スナガガ

マジック:ザ・ギャザリングが好きでTCG関連の記事を乱発しまくる人。今後は「オタクの消…

スナガガ

マジック:ザ・ギャザリングが好きでTCG関連の記事を乱発しまくる人。今後は「オタクの消費を永久保存」をモットーに記事を乱発していきたいと思います! ツイッター始めましたので、絡んでくださる方いたらうれしいです!

マガジン

  • プラモデルのお話

    スナガガのプラモデル体験談をまとめてます!

  • 終わってしまったカードゲームを語る

    当時を思い出して懐かしんでくださる方や、カードゲーム業界の歴史の一抹の資料として読んだくださる方がいれば幸いです。

  • カードゲームエッセイ

    スナガガの書いたカードゲームに関するエッセイ

  • 2024年ゲームマーケットを遊び尽くす!

    2024年のゲームマーケットを遊び尽くした夫婦の記録。

  • スナガガのデッキ

    自分で作ったデッキを記事にしたやつです。

記事一覧

固定された記事

終わってしまったカードゲームの思い出を語る。ガンダムウォー編

 今までいろいろなカードゲームを遊んですごしてきたけど、その中には今ではもうサポートを終了してしまったものもいっぱいありました。そんなカードゲームたちの思い出に…

スナガガ
3年前
55

プラモデルサボり部 泥んこごまかし法

まるで最近の株価の用に乱高下するプラモデルへのモチベーション。しかしモチベーションが低いまま、プラモデルから遠ざかってしまうのは勿体ないと、平日の仕事終わりや…

スナガガ
1日前
9

ファンタジーアースゼロの日々 新兵とwiki編

今から20年近く昔、ネットを通じて50人vs50人の陣取り合戦を遊ぶことのできる三人称視点のアクションゲームがあった。それがファンタジーアースゼロだ。これは、そんなフ…

スナガガ
3日前
11

終わってしまったカードゲームの思い出を語る。カードファイト!!ヴァンガード編

今までいろいろなカードゲームを遊んですごしてきたけど、その中には今ではもうサポートを終了してしまったものもいっぱいありました。そんなカードゲームたちの思い出に…

スナガガ
5日前
11

赤井秀一オンリーデッキを作りたい。 コナンTCG

今月にリリースされたばかりの名探偵コナンカードゲーム。スナガガにとって最大の魅力は、推しである『赤井秀一』とともに難事件に挑むことができるというところだ。そん…

スナガガ
8日前
4

勝利をコレクションする男達 ポケモンの話

かれこれ数年前、大人気ポケットモンスターのゲームシリーズには、『バトルレコーダー』というとっても素敵な機能があった。その名の通り、バトル内容を記録しておくもの…

スナガガ
9日前
5

プラモデルサボり部 鋼鉄のドライブラシの巻

まるで最近の株価の用に乱高下するプラモデルへのモチベーション。しかしモチベーションが低いまま、プラモデルから遠ざかってしまうのは勿体ないと、平日の仕事終わりや…

スナガガ
11日前
17

カードとステッカーの昔話

5月14日マジック:ザ・ギャザリングの禁止改定が行われ、ステッカーをカードに貼って使用する類のカードは多人数戦を想定したEDH以外の公式フォーマットすべてにおいて禁…

スナガガ
13日前
17

2024年ゲームマーケットを遊び尽くす!ミニチュア収集編

企業、サークル、アマチュア問わず、様々なボードゲームが一同に介するゲームマーケット。今年も年2回のお祭りの季節がやってきた。そんなお祭り騒ぎを遊び尽くした。夫婦…

スナガガ
2週間前
10

終わってしまったカードゲームの思い出を語る。From TV animation ONE PIECE カードゲーム

 今までいろいろなカードゲームを遊んですごしてきたけど、その中には今ではもうサポートを終了してしまったものもいっぱいありました。そんなカードゲームたちの思い出に…

スナガガ
2週間前
13

プラモデルサボり部 2色塗りの巻

まるで最近の株価の用に乱高下するプラモデルへのモチベーション。しかしモチベーションが低いまま、プラモデルから遠ざかってしまうのは勿体ないと、平日の仕事終わりや…

スナガガ
2週間前
23

名探偵コナンカードゲームへの期待と不安。

サービス開始から勢いを衰えず突き進むワンピースカードゲームだけど、スナガガはアラバスタまでしか見ていない。今年期待の大型新人ドラゴンボールカードゲームだけど…

スナガガ
3週間前
22

2024年ゲームマーケットを遊び尽くす! 乃々果編

企業、サークル、アマチュア問わず、様々なボードゲームが一同に介するゲームマーケット。今年も年2回のお祭りの季節がやってきた。そんなお祭り騒ぎを遊び尽くした。夫…

スナガガ
3週間前
13

僕らがほしいのは中身なのか

「メルカリで見つけたもの」というお題がnoteに登場した。それから「プラモデル」やら「MTG」やら「ウォーハンマー」やらで検索をかけていると何やら面白いものを見つけた…

