s.miyazaki

Web系フルスタックエンジニア。趣味で演劇をやったりしてます。最近はジャズロックのライ…

s.miyazaki

Web系フルスタックエンジニア。趣味で演劇をやったりしてます。最近はジャズロックのライブに行くのが楽しみ。 ライティングスキル向上と自己開示、自己認識のために書こうと思っています。技術的なことより、日常のことをつらつらと書くつもりです。

最近の記事

2024年6月9日(日) 日比谷音楽祭

日比谷音楽祭に fox capture plan が出るってことで、観に行ってきました。 行こうかなと思ったきっかけは fox だったんですけど、タイムテーブルを見てみたら気になるアーティストが複数出ていたので、それじゃあ行こうかと。 fox だけだったら日比谷公園まで行くのはやめとこうかなと思いそうだったけどね。 日比谷音楽祭は6月8日と9日の2日間にわたって開催されていて、昨日はスペアザと関口シンゴさんが出演していて、ちょっと迷ったんだけど、1日どっちかでいいかと思って

    • 2024年6月7日、8日(金、土) やる気の起きない仕事でダメージが……

      金曜日はもうなんだか仕事が憂鬱すぎて、一日終わってから日記を書く元気がなく…… 今日もその気力のなさを引きずってだらだらしてたら夜になってしまったので、まだあんまり書く気が起きないけど、2日連続で書かないのはさすがに……と思ったので2日分まとめて寝る前にちょっと書いてます。 仕事で何が憂鬱かって、クソコードをレビューすることぐらい憂鬱なことはないわけで、できましたって言ってレビュー依頼してくるのに、見てみたら全然できてなくてしょーもないコメントを20も30も書かないといけな

      • 2024年6月6日(木) 2週間ぶりの

        先週が第5週でお休みだったので、2週間ぶりの演劇教室でした。 2週間の間なにかやってたかというと、特別なにもやってない……って、すいません。 ちょっとは台本読んだりとか、なんか役について考えたりせえよ…… と先々週の木曜日とか、当日になって思うんだけど、けっきょく毎日いろんなことに追われてると、あっという間になにもできずに2週間とか経っちゃうから怖いよねぇ。 他人ごとかって話だけども…… 毎日5分でいいので、とりあえず台本を開くだけでもやるとか、ルーチンに組み込むかな。

        • 2024年6月5日(水) 人生何度目かの朝型移行チャレンジ

          朝型が良くて、夜型は良くないという議論は昔からあって、夜型を朝型にするのは無理だとか、夜型が無理に朝型にすると逆に良くないなんていう反論もあったりする。 僕は基本夜型で夜遅くまで起きているのも平気だし、夜に作業をすることも多い。 朝が苦手かっていうとそういうこともなくて、登山とか早起きしないといけない理由があれば、普通にちゃんと起きられる。 どっちかというと夜更かしする傾向があるので、朝起きるのが遅くなるっていう方が正しいのかもしれない。 朝型夜型議論は置いておいて、朝型に

        2024年6月9日(日) 日比谷音楽祭

          2024年6月4日(火) 「終わらせない」仕事術

          タスクシュートマスター講座が先週の日曜日に終わって、一通りタスクシュートについて学んだところなんだけど、やっぱり本を読んだだけよりもかなり深い学びができていて、やっぱりある程度の費用をかけてでも専門の人から習うの大事だなぁと実感してるところです。 実践しようと思うとまだまだなんだけどね…… 先週学んだ内容でさっそく実践してみているのが「プロジェクト・ノート」というもの。 タスクシュートは1日のタスクとその順番を管理するものなので、数日から数ヶ月にわたるような仕事を管理するに

          2024年6月4日(火) 「終わらせない」仕事術

          2024年6月3日(月) 過去の日記を読み返してみると

          前に買ったこの本を半分くらい読んだんですが、日記って自分の取扱説明書になるんだよってことが書いてあって、毎日考えたこととか良かったこと、嫌だったこと、嬉しかったこと、うまく行ったこと、行かなかったことなどなどを書き溜めていくと、自分が何が好きで嫌いで、どうするとうまくいくとかそういうのがわかってくるというんですね。 そういう自分の取扱説明書としての日記の活用ということを考えたとき、日記を読み返すという行為が必要になってくるわけです。 物理的なノートのいいところは、手にとって

          2024年6月3日(月) 過去の日記を読み返してみると

          2024年6月2日(日) いろいろ物を落っことす

          昨日の話になるんだけど、いろいろものを落っことした日でもあって、うわぁ……やっちまったぁ……ってちょっと凹んでました。 落っことした一つ目「iPhone」 普段はiPhoneはズボンのポケットに入れているんだけど、登山のときはズボンのポケットに入れていると歩きにくいし、取り出しにくいので、首から下げているサコッシュに入れてるんですね。 で、昨日もそうしてたんだけど、歩き始めてしばらくしたところで、ヤマレコのアプリでルート確認して、サコッシュに戻そうとしたら失敗して落っこと

          2024年6月2日(日) いろいろ物を落っことす

          2024年6月1日(土) 大多摩ウォーキングトレイル

          去年の夏頃までは月に一回くらいのペースで山登りに行っていて、それ以降山登りをお休みしてたんですが、昨日はひさびさにハイキングに行ってきました。 いつもは登山友達と一緒だけど、昨日は珍しく奥さんと。 5月の初め頃に唐突に「山に登りたい」と言い出したので、急に珍しいこと言い出したな笑 と思いながら、僕もひさびさに行きたかったので一緒に行くかってことで。 5月は忙しいからって6月1日に予定してたんですね。 そしたらなんだかその前後の天気予報を見ると雨が続いていて、最悪中止かもと思

