マガジンのカバー画像

マレーシア生活のあんな話やこんな話

273
マレーシアでの生活にまつわるあれこれ。日記、食事、買い物、「インターネット漬けの私ならではのよもやま話」なども。
運営しているクリエイター

記事一覧

富山ブラックのラーメンいろは @ Lot10 【マレーシアでラーメン】

友だちが投稿してたラーメン屋さんに行ってきた。 大昔、フィリピンはBGCのハイストリートにも富山ブラックのいろはっていうラーメン屋さんがあったような気がするんだけど、同じところかな? 懐かしくて行ってみた。 ※BGCの富山ブラックは全然覚えてない ノーポークノーラードノンアルと書いている通りで、富山ブラックだけどチキンが乗っている。これがムスリムフレンドリーラーメンか! 一風堂と比べるととてもあっさりしていて、「食べても罪悪感が全然ない」のがすごい。胃ももたれない!!

飲食店、一度のガッカリ体験だけで判断するべからず?

メンバー限定の「雑記」カテゴリの記事です。 今日は近所にオープンした飲食店の話です。 いそいそと言ってみたら「期待した私がバカだった!!!!」という感じなんですけど、「おいしかった」とレビューを書いている人もいて、あれこれ考えを巡らせたのでメンバー限定で書きます。

マレー鉄道の特急の一部にだけ設定があるビジネスクラスと専用ラウンジ

リール作りました🧵 ハッシュタグはつけすぎないほうがいいと聞いて超減らしてみたら、公開後数時間であっというまに1000view越えそうです。はやっ。 チケットの買い方などはこちらもどうぞ〜〜!! あともう1つオマケの情報。 KL SentralからIpohに行くためのチケットを探すと、基本的にIpoh止まりのGoldクラスしか出てきません。出発の24時間以内に「座席があている場合にのみ」、ペナンや遠方に向かうプラチナクラスがIpohやそれより手前駅で降りたい人向けに開放さ

シティーハンター冴羽獠の「もっこり」が海外の14言語でどう訳されているか調べてみた

シティーハンターがいろんな言語に吹き替え&字幕対応されていて、となると「もっこり」はどう訳されているんだろうか。 そんなしょーもない大事なことを調べてみた。 まずは韓国語 まずは韓国語でなんていうのかな〜と字幕を韓国語にしてみたら、「불끈이」(プルクニ)って言葉になっていた。初めて見る単語。 ChatGPT先生に解説を求めてみたけど、いまいちピンとこない。 (添付画像もご参照ください) 韓国語の先生に次のレッスンのときに聞いてみるかな… 「冴羽獠のもっこり」って言ってわ

子どものアプリ内課金や無限YouTube状態を防ぐ、ペアレンタルコントロールの設定方法

「子どもがYouTubeばかりずっと見ていて…」「怪しいサイトを見るのではないかと心配で…」「うっかりゲーム内の有料アイテムを買わないか心配で…」心配は尽きませんよね。最近もこういうニュースがありました。 ペアレンタルコントロールしておけばこの手の事故は基本的に防げるはずです。よかったら参考にご覧ください。 ※今回ご紹介するのはiOS(iPhoneとかiPad)のお話です。Androidは持ってないのであまり詳しいことはわかりませんが、似たようなことはできると思います。ぜ

質問して回答がこなかったときにイラッとせずに済む、「自分自身の律し方」

会員様限定で… たまには仕事関係のお話も…

韓国焼肉「Hanam BBQ」、マレーシアでも敵なし!?

韓国で「比べてみろ!ライバルなんかいない」みたいなキャッチフレーズで私の中で人気急上昇中のKorean BBQが、Hanam BBQ。 ※韓国語だと「비교하라! 대적할 상대가 없다」というフレーズです Hanam BBQは韓国でチェーン展開しているお店の海外店舗。フランチャイズかな。 マレーシアはKLに2店舗、あとJBとマラッカにも。増えてるね。 United Pointに続き、今回は新しくできてかつ予約もできるBamboo Hillsの方に行ってみた。ここは予約を受け

マレーシアで配送業者を装う詐欺が増えている?

