suni@マレーシア海外就職&子育てノート

現地採用共働き家族 / Webやアプリ開発のプロマネ / 越境ECのコンサルタント /…

suni@マレーシア海外就職&子育てノート

現地採用共働き家族 / Webやアプリ開発のプロマネ / 越境ECのコンサルタント / 在日コリアン / マレーシア生まれ・日韓二重国籍6歳児の母 / インターナショナルスクールに通う子どもの保護者 / 多言語話者(日韓英)の立場で綴ります。 込み入った話はメンバー限定で公開中。

メンバーシップに加入する

東南アジア(主にマレーシアとフィリピン)でのキャリアとインターナショナルスクールに子を通わす親としての経験談や調べたものなどのうち、「表に書きづらい話」をメンバー限定で公開します。 就職や学校エージェントさんだけでない多角的な情報を入手したい方、 海外就職と教育移住、どういう順序で何から進めるのがいいか悩ましい方、 自分で情報を探すことに限界を感じている方、 海外就職経験者+インターの生徒の保護者+多言語環境で育った人の意見を聞きたい方、ぜにご参加ください。 また、掲示板でなんでも聞いてください。

  • スタンダード

    ¥300 / 月
    人数制限あり

マガジン

  • 雑記【メンバー限定記事の格納場所】

    メンバー限定記事のうち、学校のお話以外のトピックの格納場所

  • マレーシア生活のあんな話やこんな話

    マレーシアでの生活にまつわるあれこれ。日記、食事、買い物、「インターネット漬けの私ならではのよもやま話」なども。

  • クアラルンプール界隈のレストランやカフェ備忘録

    マレーシア、主にクアラルンプール界隈での食べ物日記です。ブキビンタン在住なのでそこから徒歩またはGrabで行ける場所が主です。お店のネタに困ったら参考にどうぞ♪ なお、このnoteに掲載の内容は行った時点の情報なので、メニューや価格、営業時間が最新のものとは違う可能性があります。行く前はご自身でお店のサイトやインスタなどを調べてくださいね。

  • インター校の保護者のホンネ【メンバー限定記事の格納場所】

    マレーシアで息子をインターナショナルスクールに通わせる保護者視点のお話のうち、パブリックなところに書きづらいホンネトークを「メンバー限定公開」に公開していて、その限定記事だけを保存しているマガジンです。

  • 読書ログ

    積ん読をどれだけ消化できるか&今年何冊読めるか、という実験も兼ねて2021年にこのマガジンを作ってみました。(年単位で作っていたマガジンをすべて1つにマージしました)

記事一覧

固定された記事

川崎病のログ:4月27日(水) 発熱から4日目、息子、高熱からデング熱疑惑、ところが川崎病の可能性があるとのことでグレンイーグ…

◆前置き4/24のnoteに「息子が高熱で…」と書いていましたが、あれから怒涛の日々を過ごすことになりました。 このnoteは素人の経験をシェアしているものなので、きちんと…

【メンバー限定】民度〜!!!と叫びたい話

メンバー限定で失礼します。

なんか日本の時の習慣で「電車は小一からお金かかる」と思いこんでたんだけど、駅員さんが「切符は7歳からだよ」って教えてくれた。知らなかった😂アバンあざす🙏

ザ・ノンフィクションを見た。息子が大学を卒業するまで病気せず元気に生きていたい。(働かないとね、と言う現実的な問題もあるが)

マレーシア就職事情もインターナショナルスクール事情も、基本的に「ナマモノ」だと思ったほうがいいなと。Aさんにピッタリフィットする職場でもBさんにはフィットしないこともあるし、Cさんがいいと思う学校がDさんにいいワケでもない。それに時間が立てば情報は陳腐化する。

富山ブラックのラーメンいろは @ Lot10 【マレーシアでラーメン】

友だちが投稿してたラーメン屋さんに行ってきた。 大昔、フィリピンはBGCのハイストリートにも富山ブラックのいろはっていうラーメン屋さんがあったような気がするんだけ…

息子、学校の遠足でFarm Freshに行ってきた。楽しかったみたいで何より。
行くのは2年ぶりか。私も久々に行きたいな。 https://note.com/suni/n/n5c2e4d06372f

昔ある媒体に

「英語がそこそこできる40歳」と「英語が一切できない40歳」それぞれ想像して、できないよりは少しでもできたほうが...と勉強した

というようなことを書いたんだけど、今も「●●ができる50歳」と「できない50歳」なら手前のほうが圧倒的にいいからがんばろう(でも眠い

富山ブラックのラーメンいろはに食べにきた。
Lot10の4階。

お子様セットRM18でラーメンとカレー、唐揚げ、オレンジジュースはアツい。

夜ご飯でカレー作るつもりだったけど疲労困憊だからデリバリーかGrabでどこかに食べに行く

見守り観点だとエアタグはオススメしないけど、海外旅行のときにスーツケースに忍ばせたり、サンウェイラグーンにいくときに日焼け止めのポーチや荷物の中に忍ばせたりしとくとふとしたときにどこにあるか確認できるので、そういう用途であればオススメです。

【メンバー向け】通学バスの置き去り対策、エアタグと子ども向けスマートウォッチの実力を試してみた

メンバー限定記事「インター校保護者のホンネ」シリーズです。 最初からご覧になりたい方、目次をご覧になりたい方はこちらから… メンバーシップへのご参加はこちらから…

