見出し画像

雨の清水寺と壊れるスマホ

こんばんは。バムです。

今日のnoteは京都鉄道博物館に行った後のお話です。

重い重いリュックサックを持っての観光はしんどいので、ホテルでリュックを預けてもらうことにします。

旅は静岡から数えるともう4日目。正直もう疲労困憊で部屋で休みたかった。しかし、チェックインが始まる時間まではお部屋に入れない…

仕方がないので、清水寺に行くことにします。

理由はホテルから近かったことと、周りにお店がたくさんから楽しいかなと思いまして。

相変わらず、無計画で行動する男、バムです。

バスに飛び乗り、清水寺を目指します。(行先が明記されているから安心)

バスに乗っている間に怪しくなる天気。そのうち、バスの中からでもわかるほどの雨。せっかくの清水寺なのに残念です。

でも安心してください。旅行の際、僕は折り畳み傘を持ち歩いているんです。急な雨にも対応できます。

これが出来る男!さすがバムさん!

とりあえず傘を出しておき… おっとっと?

ホテルに預けた方の荷物に傘、入ったままじゃん。

これはおっとっとですわ。

バスを降りると人の海。一人の僕はこの海に流されながら清水寺を目指します。

途中、我慢できず明らかに100均クオリティの傘を400円で泣く泣く購入。辛い出費。

しばらく歩くとおなかがすきます。時間は2時。この日は朝ご飯以降何も食べておらずおなかペコペコ。あげもちに課金。

美味しかったと記憶しております。


そして一応ここまで来てみないのは失礼だと思い、見る清水寺。人がすごい…

帰り道、おなかが空いて仕方がないので、濡れおかきを食べます。

その辺の店に入ろうかなとも思ったのですが、清水寺周辺の飲食店、高い高い。

そしてこの時、滅茶苦茶ラーメンが食べたかった。清水の周辺、ラーメン屋全然ない。

坂を下りきったラーメン屋に行くことにしたので、それまでの腹の足しですね。

味?おいしかったです!(元気なのはいい事だ)

二年坂を下って帰ります。この辺は雰囲気がレトロでいいですね。

転ぶと大変なので、ゆっくり下ります。(二年坂で転ぶと2年以内に死ぬという言い伝えがあります。昔、彼女の渾身のボケで「二年坂で転びそうになった(笑)」と言っていました。しかし、当時の僕は二年坂で転ぶと「死ぬ」ことを知らず、「何言ってるんだ、この人」と思っていました。教養って大切)

そしてバス停の近くラーメン屋に行きます。

ラーメンは非常においしかった。おいしかったのですが、写真はありません。

なぜならこの時点でスマホが使えなくなったから。

電池はあるんです。15%。なのにつかない画面、押しても反応しないボタン。

これではホテルに帰れません。困った困った。

とりあえずコンビニに行ってモバイルバッテリーを借ります。充電して、蘇生しよう大作戦です。

借りたことないのですが、下の奴です。

近くのコンビニに借りれる場所があり、助かりました。借りる方法を確認してみると、どうやら借りるにはスマホが必要らしい。

詰んだ。

ここでモバイルバッテリーを買うこともできますが、3000円位する。高い。

とりあえず、ホテルに感で歩いて帰ることにします。

大丈夫。確かホテルから直進で清水寺まで来たから。ちなみにホテル名を忘れたので、タクシーで帰ることはできません。

男は黙ってウオーキング。

ただゴールがわからないウォーキングはつらいものです。

途中、何度も何度もスマホの電源ボタンに望みを託し、長押し。それでも反応しないスマホ。

何度目のトライでしょうか?あきらめていた僕に奇跡が起こります。

スマホ、復活!

急いで帰るバス路線とホテルの位置を検索。それで何とか帰ることができました。

めでたしめでたし。

夜ご飯は肉巻きの串焼き。



無限に食べたくなる串焼きでした。後、地味に上にちょっこと映っているお通しの枝豆がおいしかったです。塩とニンニクが効いていて、ビールとの相性がサイコー!

この後、ホテルに帰ってぐすっり眠りました。