よこ|心の捻れをとるブログ

Japanese Yogaの「才能開花スペシャリスト」講座のアウトプットをしていきます…

よこ|心の捻れをとるブログ

Japanese Yogaの「才能開花スペシャリスト」講座のアウトプットをしていきます🌿 ● 自己紹介 ・40才ヨガ講師 ・万年ダイエッター卒業トレーナー ・Webデザイナーもやってます♪ 心の捻れ、姿勢の捻れがほどけたら、 自分らしく生きれて、理想の身体にもなれるのだよな😊

最近の記事

自然に受け止めていた「不愉快」を紐解いてみたら腹黒い自分がでてきた🤣

自然に受け止めていた不愉快とは私は細かいのでパートナーとの暮らしでの不愉快はいろいろあります😂 洗いカゴに食器やタッパーなどを入れる順番が気になる お風呂掃除はしてくれるけど赤いヌメヌメが残っている 食べた後のテーブルが汚いまま… 書き始めたら止まらなそうなので、3つにしときます。パートナーには小出しにして伝えているけど、私は細かい出来事があるたびにイラッとしてます🥹 なぜイラッとするのか?を紐解く『自分がいイライラを選んでいる』そう思考を変えてみるとどう感じる?

    • 今の悪い事は全て悪い事じゃない話

      生きているとすべて良い出来事が起きてほしいと願うし、波風たてず、平和に穏やかに過ごしたいと思う。 悪い出来事や、人とのいざこざはなるべく避けたいと願うのは普通ですよね。 でも、やっぱり悪い出来事が起きることで、自分の未熟な部分を知ることができたり、自分でも認識していなかった自分を知ることもできる。 良くない経験をすることで、人の気持ちがわかるようにもなる。 うつ病で得られたもの正直私はつい3年くらい前まで、「うつ病」は根性がない人が罹る病気だと思っていました。 でも

      • 「良いこだわり」と「悪いこだわり」② #03

        こだわりには2種類ある。 今日は、「悪いこだわり」について。 小さい頃からの刷り込み悪いこだわりって、自分で気がつけていないから厄介だと思います。 夏未先生のVoicyを聞いて夏未マインドを刷り込んでいたとしても、私が小さい頃から刷り込まれてきた事はなかなか書き換えられない。 というか、刷り込みと気が付かなければ、刷り込みは消えないのですよね。 だけど、たった一言で刷り込みに気が付き、心がスッキリしたなぁというお話です。 ヨガインストラクターをやっている方は、どこ

        • 「良いこだわり」と「悪いこだわり」① #02

          こだわりには2種類ある。 夏未先生はこのようにお話してました。 私は「こだわり」って良くないものだと思っていたので、持ってても良いこだわりってあるのかー!と少し驚きました。 そこから自分が持っている「こだわり」が良いものなのか悪いものなのか、よく観察するようにしてみたら、両方出てきたのでアウトプットしてみます。 今日は、「良いこだわり」について 私の「良いこだわり」良い直感や閃きを生むには、自分が心地よい状態であることが大事。 私の「良いこだわり」ってなんだろう?と思

        自然に受け止めていた「不愉快」を紐解いてみたら腹黒い自分がでてきた🤣

          物選びに「こだわり」があるのは悪いことなのか?(#01)

          はじめに 2024年3月、パートナーと同居することになり、 私の心の捻れをほどく練習(試練?)が始まりました。 ちょうど翌月、才能開花スペシャリスト講座もスタートし、さらに捻れがほどけ、心を開放していけそうです。 しかし開放するには、凹むことやイライラ、自分の嫌なところにも目を向けないといけないですよね。 ほんの些細なことからも見えてくる自分の心の捻れと、それをほどく過程を記録に残していこうと思って書き残します(恥💦) 一緒に住むなら「こだわり」を捨てないといけない?

          物選びに「こだわり」があるのは悪いことなのか?(#01)