MTG思い出話 熊になれなかった君たちへ。
マジック:ザ・ギャザリングの歴史に大きな1ページが刻まれる。ついにシンボル青マナ1つで唱えられる2/2のクリーチャー、いわゆる「熊」が「サンダージャンクションの無法者」にて登場したのだ。今までの意図的に青の熊を作らないようにしていた開発陣。これはそんな熊になれなかったカードたちの思い出話である。
青の2マナ2/2のクリーチャーと言われると、まず思い浮かぶのは《アトランティスの王》ではないだろうか。今だレガシーなどで活躍を見せるアルファからの名カード。ダブルシンボルの重みと、青という色に攻撃力を与えるととんでもないことになると言うことを未だに体感させてくれる。
青の2マナといえばスナガガは真っ先にこいつを思い出してしまう。当時初心者だったスナガガは《瞬唱の魔道士》を始めて場に出されたときに、「この人、効果間違ってんじゃねーのか?」と本気で思ったものだ。《大魔道士のイモリ》もこのカード調整版のような印象を受ける効果ですね。
意外と混成マナだと2マナ2/2は結構多く、イコリアで登場した《狡賢い夜眷者》は瞬速持ちで、さらに追加の効果まで持っている。混成マナというデメリットだけではないマナ拘束で、ここまで違うのはカードパワーの調整というよりは、大きなこだわりを感じざる得ない。
最も「熊」に近づいた青のカードはこいつかもしれない。青のデメリットとして定番の「呪文の対象になったとき、これを生け贄に捧げる」という効果を持っているものの、「スピリット以外にブロックされない。」というメリット効果と、その効果を他のクリーチャーにも付与できるという起動能力を持っており、メリットがデメリットに対してお釣りが来るぐらいだ。
その感じでいろいろと熊を探していると、《激浪の形成師》に目が止まった。ん?もはやこいつ熊じゃないか!?なんなら相手の土地に妨害まで出来てしまうメリット持ち。とは言え《血染めの月》で弱体化食らう恐れや、《目くらまし》のコストを与えてしまう可能性など、一概にメリットと呼べないのが、下環境の恐ろしいところなのでしょう。
いろいろ青の「熊」探してみたが、やはり本当に《大魔道士のイモリ》が初の青の熊になるのだろう。どうせならレア 青2マナ 2/2 効果なしみたいなカードで作って記念カードみたいにしてほしかったなぁとおもうスナガガでした!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?