Life is beautiful. https://twitter.com/su…

最近の記事

相談:いま20歳であったら何をするか ~若い人の盲点、年を取ったら分かる複利積み上げ~

ご相談を頂いたのでお答えする。 ご質問に感謝する。 単に「今20歳であったら」と想定するのではなく、「若い人の盲点」「年を取ったら分かる複利積み上げ」の視点から回答させて頂く。学生を想定しているが、お仕事されている方も応用可能な内容をお送りする。。 若い頃は大事だと思っていたが、年月を経てあまり重要でないと気づいた。 若い頃軽視していたが、年月を経て如何に重要なことかが分かり、もっと早くから取り組むべきだったと後悔した。 このような経験は少ない方が良い。 若い人にとっ

有料
2,000
    • 「寝かせる」ことの大切さ ~屈まなければ跳躍はできない~

      悩み相談を頂くことが増えた。他人の知恵や力を上手く活用して人生を豊かにしようという意欲、素晴らしいと思う。所詮は匿名のバーチャル・Twitter Worldである。バーチャルで英気や知恵を得て、リアル・ワールドの飛躍につなげて頂きたい。 さて、悩み相談。いくつかのパターンに分類することができる。 パターン1:情報不足 パターン2:行動不足 パターン3:そもそもの思考が駄目 パターン4:「寝かせろ!」 パターン1について。情報が不足しているならば、自分で調べても良いし、誰

      有料
      500
      • この世の法則:「低い・弱い者」が「高い・強い者」のコミュニティに入る時に必要なマインドセット・心構え

        今日は、この世の法則についてのお話。 基本、人は、変わらない。他人を変えようとするなど、おこがましいのだ。 基本、人は似た者同士で関わる。そして、周囲の人の影響を受け、性質がさらに強化される。良い人間はさらに良くなっていくし、悪い人間はさらに悪くなっていく。富む者はさらに富み、貧しき者はさらに貧するのだ。 低くて弱い者。高くて強い者。 この2つが交わることは、無い。 けれども、何らかの偶然や奇跡で、低くて弱い者が高くて強い者に混ざることが、ある。 本日のnoteは、そん

        有料
        5,000
        • クオリティ・ライフの向上はMUST!6月にやるべきこと5選(+αと運気が上がるオマケつき!)

          6月に入って早1週間。いかがお過ごしだろうか。 本日は、「6月にやるべきこと3選」をテーマに記載する。 日本にお住いの場合、6月は梅雨入りの季節。じめじめし始め、暑さにお悩みの方も多いはずだ。クオリティ・オブ・ライフの向上のためにおすすめの行動5選(+αと運気が上がるオマケつき!)を記載する。 年齢・性別・お住まい問わずに実行できるものである。 オプションで、個別のワンポイントアドバイスも。 ご興味ある方だけ、どうぞ。 まず、6月というのはどういうタイミングであるかをお

          有料
          1,000

        相談:いま20歳であったら何をするか ~若い人の盲点、年…

        • 「寝かせる」ことの大切さ ~屈まなければ跳躍はできない…

        • この世の法則:「低い・弱い者」が「高い・強い者」のコミ…

        • クオリティ・ライフの向上はMUST!6月にやるべきこと5選…

          秘伝!悩める先輩世代に贈る! ~Z世代の育て方~

          多数のリクエストがあり、緊急執筆させて頂く。 内容は、タイトルの通り。Z世代の育て方。 多くの管理職や先輩にとってZ世代は大きな悩みのタネである。トンデモ自己主張を躊躇せず、言うことを聞かない。権利意識は人一倍強い癖に、責任感はゼロ、すぐ辞める。誤りを指摘すれば老害と陰口叩かれ、パワハラと訴えられるリスクがある。 あらゆる時代において、若者とは先輩世代に眉を顰められる存在であったものの、Z世代はこれまでとはレベチのモンスター。さて、先輩として、管理職としてどう対応すべきか?

          有料
          4,000

          秘伝!悩める先輩世代に贈る! ~Z世代の育て方~

          これから社会に出る人に贈る言葉5選 ~世の中の原理原則、最後に勝つために持っておくべきマインド~

          新社会人へのアドバイスが欲しいとのリクエストを頂いた。 業界も業種も立場も様々であるが、何らかの組織に入る人を想定して書かせて頂く。 普遍的な人生の法則を5つ、書かせて頂いた。世の原理原則と、最後に勝つために持っておくべきマインドである。「最後に勝つ」であって、一発屋になるとか短期的に試合で勝つとか、そういうことではないことを付け加えておく。 人生において、本当の近道とは一般的な遠回りである。 逆に、本当の遠回りとは一般的な近道なのである。 若さというのは、フレッシュさと

          有料
          5,000

          これから社会に出る人に贈る言葉5選 ~世の中の原理原則…

          実録!奇想天外♪お嬢様事典

          お嬢様というのは、いつの時代も奇想天外でおられます。 お嬢様というのは、いつの時代もちょっとズレていらっしゃいます。 何故なら、一般人ではないから。 特定を避けるため、多少の脚色や設定変更を加えました。 お嬢様は、生きるエンターテイメント。 存在自体が、エンターテイメント。 貧しくなる一方の日本において、どうかその優雅さを保って頂きたい。 あっけらかんと、楽しく生きて、人をあっと驚かせて頂きたい。 軽い読み物として、お楽しみ下さいませ。 実録①:おカネ配りが趣味の、お

