはしさくら

❀母親・妻としてだけでなく”わたし”の人生も軽やかに歩む 大人女性サポートコーチ❀ …

しいはしさくら

❀母親・妻としてだけでなく”わたし”の人生も軽やかに歩む 大人女性サポートコーチ❀ / コーチング活用研究会副代表 / 公文スタッフ7年 / 14歳男子(ツー太)・23歳男子(ワン太)の母 👉 https://www.c-sagaseru.com/sakura

マガジン

  • コーチングのギモン

    コーチングって単語は聞いたことがあるけれど、よくわかんないな…という方向けに“さくら流”にコーチングを解説した記事を集めました。

  • コーチングを子育てに使ってみたら

    コーチングを日々の子育てに使ってみた記録。

  • 中学受験あれこれ話

    わが家の2人の息子たち(ワン太・ツー太)の中学受験のあれこれ話です。

  • わたしの本棚

    「本棚」ってその人がどういう人かなっていうのが表れるところだと思うんです。だから「わたしの本棚」をこちらにそっとご紹介します。

  • 今日もオラクルカード引いてます

    オラクルカードを引いてどんな風に自分の生活に生かしているかセルフリーディングの記録。オラクルカードを単なる占いじゃなくって自分の行動の指針にする参考にしてみてくださいね。

記事一覧

固定された記事

【サイトマップ】自己紹介とおすすめ記事 (2024年5月24日更新)

こんにちは! しいはしさくら のnoteへようこそ! 子育てママ・大人女性サポートコーチとして ❀母親・妻としてだけでなく”わたし”の人生も軽やかに歩む❀ をコンセプト…

今日は誕生日。
たくさんの人たちに「おめでとう」って言ってもらえるうれしい日でもあるけれど、自分に関わってくれる人の存在を再確認できて「ありがとう!」を伝えられる日でもあるのね、なんて思った。
だからもう一回言います。
「いつもありがとうございます!」

【月報】2024年5月はこんな1か月でした

こんにちは。 しいはしさくらです。 実は本日、誕生日を迎えることができました! ありがとうございます♡ ちょうど人生節目(50サイニナリマシタ)の今日。 こうし…

《自己紹介は未来を見せる》苦手な自己紹介をアップデートした話。

皆さんは自己紹介、得意ですか? 私はとても苦手です。 パート主婦だった私。 会社員や起業家ばかりが集うコーチングスクールに飛び込んで、一番最初に悩まされたのが自…

先月から取りかかったこんまりメソッドの「片づけまつり」。
今は書類に着手しているのだけれど、ストレングスファインダーの「収集心」が猛烈に足を引っ張っていて、進まない💦
これまでのプリント、セミナーの資料、テキスト全部取っておきたくて全スキャン。
時間がかかるよぉ。。。

子どものことを真剣に真正面から捉えると、不安や妄想が膨らみすぎて、口を出したくなるし、手も出したくなる。
自分のことじゃないのに。
それって良いことないから、ひとまず自分のことに全集中する。
何か困ったら、きっと子どもは話してくるでしょう?
その時に向き合えばいいんだよね。

初の個人イベント『女子だけ会』を開催しました。
ドキドキしたけど、来てくださった方々が温かい心で参加してくれたので、無事にできました🙌
みんなでシェアしたり、情報交換できるのって楽しい!
次回は6月29日(土)20時〜やります。
https://note.com/coach_katuyo2024/n/nce069abdf6a5

サイトマップをアップしたら、思いがけずたくさんの方々に見ていただき、ありがとうございます!
でも、嬉しい気持ち半分、がっかりさせてしまったら申し訳ない気持ち半分で、どうしよーっ!と焦ってます😅
とりあえず、つぶやきで気持ちを落ち着かせよう。
ふぅ。

サイトマップを作ってみたハナシ

先ほど、「サイトマップ」をアップしました。 noteを始めてから約4年半。 各SNSを開設しては、消え、始めては消し、、を繰り返していた私が 記事数は少ないものの、こ…

子どもへの関わり方は子どもに聞く。〜子どもに「どうしたい?」を直接聞くことのススメ〜

こんにちは。 先日、夫とうん年ぶりに大口論になりまして(^_^; その時に再確認した我が家の「子育ての大原則」があるんです。 今日はそのお話をしたいと思います。 日…

19

コーチとしてうれしいのは“一緒にセッションを作り上げた”とき。

コーチとしてどんなときが一番うれしいですか? というのはコーチ仲間との会話でよく出る話題です。 クライアントが“ハッ”と気づいたとき クライアントが行動し始めた…

