見出し画像

2024年ゲームマーケットを遊び尽くす!ミニチュア収集編

 企業、サークル、アマチュア問わず、様々なボードゲームが一同に介するゲームマーケット。今年も年2回のお祭りの季節がやってきた。そんなお祭り騒ぎを遊び尽くした。夫婦のお話である。
 
  体験型のミステリーやごいた、テーブルトークRPGを遊んでいるうちに、閉幕の時間を迎えたゲームマーケット2024春だったが、遊ぶ裏側でスナガガがかき集めていたものがある。それがこいつらだ!

  ゲームマーケットではテーブルトークRPGで使用するミニチュアや、ボードゲーム使う駒などが販売されている。その種類はかなり豊富で、プラスチックのものもあれば、レジンやメタルのミニチュアなど一般的な量販店では出会えないようなミニチュアに出会えたりする

Hot Goblinさん

  ゲームマーケットに参加するときに、スナガガが必ずチェックするのがHot Goblinさん。3Dプリンター製のミニチュア販売しているショップで、様々デザイナーのミニチュアを扱っていたり、通販では素材の中からパーツを選んでオリジナルのミニチュアを販売してもらうことが可能という素敵なお店。
  こんなミニチュアほしかったとか、こんなアイテムほしかったというものが絶対に見つかるはず!さらにはサンプルでゴブリンのミニチュア配布している太っ腹ぶりだ。

うちのドヴァーキンはこんな感じ。

  今回スナガガが購入したのはドワーフの狂戦士。スカイリムの自キャラに似ていたので購入。テーブルトークRPGをしない人でも、MMORPGで使っていた種族やジョブのミニチュアを買ってみり、自分の理想の主人公を探してみたりするのも楽しいかもしれません。

ジャイアントホビーさん

  オリジナルのボードゲームであるドラスレを展開したり、ミニチュアゲームのサプライなんかも制作しているショップさん。ウォーハンマーというミニチュアゲームの販売と発信もされており、ずっと気になっていたお店でした。
   初めて勇気を出して購入。ドラスレの基本セットはメタルのミニチュアが5体と、その他ゲームを遊ぶためのグッズが入って4000円弱という、これでモトが取れているのかと心配になる良心設計。迷ったらとりあえず基本セットは買って良いのではないでしょうか?

斧を持つ半裸の女性が好きなのかもしれない。

これはまだ氷山の一角

  今回スナガガが訪れたブースはまだ氷山の一角に過ぎない。メタルミニチュアで有名なオーロラモデルさんや、ダンジョン&ドラゴンズの公式ミニチュアの販売。さらに今回は塗料を展開しているショップさんも見受けられた。ゲームマーケットはモデラーには関係ないと思っていた方は一度足を運んでみると、新たな表現やミニチュアの選択肢を手に入れることができるかもしれません
   次のゲームマーケットではすべてのショップでミニチュアを購入してやろうと妻にはナイショで心に誓うスナガガでした。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?