          有料
          500

          実録!奇想天外♪お嬢様事典

          完全「高望み」マニュアル① 心構え編 ~夢を叶えるための生涯マインドセット3選~

          たくさんのリクエストを頂いていた内容である。お待たせしました。 本noteでは平和な社会において別に叶える必要性のない実力不相応、能力・身の丈に合わない目標を叶えようとすることを「高望み」と定義させて頂く。 例としては、偏差値30なのに名門大学志望、Fラン大学から誰もが知る名門企業志望、不細工がモデルとお付き合い希望等々が挙げられる。尚、1日1ドルの貧困から抜け出し裕福な暮らしをしたいと望むとか、ミサイルが飛び交う戦地からリゾート地に避難したいと望むようなものは、高望みとは

          有料
          2,500

          完全「高望み」マニュアル① 心構え編 ~夢を叶えるための…

          Twitter凍結されても

          DMは使えると判明しました!

          Twitter凍結されても

          2号始動!!!

          凍結に、黙ってなんかいないぞォ! 2号始動だぞォ! ひっそり2号だぞォ!!! 中身は熱い、火炎放射ビームの2号だぞォ!!! 見つけられるかな?

          2号始動!!!

          アカウント再凍結

          Twitterアカウントが再凍結された。当分、凍結は解除されず、該当のTwitterアカウントからの発信は厳しいであろう。というか、解除されるのか否か不明である。 何らかの方法を考える必要があるようだ。 前回ご心配下さったあたたかな皆様に、届いているだろうか。 こちらから、ご連絡まで。

          アカウント再凍結

          今すぐ実行すべき防災対策 ~現状の盲点を突き、ワンステップ上の対策を~

          2024年。新年早々、色々なことが起きた。 お亡くなりになられた方々には心よりご冥福をお祈り申し上げる。被害に遭われた方々のご無事と、一日も早く平穏な日常が戻ることを心より願う。支援に関しては、自治体からの公式アナウンスを待つ。 改めて、平穏平和な日常がどれだけ有難いことか、そして有事とは平時のすぐ隣にあることを実感された方が多いのではないだろうか。本日は、急遽増えたリクエストにお応えし、筆を執らせて頂いた。 災害大国日本において、防災対策は必須である。備蓄や防災グッズ、

          有料
          500

          今すぐ実行すべき防災対策 ~現状の盲点を突き、ワンステ…

          良い幼稚園・保育園の見分け方 ~ココに注目・注視せよ!~

          良い幼稚園・保育園の見分け方を教えて欲しいという質問を頂いた。 まァ、「良い幼稚園・保育園」というのは子供によって、ご家庭(親)によってそれぞれだ。ご家庭(親)の方針に従って選べば良いのではないだろうか。伝統を重んじるご家庭、新しい取り組みをしたいご家庭、基礎教育を重視するご家庭、子供の個性を重視するご家庭・・・全てのご家庭に「良い」幼稚園・保育園というのは存在しない。 本noteでは、「良い幼稚園・保育園」を判断するポイントについて記載する。制度の関係で、また地域に施設が

          有料
          500

          良い幼稚園・保育園の見分け方 ~ココに注目・注視せよ!…

          「風読みたより」のご案内

          いくつかリクエストを頂き、やってみようかと思うに至りました。 毎月末~毎月はじめに、お便りを出します。 題して「風読みたより」です。 風の時代。 風は軽いが勢いがある。色々なものを吹き飛ばし、あっちに行ったかと思えばまた向きを変えてやってくる。ようやく止んだかと思えば、また吹き始める。いい加減にしてくれと思えば、ぴたりと止まってどこかに消える。 「決まり」があってないように見えるけれど、そこには法則がある。 何も残らないように思えるけれど、そこには確かに芯と心がある。

          「風読みたより」のご案内

          コミュニケーションの原理原則 ~この勘違いがトラブルを産む、身近な人たちと良い関係構築のための心得3つ~

          今日はリクエストの多かったコミュニケーションについて書かせて頂く。 コミュニケーションの定義は色々だが、Google先生に質問したところ、一番上に「気持・意見などを、言葉などを通じて相手に伝えること。通じ合い」と出てきたことをご報告させて頂く。 そう、コミュニケーションというのは気持ちや意見を伝えること。人間の場合、言葉を介する場合もあれば言葉以外の要素(例えば表情や身体の動き、仕草等)を介して伝える場合もある。 いずれにせよ、人間である限りコミュニケーションから逃れるこ

          有料
          1,500

          コミュニケーションの原理原則 ~この勘違いがトラブルを…

          心根の良い人へ

          色々なご相談に乗ってきたが、人はイロイロだ。 用がある時に綺麗な言葉を投げかけてきて、用が済めば御礼も何もなく立ち去る人、自分の望む言葉が得られなければ後ろ足で砂をかけて逃げる人。 その一方で、貪欲に何でも聞こうとする人もいれば、明らかに心根の良さが出ている人。 たかが文章、されど文章。 人柄や想いと言うのは伝わるものだ。 さて、心根の良い人について。 心根の良さというのは、それ自体はとても貴いものであるけれど、この厳しい時代を生き抜くにはそれ単体では難しいと感じさせ

          心根の良い人へ