マガジンのカバー画像

インター校の保護者のホンネ【メンバー限定記事の格納場所】

15
マレーシアで息子をインターナショナルスクールに通わせる保護者視点のお話のうち、パブリックなところに書きづらいホンネトークを「メンバー限定公開」に公開していて、その限定記事だけを保… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

noteのメンバーシップ「マレーシア就職 and/or 教育移住を考える」はじめます

子どもが生まれて以来、当たり障りのないことしか書かなくなった(または発信自体が減った(※当…

【メンバー向け】通学バスの置き去り対策、エアタグと子ども向けスマートウォッチの実…

メンバー限定記事「インター校保護者のホンネ」シリーズです。 最初からご覧になりたい方、目…

【メンバー限定】インターナショナルスクールの先生やスタッフの給料を調べてみたので…

メンバー限定記事「インター校保護者のホンネ」シリーズです。 最初からご覧になりたい方、目…

【メンバー向け】小学1年生、インターナショナルスクールへの通学手段の決め手と最初…

メンバー限定記事「インター校保護者のホンネ」シリーズです。 最初からご覧になりたい方、目…

インターの入学説明会の前日に、保育園最終日

メンバー限定記事「インター校保護者のホンネ」シリーズです。 最初からご覧になりたい方、目…

インターナショナルスクールの入学前説明会

メンバー限定記事「インター校保護者のホンネ」シリーズです。 最初からご覧になりたい方、目…

インター入学に向けて買ったもの、早く買っておくべきもの、防犯対策で買ったデバイスなど

メンバー限定記事「インター校保護者のホンネ」シリーズです。 最初からご覧になりたい方、目次をご覧になりたい方はこちらから… 一つ前の記事で、インターの入試の準備、当日の服装や試験内容についてご紹介しました。 無事入試が終わり(10月下旬)、Offer Letterももらい(11月頭)、学校が始まる前に買い揃える必要があるものがでてきます。 ちなみに学校からは、「教科書と制服は次のサイトで買って、靴下と靴は自分で」としか案内がありません。 いやいやもっとあるだろ、って感

インターの入試の準備、当日の服装や試験内容

メンバー限定記事「インター校保護者のホンネ」シリーズです。 最初からご覧になりたい方、目…

息子のインター選び、その2は学校見学

前の記事で、見学する学校をどうやって決めたかについて書きました。 今回はその続きで、「ど…

息子のインター選び、その1は学校探し。インターナショナルスクールを決めるために調…

いくつか前の記事で、日本人学校からインターナショナルスクールに方向転換した理由を書きまし…

日本人学校からインターナショナルスクールに方向転換した理由(我が家の場合)

息子、クアラルンプールにあるインターナショナルスクール(以下インター)に通っています。です…

子どもの頃に「日本語の語彙力が低い」と気づいたときの話

学校で英語、家で日本語を話す息子を見ていると、子どもの頃に学習言語は朝鮮語で家では日朝半…

幼い頃から海外で多言語習得を強いられた子どもが親に対して思っていたこと

これをご覧の方の中は、「外国人として、海外で子どもに多言語を学ばせようとしている」方がい…

インター校の見学から受験、入学金や学費振込、制服試着、購入などを経て入学するまでのタイムライン

マレーシアで生まれた息子、日本の学齢だとまだ年長さんですが、インターナショナルスクールですでに1年生です。 このnoteでは、インターナショナルスクールの見学から入学するまでのタイムラインについて、 ・各イベントと年月 ・それぞれに対する補足説明 の順で書きますね。 なお、見出し画像に桜を使っていますが、当地のインターでは「入学式といえばこれ」というシンボルは特にありません。 ※息子のインターは入学式すらありませんでした。