見出し画像

読書リハビリ中の積読を紹介します

読みに来て下さり、ありがとうございます。

現在、遠ざかっていた読書のリハビリ中です。
なので、面白そうな本をいつも探しています。

そんな状態でnoteを読んでいると、読書の記事が多く見つかります。
フォロワー様の中にも、たくさん本を読まれている方も多く、紹介記事も興味深いので、影響を受けてついつい手を出してしまいます。

そんなこんなで、人から影響を受けたり、自分の足りないところを補いたくて、積まれた本の数々を紹介します。

結構な量だな、これは

◇思考力を鍛えるために

☆『考える練習帳』(細谷功 著)

◇noteで話題だったから

『発信する勇気「自分らしいコンテンツ」は最高の出会いを作る』(末吉宏臣 著)

◇「書くこと」を勉強したい

『読みたいことを、書けばいい。人生が変わるシンプルな文章術』(田中泰延 著)

『書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力』(いしかわゆき 著)

『文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。読みたくなる文章の書き方29の掟』(pato 著)

◇語彙力コンプレックスを克服したい

☆『いつもの言葉があか抜ける 大人女子のすてきな語彙力帳』(吉井奈々 著)

☆『ひと目でわかる、すぐに身につく イラスト図解 「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(ひきたよしあき 著 ヤギワタル イラスト)

◇久々にミステリーを楽しみたい

『屍人荘の殺人』(今村昌弘 著)

◇有名人の名言集を読みたい

☆『道をひらく』(松下幸之助 著)

紙媒体の積読は、以上です。
…紙媒体はね。

Kindleにも積読があるのですよ。

『読むだけで元気が出る100の言葉』(Testosterone 著)

『「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考』(井上新八 著)

『白川静さんに学ぶ これが日本語』(小山鉄郎 著)

紙媒体もKindleも、大体noteのクリエイターさんが薦めていたものが多いです。
店舗で見つけて、面白そうと思って買った本には☆がついています。

こんなにたまっちゃったけど、買ったからにはきちんと読みます。
既に読み始めた本もあるので、記録も残していけたらと考えています。

読書は誰かに決められたものではなく、自由にできる未来の自分への投資だと思うので、長く続けていきたいです。

(しかし、転職考えているのかってぐらい、書くことについての本が多い…もちろん、そんな予定はない)

ここまでお付き合い下さり、ありがとうございました。

・・・・☆・・・・☆・・・・☆・・・・

#66日ライラン  参加27日目です

この記事が参加している募集

今こんな気分

うちの積読を紹介する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?