息子、明日農村系の場所に遠足なのに今こんな雨じゃ明日足場悪そうだなー
早く乾いてください🙏

続き。私が韓国の近代史に対する知識がこの程度なので、息子の日本に対する知識もこういう感じになるのだろうか、と不安になることもある。一方で、自分がたまにアイデンティティ迷子になったり韓国の近代史を知らなくても割とそれなりに生きてるから、息子も大丈夫だろうし本人次第だよな、とも。

韓国映画「ソウルの春」を見始めたがなかなか難しい。朴正煕と全斗煥以外の人たちはそもそも誰がなんなのかまったくわからない。他にもハナフェなんだっけ?とか12.12ってなんの日だっけとか(あとで調べて理解した)。日本では8月に公開らしい。日本でヒットする感じがしない...

noteからもらった500ポイントがあと数日で期限が切れてしまうので、マレーシア関連の有料記事をポチろうかな。せっかくだし。

固定された記事

川崎病のログ:4月27日(水) 発熱から4日目、息子、高熱からデング熱疑惑、ところが川崎病の可能性があるとのことでグレンイーグルスに入院することになった

◆前置き4/24のnoteに「息子が高熱で…」と書いていましたが、あれから怒涛の日々を過ごすことになりました。 このnoteは素人の経験をシェアしているものなので、きちんとした診断は病院にかかってほしいところですが、マレーシア在住で小さなお子さんがいらっしゃる方向けに、参考になるよう共有させてもらいますね。 この2点があるとデング熱が疑わしいみたいなのと、 ・高熱、ただし咳や鼻水はない ・腕や足に赤い斑点 息子は上に加え ・目が充血している ・唇が真っ赤 という症状があ

【メンバー限定】民度〜!!!と叫びたい話

メンバー限定で失礼します。

なんか日本の時の習慣で「電車は小一からお金かかる」と思いこんでたんだけど、駅員さんが「切符は7歳からだよ」って教えてくれた。知らなかった😂アバンあざす🙏

ザ・ノンフィクションを見た。息子が大学を卒業するまで病気せず元気に生きていたい。(働かないとね、と言う現実的な問題もあるが)

マレーシア就職事情もインターナショナルスクール事情も、基本的に「ナマモノ」だと思ったほうがいいなと。Aさんにピッタリフィットする職場でもBさんにはフィットしないこともあるし、Cさんがいいと思う学校がDさんにいいワケでもない。それに時間が立てば情報は陳腐化する。

富山ブラックのラーメンいろは @ Lot10 【マレーシアでラーメン】

友だちが投稿してたラーメン屋さんに行ってきた。 大昔、フィリピンはBGCのハイストリートにも富山ブラックのいろはっていうラーメン屋さんがあったような気がするんだけど、同じところかな? 懐かしくて行ってみた。 ※BGCの富山ブラックは全然覚えてない ノーポークノーラードノンアルと書いている通りで、富山ブラックだけどチキンが乗っている。これがムスリムフレンドリーラーメンか! 一風堂と比べるととてもあっさりしていて、「食べても罪悪感が全然ない」のがすごい。胃ももたれない!!

息子、学校の遠足でFarm Freshに行ってきた。楽しかったみたいで何より。 行くのは2年ぶりか。私も久々に行きたいな。 https://note.com/suni/n/n5c2e4d06372f

昔ある媒体に 「英語がそこそこできる40歳」と「英語が一切できない40歳」それぞれ想像して、できないよりは少しでもできたほうが...と勉強した というようなことを書いたんだけど、今も「●●ができる50歳」と「できない50歳」なら手前のほうが圧倒的にいいからがんばろう(でも眠い

富山ブラックのラーメンいろはに食べにきた。 Lot10の4階。 お子様セットRM18でラーメンとカレー、唐揚げ、オレンジジュースはアツい。

夜ご飯でカレー作るつもりだったけど疲労困憊だからデリバリーかGrabでどこかに食べに行く

見守り観点だとエアタグはオススメしないけど、海外旅行のときにスーツケースに忍ばせたり、サンウェイラグーンにいくときに日焼け止めのポーチや荷物の中に忍ばせたりしとくとふとしたときにどこにあるか確認できるので、そういう用途であればオススメです。

【メンバー向け】通学バスの置き去り対策、エアタグと子ども向けスマートウォッチの実力を試してみた

メンバー限定記事「インター校保護者のホンネ」シリーズです。 最初からご覧になりたい方、目次をご覧になりたい方はこちらから… メンバーシップへのご参加はこちらから。 一つ前の記事で、韓国人向けの留学エージェントさんから仕入れた学生ビザ/ガーディアンビザの条件について書きました。 今回はエアタグとスマートウォッチの話。 以前書いたバス通学の記事を合わせてご覧いただけたらと思います。 (記事はこちらをクリック) では本題。 息子は学校にスクールバスで通うことになりました

息子、明日農村系の場所に遠足なのに今こんな雨じゃ明日足場悪そうだなー 早く乾いてください🙏

続き。私が韓国の近代史に対する知識がこの程度なので、息子の日本に対する知識もこういう感じになるのだろうか、と不安になることもある。一方で、自分がたまにアイデンティティ迷子になったり韓国の近代史を知らなくても割とそれなりに生きてるから、息子も大丈夫だろうし本人次第だよな、とも。

韓国映画「ソウルの春」を見始めたがなかなか難しい。朴正煕と全斗煥以外の人たちはそもそも誰がなんなのかまったくわからない。他にもハナフェなんだっけ?とか12.12ってなんの日だっけとか(あとで調べて理解した)。日本では8月に公開らしい。日本でヒットする感じがしない...

noteからもらった500ポイントがあと数日で期限が切れてしまうので、マレーシア関連の有料記事をポチろうかな。せっかくだし。