スナガガ
3週間前
16

BO1の英雄、プレイリードッグデッキの記憶を残したい。

マジックアリーナのBO1。一戦で決着がつき、なるべく試合回数を増やしたほうがランクを上げやすいという性質上、どんな環境でもアグロデッキが跋扈している。そんな環境…

スナガガ
4週間前
10

2024年ゲームマーケットを遊び尽くす! 能登ごいた編

企業、サークル、アマチュア問わず、様々なボードゲームが一同に介するゲームマーケット。今年も年2回のお祭りの季節がやってきた。そんなお祭り騒ぎを遊び尽くした。夫…

スナガガ
1か月前
14
終わってしまったカードゲームの思い出を語る。ガンダムウォー編

終わってしまったカードゲームの思い出を語る。ガンダムウォー編

 今までいろいろなカードゲームを遊んですごしてきたけど、その中には今ではもうサポートを終了してしまったものもいっぱいありました。そんなカードゲームたちの思い出について語りたいという自分語りの記事でございます。当時を思い出して懐かしんでくださる方や、カードゲーム業界の歴史の一抹の資料として読んだくださる方がいれば幸いです。

ガンダムウォーとは? 1999年にバンダイから販売された機動戦士ガンダムを

もっとみる
プラモデルサボり部 泥んこごまかし法

プラモデルサボり部 泥んこごまかし法

まるで最近の株価の用に乱高下するプラモデルへのモチベーション。しかしモチベーションが低いまま、プラモデルから遠ざかってしまうのは勿体ないと、平日の仕事終わりや学校終わりにサクッと仕上げる方法を研究する謎の部活動である。

めんどくさいとこは、泥でごまかす。 ジオラマやプラモデルの土台などを作る際に、乾くと土やコンクリートのような仕上がりになる塗料が各メーカーから発売されている。いわゆるテクスチ

もっとみる
ファンタジーアースゼロの日々 新兵とwiki編

ファンタジーアースゼロの日々 新兵とwiki編

今から20年近く昔、ネットを通じて50人vs50人の陣取り合戦を遊ぶことのできる三人称視点のアクションゲームがあった。それがファンタジーアースゼロだ。これは、そんなファンタジーアースゼロの世界で青春を過ごすたスナガガの思い出話である。

自然発生する新兵教育機関 ファンタジーアースゼロを普通に始めると最初は、よくあるMMORPGのように始まる。チュートリアルとクエストをこなしながら、レベルを

もっとみる
終わってしまったカードゲームの思い出を語る。カードファイト!!ヴァンガード編

終わってしまったカードゲームの思い出を語る。カードファイト!!ヴァンガード編

今までいろいろなカードゲームを遊んですごしてきたけど、その中には今ではもうサポートを終了してしまったものもいっぱいありました。そんなカードゲームたちの思い出について語りたいという自分語りの記事でございます。当時を思い出して懐かしんでくださる方や、カードゲーム業界の歴史の一抹の資料として読んだくださる方がいれば幸いです。

カードファイト!!ヴァンガードとは… 2011年から本格的にサービスが

もっとみる
赤井秀一オンリーデッキを作りたい。 コナンTCG

赤井秀一オンリーデッキを作りたい。 コナンTCG

今月にリリースされたばかりの名探偵コナンカードゲーム。スナガガにとって最大の魅力は、推しである『赤井秀一』とともに難事件に挑むことができるというところだ。そんな『赤井秀一』を最大限に活かした赤井しゃんオンリーデッキを考えて見たいと思うスナガガです!

第一弾までの赤井秀一一覧 デッキを作る前に現在使用可能な赤井秀一を調べてみました。パートナーカードは3種類。スターターセットの赤井秀一と、ブー

もっとみる
勝利をコレクションする男達 ポケモンの話

勝利をコレクションする男達 ポケモンの話

かれこれ数年前、大人気ポケットモンスターのゲームシリーズには、『バトルレコーダー』というとっても素敵な機能があった。その名の通り、バトル内容を記録しておくものなのだが、ゲーム内の対戦だけでなく、オフラインの対人戦やインターネット通じたランダムマッチ、高難易度で知られるバトルファクトリーなどの戦いを記録することができたのだ。

スナガガが大学生の頃、仲間内でこぞってこのバトルレコーダーの記録

もっとみる
プラモデルサボり部 鋼鉄のドライブラシの巻

プラモデルサボり部 鋼鉄のドライブラシの巻

まるで最近の株価の用に乱高下するプラモデルへのモチベーション。しかしモチベーションが低いまま、プラモデルから遠ざかってしまうのは勿体ないと、平日の仕事終わりや学校終わりにサクッと仕上げる方法を研究する謎の部活動である。

鉄の塊を銀のドライブラシで仕上げる。 昔からプラモデルの題材となるのは、戦艦や戦車、飛行機にロボットなど金属で作られたものが多かった。つまり鉄の塊をサクッと表現する塗装がで

もっとみる
カードとステッカーの昔話

カードとステッカーの昔話

5月14日マジック:ザ・ギャザリングの禁止改定が行われ、ステッカーをカードに貼って使用する類のカードは多人数戦を想定したEDH以外の公式フォーマットすべてにおいて禁止となった。ウィザーズはカードとシールの融合に失敗したのだ。