PosやDHLなどを装った詐欺のテキストや電話が来ることがあるみたいです。 配達を待っているときとか寝起きでボケーっとしているときとかやられそうで怖いですよね。 ちなみにPosのURLは次のとおりです。 https://www.pos.com.my/ つまり、「(そうじゃないURLで)何かを入力しろ」と言われたら詐欺ですし、メールで「文面に見える文字はpos.com.myだけど飛んだ先は実は別のドメイン」だったとしたらそれも詐欺です。気をつけてください。 以下、旧ツイ

私が投稿したリールの中で一番保存されている、クアラルンプールで一番美味しいチャーシュー

Char Siew Yoong、2017年にコンドのエージェントさんに連れてってもらって、それ以来定期的に通ってるんだけど、いつ行っても混んでるし美味しいしおすすめなのでぜひたくさんの方に知ってもらいたいです。 ちなみにリールの保存数、このリールだけほかの何倍も保存されててびっくり。 日本語でリーチできる情報が少ないし、英語もそんなに多くないってのもありそう。 英語が通じる店員さんがいないと席に座るのも注文も難儀するかもだけど、私のリールやGoogleマップの写真を見て

幼い頃から海外で多言語習得を強いられた子どもが親に対して思っていたこと

これをご覧の方の中は、「外国人として、海外で子どもに多言語を学ばせようとしている」方がいらっしゃるかもしれません。 そんな方向けに、 私の「外国人として日本で多言語を学んだ」という体験をベースに、 海外で子どもをインターナショナルスクールに通わせると「子にこういう苦労を強いている」「子はこういうことを考えている」という可能性を認識していただきたくて書いてみます。 海外での多言語学習って、バラ色じゃありません。 だからといって「辞めたほうがいいですよ」というのではなく、「それ

世界のコリアン・ディアスポラ - キューバ革命に韓国人が?? メキシコに渡った韓国人とその子孫の話

最近、「コリアン・ディアスポラ」というアイデンティティが芽生えつつある今日このごろ。もともとは「在日コリアン」という日本視点でしかなかったのが、ここ最近(1-2年?)で、日本だけじゃない、いろんなところに似たような境遇の人がいるよな、と知るようになり、それで。 そして今日出会った動画がこれ。 [재업로드] 영화 헤로니모 ㅣ 체 게바라 피델 카스트로와 함께 쿠바 혁명을 이끈 한국인 (ヘロニモ| チェ・ゲバラやフィデル・カストロと一緒にキューバ革命を引っ張った韓国人

マレーシアでフルタイムで働くために保育関係で外部リソースにかけた費用

ちょうど子どもが小学校に入学したこともありますし、我が家のこれまでの総決算がてら「子どもが0歳〜小学校に入学するまでの、共働きの外国人夫婦が平日フルタイムで働くための外部リソースにかかった費用」を計算してみました。 小学校就学前の移住を目指す場合、または夫婦で子どもがいない身軽なうちに海外で働き始めたい、という方はぜひ参考になさってください。

インター校の見学から受験、入学金や学費振込、制服試着、購入などを経て入学するまでのタイムライン

マレーシアで生まれた息子、日本の学齢だとまだ年長さんですが、インターナショナルスクールですでに1年生です。 このnoteでは、インターナショナルスクールの見学から入学するまでのタイムラインについて、 ・各イベントと年月 ・それぞれに対する補足説明 の順で書きますね。 なお、見出し画像に桜を使っていますが、当地のインターでは「入学式といえばこれ」というシンボルは特にありません。 ※息子のインターは入学式すらありませんでした。

#JPJチャレンジ 免許が紙!? マレーシア、免許の更新は3日以内だし新規と同様の独立したJPJでしか受け付けてくれないし免許がアプリに移行できるまで免許の変わりに「紙」と旧免許を持ち歩け、とな

日々いろいろな情報が移り変わるマレーシアだな、と実感しました。 今日のいろんな方のツイートからまとめさせていただきます。 免許証がカードじゃなくて紙?我らがブヒ子パイセンが免許を更新したら、受け取ったのがこれでした。 えっ、紙!?!? ※正しくはこれはRenewal Slipで、免許ではないとのこと じゃぁ免許は?? 免許がデジタル化するっぽい、ただしアプリはMyKadにしか対応していない模様。どうやら、免許の更新作業もオンラインになるし、免許自体もデジタル化されるよ