砂田薫

慶大心理学科卒。ダブリン大学修士。2013年から2年文科省の有識者会議委嘱。1995年…

砂田薫

慶大心理学科卒。ダブリン大学修士。2013年から2年文科省の有識者会議委嘱。1995年初代朝日新聞社広告局シンガポール駐在として事業所立ち上げ。デジタルメディア部長等歴任。2013年から6年、お茶大等でキャリア教育の常勤特任准教授を経験し奈良県今井町で古民家カフェ「ももや」運営中

最近の記事

1967年来日のスーパーモデル ツィッギーの今

“日本の女性のスカートのすそを25センチ上げさせた英国の”モデルは、今何をしてどうしているか、昨夜のNHK総合の特集で気になり、調べてみた。 週刊誌の新興だった「女性自身」と東レのアツギとの新商品であるパンティストッキングのプロモーションを兼ねての来日というのも面白いが、1967年3億円のギャラで来日の現在73歳のモデルのツィッギーは綺麗なシニアになっていて、音声メディアのポッドキャスターというキャリアを積んでいた。 欧米ではポッドキャストは大人気で、2019年に約1.2

    • 池田町の移住「七か条」は、身も蓋もないと思う

      池田町の区長会の大半が70代前後の男性で女性はいなく、地元在住が長いこと。こんな多様性ないところに飛び込むのは、田舎の集落でなくても、危ないと考えたほうがよさそうに思います。 本来この「七か条」の内容は、新移住者と土着住民、先輩移住者が対話する行政主体のワークショップで作成したら、こんな一方通行の心ない表現にはならなかったと思います。よそから来る奇特な人に選ばれなく消滅する自治体は、人口減が加速する2025年以降、もっと顕著になっていくでしょう。 ↘ 「移住者は〝都会風〟を吹

      • NHK総合ドラマ「南海トラフ巨大地震」を観て思ったこと

        昨夜のNHK総合のドラマ「南海トラフ巨大地震」 は見応えあり良かったですネ❗梅田(=大阪駅周辺)に津波は十分あり得る。 よく、移住希望先トップランキングに静岡、福岡が出てきますが、ほんと投票する側も、無邪気に喜ぶ行政やノー天気に報道するメディアも、100年に一度起こっている大地震を風化させない努力をしないと。 危険性や起こった時の惨状を声高にすると、土地や住宅の価値下がるからとかの悠長な話ではないはず。 今夜は主演の二人含めの座談会で、期待したい。 ↘ https:/

        • どうとんぼり神座(かむくら)の迷惑行為に想うこと

          「今朝の堺の連続強盗やルフィ一味の連続強盗も含め、なんかここ一か月でモラルの底が一気に抜けたようなニュースが増えたね」 これは、「どうとんぼり神座(かむくら)」のラーメン店内での迷惑行為を受けてのTweetで昨日一番頷いた言葉。 お箸大量舐めからの箸立て戻し、しょうゆ容器ペロペロ、バイキング会場でのソフトクリームの水道蛇口飲み、お好み焼き屋での水を口に含ませてからの熱い鉄板への吹きかけ等、Twitterには気持ち悪い若者たちの「飲食店テロ」行為に溢れています。 今後、個

        1967年来日のスーパーモデル ツィッギーの今

          初乗り220円と日本一高くなる近鉄けいはんな線の料金値上げに想う

          4月から初乗り220円と日本一高くなる近鉄けいはんな線。乗り入れる大阪メトロ中央線は2024年度に夢洲へ延長し、2025年に開催される大阪・関西万博のアクセス路線。 日本全体を観ても、人口減少となると、ますます公共料金が高くなり、自ずと電車やバスに乗らなくても生活できる町や村の中心街・繁華街や、駅から徒歩5分圏内の便利のよいところに人は移住・転居し、行政が誘導しなくとも、勝手にコンパクトシティになりそうな感じがする。道路や橋、水道等のインフラ整備も税収少なくなれば、そう簡単

          初乗り220円と日本一高くなる近鉄けいはんな線の料金値上げに想う

          ブルース・ウィリスさんの認知症に想う

          ダイ・ハードの本来の意味は、「へこたれず、粘り強く耐えて、なかなか死なない」。 これからの人生も「全く最悪な1日だったぜ」と、とびっきりの笑顔とジョークで、乗り切ってほしい。 『ダイハード』のジョークといえば、他にも、土壇場でテロリストのボスであるハンスを撃った直後にマクレーンが発したセリフ“Happy trails!”(いい旅しろよ!)は、カウボーイ用語から来た、皮肉タップリなアメリカンジョークでした。 そして、あなたの映画を観た後の劇場の清涼感は、比類なかった・・・

          ブルース・ウィリスさんの認知症に想う

          厚労省は、認知症社会の改善に葉酸摂取の検討を!

          2025年に、団塊の世代層が全員75歳という後期高齢者になる中、認知症はとめどもなく街や村に溢れ、交通機関や日常インフラ、老老介護で、現役層が日常生活に支障をきたすって、ホントあり得る地獄図。 現在特効薬のない認知症だが、日本と違い米国含め先進国に意外と少ないのは、穀類に葉酸を添加しないと販売できない等葉物野菜や海藻などに多く含まれる葉酸を取得することをこの20年続けた成果だと言われている。因みに、中国でも低所得者層には葉酸サプリを提供している。 厚労省には、日本食は健康

          厚労省は、認知症社会の改善に葉酸摂取の検討を!

          移住するなら、車なしでもなんとか住める12〜20万人の中核市が狙い目か?!

