見出し画像

商店街とSUNABACO

お疲れ様です。SUNABACO EBETSUのオノちゃんです。

昨日SUNABACOに関して嬉しいことがあり、せっかくなのでnoteに記録しておこうと思います。

結論から言うと、2年ほど前にSUNABACO EBETSUの卒業生有志メンバーで制作した商店街のHPが、お役に立てているというお話です。

大麻銀座商店街


SUNABACO EBETSUは昭和レトロな雰囲気が魅力の、大麻銀座商店街の中にあります。

冬はこんな感じ!

豪雪の商店街、中々エモいでしょ?

JR大麻駅から、徒歩10分ほどでアクセスできる距離です。

住所は江別市内ですが、厚別区の隣なので札幌駅からも電車で15分でアクセスできます。

昔からある商店や飲食店など、様々なジャンルのお店が並んでいます。

そしてすごいことに、過去5〜6年で、10店舗以上が新たに出店してます。

現在空いているテナントは無く、複数の入居待ちがあるという人気ぶりです。

卒業生有志メンバーで商店街のHPを制作



こちらの大麻銀座商店街のHP、2年ほど前にSUNABACO卒業生の有志メンバーを集い作らせていただきました。

新聞にも取り上げていただき、有り難かったです。

昨日、休憩中に商店街に出歩くことがあり、組合の方とお話しさせていただいたのですが、どうやら最近、長年続いていた飲食店の一つが閉店することになってしまったようです。

その後、こちらのWEBページを通じて、5店舗くらい出店の問い合わせがあったとのことでした。

昔から、よそ者をいとわない姿勢を貫くことで人気を維持している大麻銀座商店街。

SUNABACOのメンバーで作らせていただいたHPが、きちんと貢献できているという知らせを受け、嬉しく思いました。

なぜ商店街のHPを作ることになったのか


実はこちらのHP、商店街からお願いされて作ったわけではありません。

制作に至った経緯が2つあります。

1つは、SUNABACOプログラミングスクールを受講された卒業生の案件獲得を支援するキッカケを作りたいという想いがありました。

SUNABACOのプログラミングスクールに通われている多くの方々は、学んだことを収入につなげていきたい方がほとんどです。

今でこそWEBデザインコースなど仕事に直結する新しいコースがありますが、当時はまだなかったため、卒業してお仕事に繋がるイメージがわかない方が多くいたと思います。

そこで、実際に誰かの役に立つ実務に近い制作体験をさせてあげられないかなと考えていたところ、身近な商店街にアプローチしてみようと思ったのです。

2つ目は、地元の人との繋がりを強化し、SUNABACOを根付かせたいという目的です。

前回の記事でも書きましたが、SUNABACOのプログラミングスクールはITエンジニアの育成を目的にしていません。

プログラミングは周囲の困りごとを解決し、価値を提供するためのツールとして教えています。

2040年には日本の自治体の半数(896)が存続の危機にさらされてる中で、SUNABACOは主に地方都市に拠点を展開し、人口減少地域でもITの力を活用できる人材を増やし、街の未来を豊かにするミッションがあります。

少しやっていることがハイコンテクストなので、地元の人からしてみれば、パソコン教室だの、パソコンを使って何かやる場所くらいにしか思われません。

ですが、この街に住む人、言ってしまえば全員にとってプラスになる取り組みを行っているのがSUNABACOです。

そんな素晴らしい取り組みを伝えるために、まずは一番近くで理解してくれそうな商店街と関係をちゃんと築いていこうと考えました。

商店街にHPがなかったことには目をつけており、ページがあることで様々なお役に立てることは感じていました。

実際に話を持ちかけてみると、ずっと作りたかったけど中々動き出せなかったと言うこともあり、お互いのメリットになることから制作に至ったのです。

その後


この制作を機に商店街とSUNABACOの距離は一気に縮まりました。

有難いことにスクールの宣伝に力を貸していただけるようになり、毎回イベントにもお声がけいただけるようになりました。

そして制作に関わってくださった卒業生の皆さんも、その後みるみる力をつけていき、今では我が道を進んでおられます。

今後もSUNABACOがある地元に貢献しながら、ご利用いただいている皆さんの活躍に繋がるチャンスを広げていきたいと考えてます。


SUNABACO EBETSU

■営業時間
平日 12:00 〜 21:00
土曜 休館(イベント時のみ開館)
日曜 休館

■アクセス情報
JR:札幌駅から大麻駅(15分)
徒歩:JR大麻駅からSUNABACO江別(12分)


もっと詳しく話を聞いてみたい方は無料体験やってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?