見出し画像

わたしのコーピングリスト

読みに来てくださり、ありがとうございます。

心を開いたらノリが良くなり、
どんどん悪ノリしている、ゆにです。

悪ノリのやめ時がわかりません。
悪ノリ迷子です。

#挨拶文を楽しもう

世界の蒼広樹さんから、
こんなバトンが回ってきました。

初めて聞いたコーピングリストという言葉。
しかも30個。

ましゃこさんの解説を見つつも、
とりあえず、
こういう時はGoogle先生に聞きます。

コーピングリストとは、ストレスを感じた際の自分なりの対処法や工夫をリスト化し、まとめたものです。ストレスを感じたとき、すぐにコーピングを実践し効果を得るためには、事前にコーピングリストを作っておくことが重要です。実行して合わないと思ったものでも残しておき、なぜ合わなかったのかを分析しましょう。

アドバンテッジJOURNAL

なるほど。
簡単にいうと、ストレス対策ということですね!

しかも、コーピングには3種類あるみたいです。

・問題焦点型
・情動焦点型
・ストレス解消型

同上

では、順不同ですが、30個やってみます!

  • ピアノを弾く

  • 音楽を聴く

  • ヨガをやる

  • 宅トレをする

  • 散歩に出かける

  • 車や自転車を使わず、歩いて買い物に行く

  • 深呼吸する

  • 寝る

  • コーヒーを飲む

  • 緑茶を飲む

  • 掃除をする

  • カラオケに行く

  • ドライヘッドスパに行く

  • スタバやカフェに行く

  • 夫と話す

  • 親友と話す

  • noteでコメントを書く

  • ドライブする

  • 普段行かないスーパーで買い物する

  • 映画を見に行く

  • ドラマを見る

  • 本を読む

  • やり方を見直して、効率化を図る

  • アロマテラピー

  • 好きな献立で料理を作る

  • 美味しいものを食べる

  • 好きなお酒を飲む

  • 子どものほっぺをもちもち触る

  • 子どもをくすぐる

  • 子どもの昔の写真を見る

結局、私のストレス対策は、
子どもと触れ合うことに行き着くようです。

皆様は、コーピングリストをお持ちですか?

このバトンは、
蒼さんのコメント欄で
高みの見物を決め込んでいた、
理生さんにお願いしちゃおうかな。

ちなみに、自主的にやってみたい方も、
もちろん大歓迎です♪

バトンやらなくても、
考えてみる価値はありますよ。

#バトンを繋ぐよ
#コーピングリスト30個


ここまでお付き合いいただき、
ありがとうございました。

#66日ライラン  63日目です

この記事が参加している募集

最近の学び

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?