しかしかつて人類は度重なる「カードとシールの融合」に挑戦してきた。そんな歴史を振り返ってみようと思ったスナガガです。

剥がしたら新の姿を表すタイプ シールとカー

もっとみる
2024年ゲームマーケットを遊び尽くす!ミニチュア収集編

2024年ゲームマーケットを遊び尽くす!ミニチュア収集編

企業、サークル、アマチュア問わず、様々なボードゲームが一同に介するゲームマーケット。今年も年2回のお祭りの季節がやってきた。そんなお祭り騒ぎを遊び尽くした。夫婦のお話である。

体験型のミステリーやごいた、テーブルトークRPGを遊んでいるうちに、閉幕の時間を迎えたゲームマーケット2024春だったが、遊ぶ裏側でスナガガがかき集めていたものがある。それがこいつらだ!

ゲームマーケットでは

もっとみる
終わってしまったカードゲームの思い出を語る。From TV animation ONE PIECE カードゲーム

終わってしまったカードゲームの思い出を語る。From TV animation ONE PIECE カードゲーム

 今までいろいろなカードゲームを遊んですごしてきたけど、その中には今ではもうサポートを終了してしまったものもいっぱいありました。そんなカードゲームたちの思い出について語りたいという自分語りの記事でございます。当時を思い出して懐かしんでくださる方や、カードゲーム業界の歴史の一抹の資料として読んだくださる方がいれば幸いです。

From TV animation ONE PIECE カードゲームとは…

もっとみる
プラモデルサボり部 2色塗りの巻

プラモデルサボり部 2色塗りの巻

まるで最近の株価の用に乱高下するプラモデルへのモチベーション。しかしモチベーションが低いまま、プラモデルから遠ざかってしまうのは勿体ないと、平日の仕事終わりや学校終わりにサクッと仕上げる方法を研究する謎の部活動である。

生命体を2色で仕上げる。 近頃増えてきた動物や恐竜、はたまた架空の生物のプラモデル。兵器やロボットなどとは違い、細かな陰影が出るそんな生命体を2色の塗料でサクッと仕上げていき

もっとみる
名探偵コナンカードゲームへの期待と不安。

名探偵コナンカードゲームへの期待と不安。

サービス開始から勢いを衰えず突き進むワンピースカードゲームだけど、スナガガはアラバスタまでしか見ていない。今年期待の大型新人ドラゴンボールカードゲームだけど、漫画は全部読んだけどスーパーサイヤ人ゴッドはわからない。そしてプロ野球をカードゲーム化したドリームオーダーだけど、野球をやっていたのは20年近く前だ。

そんなスナガガの琴線になかなか触れない新作カードゲームたちだったが、遂に

もっとみる
2024年ゲームマーケットを遊び尽くす! 乃々果編

2024年ゲームマーケットを遊び尽くす! 乃々果編

企業、サークル、アマチュア問わず、様々なボードゲームが一同に介するゲームマーケット。今年も年2回のお祭りの季節がやってきた。そんなお祭り騒ぎを遊び尽くした。夫婦のお話である。

今回一般入場の入口から会場に入る際に一番最初に目に入るのは、レース付きのベット、フリルの付いたスカートに、ふかふかのマット、どれもパステルカラーで調えられたとても「ゆるかわ」な女性の部屋を模した展示だ。どこからと

もっとみる
僕らがほしいのは中身なのか

僕らがほしいのは中身なのか

「メルカリで見つけたもの」というお題がnoteに登場した。それから「プラモデル」やら「MTG」やら「ウォーハンマー」やらで検索をかけていると何やら面白いものを見つけた。

ちょっと昔のウォーハンマー商品の箱だけという出品が結構な数見受けられる。よくトレーディングカードなどで見られる「小さく箱のみ」と書かれた勘違いさせて買わせるというものではない。威風堂々と「箱のみ!」と書かれており、いくつか品

もっとみる
BO1の英雄、プレイリードッグデッキの記憶を残したい。

BO1の英雄、プレイリードッグデッキの記憶を残したい。

マジックアリーナのBO1。一戦で決着がつき、なるべく試合回数を増やしたほうがランクを上げやすいという性質上、どんな環境でもアグロデッキが跋扈している。そんな環境にサンダージャンクションの荒野から一筋の光が現れた。それが《プレーリードッグ》、その方だ。

プレーリードックとは… スタッツは意外と平凡な2マナ2/2絆魂を持つ白のカード。1番の特徴は、 自分の終了ステップにこのターン手札から呪文を

もっとみる
2024年ゲームマーケットを遊び尽くす! 能登ごいた編

2024年ゲームマーケットを遊び尽くす! 能登ごいた編

企業、サークル、アマチュア問わず、様々なボードゲームが一同に介するゲームマーケット。今年も年2回のお祭りの季節がやってきた。そんなお祭り騒ぎを遊び尽くした。夫婦のお話である。

ウィザーズ&コーストのブースを後にしてなんとなく足を運んだのが、能登で生まれた伝統的なボードゲーム『ごいた』のブース。能登半島地震復興支援も兼ねているみたい。

まずこのブースにくると、ある呪いをかけられる。私も呪

もっとみる