          2024年6月1日(土) 大多摩ウォーキングトレイル

          2024年5月31日(金) 5月も終わり、納品も終わり

          今日で5月も終わり。 あと1ヶ月で今年も半分が終わり……ってはっや…… びっくりだね。 月末ってことで複数のプロジェクトが終わりを迎え、納品が今日も二つ。 いちおう徹夜なんてことにならずに無事終了いたしました、と。 やれやれ。 月末は緊張度が高まるから嫌だね。 来月はのんびりしたい。 こないだ半徹夜したので夜勤扱いになって、どこかで半休取ってって言われてるんだけど、いつがいいかな? やっぱり木曜日に休んで、遅刻せずに演劇教室に行けるようにするのがいいか。 約半年経ったけ

          2024年5月31日(金) 5月も終わり、納品も終わり

          2024年5月30日(木) 日記の効用

          どこでこの記事を見つけたのか忘れてしまったんだけど、あとで読もうと思ってiPhoneのブラウザのタブで開いたまま暇がなくて読めてなかったんだけど、今日の夜にああそういえばと思いだして読んでみました。 この記事。 日記のメリットとして「人に見せなくていい」というのがあるって書かれてるんだけど、noteに日記を書くとそうもいかないのでして…… そもそも人に見せない前提の日記と、人に見せる前提の日記ではだいぶスタンスが変わってくるよね。 昔、仕事がブラックすぎて鬱になったときに

          2024年5月30日(木) 日記の効用

          2024年5月29日(水) Sara Wakui Release Live Tour 2024 “into My System”

          5月は実は意外とライブが少なくて、前半の片木希依さんと朴葵姫さんからずっと間が空いてからの今日でした。 和久井沙良さんの2nd アルバムのリリースライブ。 なんとなんとゲストが中村佳穂さんという! 贅沢な!! 和久井沙良さんは以前から注目しているピアニストで、ソロ名義でのライブはなるべく観に行きたいなーと思ってるうちの1人ですね。 ソロ名義と言ってるのは、いろんなアーティストのサポートもしてるからなんですけど。 昨日の深夜に短い日記を投稿したので読んだ人は知ってると思うけ

          2024年5月29日(水) Sara Wakui Release Live Tour 2024 “into My System”

          2024年5月28日(火) 仕事が終わらねぇ……

          現在、2024年の5月29日水曜日、午前0時すぎたところ。 それでまだ仕事が終わらねぇ……という。 ひさしぶりだわ、深夜残業。 自分が作業して頑張れば終わるんだったらまだいいんだけど、オフショアのエンジニアに仕事をやってもらっていて、こっちはできました! って連絡が来るのを待って、コードを見て、動作確認して、ダメ出ししまくって、また修正が出てくるのを待つっていう繰り返しで、いつ終わるんだかわかんないっていう…… なんて向こうの連絡待ちの間にこんなこと書いてたら、連絡があっ

          2024年5月28日(火) 仕事が終わらねぇ……

          2024年5月27日(月) タスクシュートの効果が見えてきた……かも

          今日はバタバタと忙しい日で余裕がなかったので、日記に何書こうとか考えてなかった…… 何書こう……? 目下取り組んでいることといえば、タスクシュートというタスク管理メソッドの習得で、タスクシュートマスターコースを受講してますというのは前に日記に書きましたね。 実はこのマスターコースは認定トレーナー養成講座の一部でして、自分で使えるようになるだけでなく、教えられるレベルにまでなっちゃおうという一足飛びにちょっと無茶なことをやっている感はなくはないけど、やってますと。 タスクシ

          2024年5月27日(月) タスクシュートの効果が見えてきた……かも

          2024年5月26日(日) お酒もいろいろ試すと楽しい

          なんでもそうなんだけど、一つのお気に入りをずっと……というタイプではなくて、とにかくいろいろ試してみたいタイプなんですね。 限りある人生の時間の中で、どれだけたくさんのこと知ったり、体験できるかということの方に興味がある。 蒐集家の性格が強いので、とにかくいろいろ集めたくなるんです。 お酒もその一つで、ウィスキーのシングルモルトを毎年一本ペースで買ってちびちび寝酒で飲みながら試していってるというのは前にも書いたと思うんだけど、今年は寝つきが悪い日が多くて、どうも寝られないと

          2024年5月26日(日) お酒もいろいろ試すと楽しい

          2024年5月25日(土) 病院嫌いなので……

          病院に行くのが好きっていう人はそうそういないと思うけど、病院に行かなきゃかなぁと思うと気が重くなるので、とりあえず生活に支障がでない限りは多少不快なことや気になることがあっても先延ばしにしがちなんですよね。 何日も熱が下がらないとか、咳が止まらないとか、歯が痛くて物が食べられないとかそういう生活に直接影響があるやつは致し方ないので早めに行くんですけど、ちょっと湿疹が出て痒いとか、乾燥で肌がボロボロになってるとかは保湿してたらそのうち治るかも……とかで数ヶ月はぐずぐずして行かな

          2024年5月25日(土) 病院嫌いなので……

          2024年5月24(金) まぁ、無事にはすまなかったよね

          昨日はけっきょく夜9時過ぎまでかかってようやっと納品…… 意外と終わるかなぁ……と思ったんだけど、見込みが甘かった。 一昨日の研修の3時間がなければもっと早く終われたんじゃ、と思うところはあるけどどうだろ。 作ってるはずと思ってた画面実装がもれてて、しかたないので自分で実装して90分でむりくり終わらせるとか頑張ってみたけど、無理なもんは無理だった…… まぁ、誰にも限界はある。 昨日納品した仕事は大手の電気メーカーの社内システムで、たまたまその大手メーカーの関連会社で奥さん

          2024年5月24(金) まぁ、無事にはすまなかったよね