9

コーチング活用会代表のめがちゃんと<コーチング✗子育て・家庭>というテーマでトークしています。今回のテーマは不登校。
めがちゃんが不登校の息子くんとの日々を赤裸々に語ってくれました。
https://note.com/coach_katuyo2024/n/ne9c0126a0982

5

“推し活”は自分軸探しの第一歩 〜なんちゃって推し活をやってみて気づいたこと〜

仲のいいお友達がとあるアーティストさんの推し活動に熱心にいそしんでいてます。 推しへの愛を語る姿 ライブにいくために遠征する姿 アクスタ(※)を持ち歩いて満面の…

14

毎月参加しているグループコーチングの日。
ステキな場所で、ステキな女性たちと気づき、ヴィジョン、想いをシェアし合いました。
これから1か月の過ごし方の指針を定めたので、あとは行動あるのみ!

5

「今日はなんの日かなー?楽しみだなー」ってアピールしたら、長男も次男も買ってきてくれました。
だってさ、やっばりもらえるとうれしいんだもん。
これでまた1年、頑張れそう。

7

脳の傾向診断やコーチングのセッションで「すっきり!ストレス指数ダウン」できるワケ

今日は、私の提供している脳の傾向診断やコーチングセッションで「すっきり!ストレス指数ダウン」ができるのはなぜか、について書きたいと思います。 これを書こうと思っ…

12
固定された記事

【サイトマップ】自己紹介とおすすめ記事 (2024年5月24日更新)

こんにちは! しいはしさくら のnoteへようこそ! 子育てママ・大人女性サポートコーチとして ❀母親・妻としてだけでなく”わたし”の人生も軽やかに歩む❀ をコンセプトに活動しています。 しいはしさくらって? 1974年東京都生まれ、東京都在住。 夫・23歳息子・14歳息子・両親の6人暮らし。 コーチ・子育てコーチング講師・ブレインアナリスト・公文スタッフ。 noteで発信していること ✴ わが家の子育て、子どもへの関わり方 ✴ コーチング ✴ 中学受験 ✴軽やかに

今日は誕生日。 たくさんの人たちに「おめでとう」って言ってもらえるうれしい日でもあるけれど、自分に関わってくれる人の存在を再確認できて「ありがとう!」を伝えられる日でもあるのね、なんて思った。 だからもう一回言います。 「いつもありがとうございます!」

【月報】2024年5月はこんな1か月でした

こんにちは。 しいはしさくらです。 実は本日、誕生日を迎えることができました! ありがとうございます♡ ちょうど人生節目(50サイニナリマシタ)の今日。 こうして月報を書いて皆さんに私の日常をご報告できるなんてグッドタイミングです。 今日もどなたかのヒントになりますように(^^) メインのお仕事コーチングセッション&脳の傾向診断解説セッション 先月はお仕事を少し控えめで活動してきたと書きました。 今月も引き続き、大々的なセールスやお声がけはせずに、静かに目の前

《自己紹介は未来を見せる》苦手な自己紹介をアップデートした話。

皆さんは自己紹介、得意ですか? 私はとても苦手です。 パート主婦だった私。 会社員や起業家ばかりが集うコーチングスクールに飛び込んで、一番最初に悩まされたのが自己紹介です。 参加者に注目される中、名前を言うのですら緊張しました。 それから4年たった今でも、人が集う場では必ずさせられる自己紹介。 何を言ったらいいのか? どんな風に伝えたら、自分に興味を持ってもらえるのか? 悩み続けてきました。 今日は、そんな私が 自信を持って伝えられる もっとこの人と話した

先月から取りかかったこんまりメソッドの「片づけまつり」。 今は書類に着手しているのだけれど、ストレングスファインダーの「収集心」が猛烈に足を引っ張っていて、進まない💦 これまでのプリント、セミナーの資料、テキスト全部取っておきたくて全スキャン。 時間がかかるよぉ。。。

子どものことを真剣に真正面から捉えると、不安や妄想が膨らみすぎて、口を出したくなるし、手も出したくなる。 自分のことじゃないのに。 それって良いことないから、ひとまず自分のことに全集中する。 何か困ったら、きっと子どもは話してくるでしょう? その時に向き合えばいいんだよね。