          総務省の家計調査は、全国9千世帯を調査している。外食費(飲み代含む)は年間20万円弱。第1位は東京23区で唯一19万円台後半。コロナ前は24万円以上、2位は川崎市、3位は名古屋市とのこと😨❗ 電気代は、富山市、福井市、金沢市の北陸地方の県庁所在地がベスト3。持ち家率と居住空間が広いせいか。無駄に広い家は、暖める空間は限られるので、ヒートショックのリスクも高まり、健康的でもない。 それにしても、物価高で実質賃金は前年比0.9%減の中、大都市に暮らすと、コスト増築がきついです

          移住するなら、車なしでもなんとか住める12〜20万人の中核市が狙い目か?!

          認知症と葉酸

          団塊の世代層が全員75歳という後期高齢者になる中、認知症はとめどもなく街や村に溢れ、交通機関や日常インフラ、老老介護で、現役層が日常生活に支障をきたすって、ホントあり得る地獄図。 現在特効薬のない認知症だが、日本と違い米国含め先進国に意外と少ないのは、穀類に葉酸を添加しないと販売できない等葉物野菜や海藻などに多く含まれる葉酸を取得することをこの20年続けた成果だと言われている。因みに、中国でも低所得者層には葉酸サプリを提供している。 厚労省、日本食は健康的などと思考停止で

          認知症と葉酸

          YMO 高橋幸宏さんの死

          昨夜のNHK総合の特集「高橋幸宏」には痺れました。いや、「君に胸キュン」かな❗音楽が天命の人だったことがよくわかりました。 テクノポップのYMOが誕生した1978年は、私は“ポスト団塊の世代”組で社会人になって丸一年目。「ライディーン」が世に出た1980年は、まさに「Japan as No1」元年って言ってよいでしょう。 これ聴くと、昨日より今日、今日より明日はきっと日本はよくなると信じていたことを思い出し、今でも高揚するくらいです。ありがとう高橋幸宏さん、そして合掌。

          YMO 高橋幸宏さんの死

          「奈良の農園応援プロジェクト」である川波農園マルシェ@ももや

          昨日は週末「ももや」の玄関先で行う「奈良の農園を応援する」イベントの告知チラシを農業女子とSNSを駆使して、パワポで手作りしていました。 https://www.instagram.com/p/CKza39FJKf5/?igshid=svjkb3f6gx9c 川波農園は、もともと37年続く奈良・新大宮の日本料理の名店「川波」の専用農園として、25年前に誕生しました。 初代の奥田眞照さんは料理店を経営する上で、美味しい野菜が少ないことに、課題を抱えていました。スーパーの野

          「奈良の農園応援プロジェクト」である川波農園マルシェ@ももや

          川波農園マルシェ@ももや

          川波農園マルシェ@ももや

          「恩返し」の違和感

          最近気になることは、優秀な若者が、「恩返ししたい」と連発していること。 新型コロナで60人以上のクラスターがキャプテン含め寮内で起こり、練習もままならない中、克服し、見事早稲田を破り、久しぶりに、関西勢として同志社以来の大学日本一になった天理大ラグビー部のキャプテンしかり、昨日兵庫県秋季大会で初の準優勝で、「21世紀枠」で春の甲子園出場を勝ち取った兵庫県立東播磨高校の主将しかり、まだまだ「恩返し」を叫ぶ若者が多いことに気付きます。 いや、周りの応援やサポートがあり、凄いこ

          「恩返し」の違和感

          NHKの在り方をサラメシの取材先から考えてしまったこと

          今日も2拠点居住先である奈良から。東京には来週戻る予定です。 昨日のランチはこちらで知った串カツの専門店。無農薬の野菜にこだわる良店ですが、なにげに壁に目をやると、書簡らしきものを発見。 中井貴一がナレーターを務めて人気のNHK「サラメシ」のディレクターからの取材協力の手書きの礼状と、記念の特製ふきんとお箸が飾ってありました。 文面も、「反響として、店に行ったが美味しく、近ければ頻繁に行くのに‼️」と、店が喜ぶことも添えてありました。今年3月に東京から単独で打ち合わせ、

          NHKの在り方をサラメシの取材先から考えてしまったこと

          意味不明な"住みよさランキング"

          https://toyokeizai.net/articles/-/286576 毎年思うが、全く意味不明なランキング(苦笑)。 何の役に立つのかも不明。 東京23区の千代田区・中央区・港区をランキング対象から外したとかの理由が恣意的過ぎるし、「居住面積が広い」のが住みやすいというのも昭和の発想だろう。 なぜ、首都圏でも「居住面積が広い」多摩や田園調布沿線の戸建てより、都心の狭いマンションや狭小戸建てが人気なのか調べればすぐわかる。 都市なら、機能性とか収納とか、ロ

          意味不明な"住みよさランキング"

          タピオカ・ドリンクの容器はなんとかしないと・・・🥤#タピる #タピ活

          街を歩いて感じるのは、タピオカドリンクを売りにする店がほんと増えましたね。原宿、表参道界隈だけで30軒以上とか。しかも、女子だけでなく、デート途中なのか、カップルで並んで待っている光景が多くなりました。最近は「タピる」「タピ活」というハッシュタグまであるとか。 問題は、透明容器がデカいため、プラ用のゴミ箱に入らず歩道に放置され、汚ならしい光景になること。これから夏にかけて爆発的に売れる可能性があり、店も行政も至急対策を練るべきです。 SDGsも泣いています。 https:

          タピオカ・ドリンクの容器はなんとかしないと・・・🥤#タピる #タピ活