初の個人イベント『女子だけ会』を開催しました。 ドキドキしたけど、来てくださった方々が温かい心で参加してくれたので、無事にできました🙌 みんなでシェアしたり、情報交換できるのって楽しい! 次回は6月29日(土)20時〜やります。 https://note.com/coach_katuyo2024/n/nce069abdf6a5

サイトマップをアップしたら、思いがけずたくさんの方々に見ていただき、ありがとうございます! でも、嬉しい気持ち半分、がっかりさせてしまったら申し訳ない気持ち半分で、どうしよーっ!と焦ってます😅 とりあえず、つぶやきで気持ちを落ち着かせよう。 ふぅ。

サイトマップを作ってみたハナシ

先ほど、「サイトマップ」をアップしました。 noteを始めてから約4年半。 各SNSを開設しては、消え、始めては消し、、を繰り返していた私が 記事数は少ないものの、ここまで続いたのはnoteというプラットフォームに集まる方々の空気感が心地よかったからです。 最近は、定期的に更新することにも慣れてきて、他のクリエイターさんの記事を目にしては、「もっと読んでもらいたい」「もっと繋がりたい」という欲が出てきました。 そこで作ったのが「サイトマップ」。 スキ数の多い記事、「これ

子どもへの関わり方は子どもに聞く。〜子どもに「どうしたい?」を直接聞くことのススメ〜

こんにちは。 先日、夫とうん年ぶりに大口論になりまして(^_^; その時に再確認した我が家の「子育ての大原則」があるんです。 今日はそのお話をしたいと思います。 日々、親としてどうするべきか?を悩む場面は多いと思いますが、 そんな場面でのヒントにしていただけるエピソードになると思います。 そもそも口論のきっかけ夫との大口論のそもそものはじまりは、次男ツー太の部活の試合でした。 この日、夫・長男ワン太・私の3人で試合を見に行きました。 ですが、ツー太は試合に出場するこ

コーチとしてうれしいのは“一緒にセッションを作り上げた”とき。

コーチとしてどんなときが一番うれしいですか? というのはコーチ仲間との会話でよく出る話題です。 クライアントが“ハッ”と気づいたとき クライアントが行動し始めたとき クライアントが結果を出したとき クライアントの表情が明るくなったとき これらが多いかな。 これって、全部クライアント側の変化ですね。 私ももちろん、クライアントに変化があったときはとてもうれしいです。 残念ながらタイミングや価格的な条件、相性が合わないなどで、単発セッションのみで、継続でのお付き合いが

コーチング活用会代表のめがちゃんと<コーチング✗子育て・家庭>というテーマでトークしています。今回のテーマは不登校。 めがちゃんが不登校の息子くんとの日々を赤裸々に語ってくれました。 https://note.com/coach_katuyo2024/n/ne9c0126a0982

“推し活”は自分軸探しの第一歩 〜なんちゃって推し活をやってみて気づいたこと〜

仲のいいお友達がとあるアーティストさんの推し活動に熱心にいそしんでいてます。 推しへの愛を語る姿 ライブにいくために遠征する姿 アクスタ(※)を持ち歩いて満面の笑顔で写真を撮る姿 はそれはそれは楽しそうで、生活自体を楽しんでいる様子がキラキラしています。 その姿を見るたびに“推し”のいる生活に憧れて、「私も推し活してみたい!」といつしか思うように。 でも、いざ、誰かを“推す”となると、 誰を推していいのか分からない。 推すって? 音楽なり、スポーツなりグループ

毎月参加しているグループコーチングの日。 ステキな場所で、ステキな女性たちと気づき、ヴィジョン、想いをシェアし合いました。 これから1か月の過ごし方の指針を定めたので、あとは行動あるのみ!

「今日はなんの日かなー?楽しみだなー」ってアピールしたら、長男も次男も買ってきてくれました。 だってさ、やっばりもらえるとうれしいんだもん。 これでまた1年、頑張れそう。

脳の傾向診断やコーチングのセッションで「すっきり!ストレス指数ダウン」できるワケ

今日は、私の提供している脳の傾向診断やコーチングセッションで「すっきり!ストレス指数ダウン」ができるのはなぜか、について書きたいと思います。 これを書こうと思ったきっかけは、脳の傾向診断の勉強会をする中で、とある感覚が実感に変わったからです。 一緒に学んだお相手は、コーチ仲間でもあり、ブレインアナリスト仲間でもある山崎里枝さん。 里枝さんとは勉強会を兼ねて、定期的に診断を受け、その結果をお互いに解析し合っています。 今回は私が里枝さんの結果を解析しました。 脳の傾向